国土交通省鳥取河川国道事務所では、千代川・国道9・29・53号の工事・規制情報、県東部情報をお届けしています。
Google
 
国土交通省中国地方整備局 鳥取河川国道事務所
鳥取河川国道事務所TOP河川情報 > 千代川の紹介

千代川の紹介

千代川の概要

千代川は、天神川・日野川と並ぶ鳥取県の三大河川の一つで、その源を鳥取県八頭郡智頭町の沖ノ山(1,319m)に発し、途中、佐治川・八東川・砂見川・袋川・野坂川等の支川を合せながら、北流、鳥取平野の中央を貫流して、鳥取市浜坂より日本海に注いでいます。



名前の由来

因幡一国数郡の谷の流れがみなこの川に集まり、大河となることから、古くは「千谷川」と書かれていたのを「せんだい」というようになり、これに「千代」のあて字をされたとされます。また、一説には弘法大師が千体の仏像を流したので、「千体川」と呼ぶようになり、ここから「千代川」となったとも言われています。


 

流域面積は1,190kuで、鳥取県の総面積のおよそ3分の1を占めています。しかし、中国地方を山陽側と山陰側に分ける脊梁山脈が北寄りに走っているため、流路は延長52kmと短く、急勾配の河川であり、その地域は放射状を呈しています。

千代川の流域は、鳥取市、八頭郡の1市3町に広がり、流域人口は約20万人に及び、鳥取県東部地域における社会・経済・文化の基盤をなしています。

千代川の諸元
源流 沖ノ山(鳥取県智頭町)
流路延長 52km
流域面積 1,190ku
流域自治体 鳥取市、(八頭郡)
八頭町、智頭町、若桜町
流域人口 約20万人
主要支川 佐治川、曳田川、八東川、
砂見川、新袋川・袋川、
野坂川


空から探検しよう

洪水の歴史

千代川は大正以降大きな洪水がたびたび発生しています。氾濫区域内への人口・資産の集中、流域の開発による出水状況の変化、生活様式の変化などにより、災害の発生状況も変化、多様化しています。

洪水が起きた日 一番多く流れた
水の量(m3/sec)
亡くなられた
人の人数(名)
壊れたり、水に
浸かった家の数(戸)
備考
大正7年9月14日
3,300
30 13,900
台風
大正12年9月15日 3,600 2 11,100 台風
昭和9年9月20日
3,230 11 9,010 室戸台風
昭和34年9月26日
2,450 0 5,510 伊勢湾台風
昭和36年9月14日
2,690 2 950 第2室戸台風
昭和51年9月10日
3,260 2 740 台風17号
昭和54年10月18日
4,270 0 1,360 台風20号
平成2年9月20日
2,490 0 120 台風19号
平成10年10月18日 3,560 0 462 台風10号
 




アクセス情報・地図サイトマップご意見・ご質問携帯サイトプライバシー・ポリシーページの先頭に戻る

国土交通省 中国地方整備局 鳥取河川国道事務所
〒680-0803 鳥取県鳥取市田園町4-400
TEL:0857(22)8435   FAX:0857(29)1819   E-Mail
鳥取河川国道事務所HPに掲載の写真・イラスト・各種ファイル及び記事の無断掲載を禁じます

Copy Right (C) 2014 All rights reserved.