中国地方整備局の
主な5つのお仕事
人々の暮らしをより安全に、より豊かに。
わたしたち中国地方整備局は、
みなさんの安全で楽しい何気ないいつもの暮らしを守っています。
鳥取、島根、岡山、広島、山口の
安心・安全で豊かな地域社会を支えることが私たちの使命です。
そんなわたしたちの主な5つのお仕事をお伝えします。

河川の整備・環境管理
治水、利水、環境 3本の柱で「命」と「財産」を守る
中国地方の人口や資産は、河川の氾濫区域に集中しており、洪水や土砂災害など自然災害から、地域の暮らしの安全・安心を守るための河川、ダム、砂防、海岸の整備や管理とともに、うるおいとやすらぎの空間を創出するための環境整備を通じ、「安全で安心して暮らせる地域づくり」と「美しく豊かな自然環境の保全」を目指します。
-
真備緊急治水対策プロジェクト -
河川堤防の耐震化 -
ダム管理 -
水門建設・管理 -
親水護岸整備
道路の整備・維持管理
人と人、町と街 地域をつなぐ生命線
地域振興や物流の効率化に欠かせない道路。広域的な高速ネットワークを構築する高規格道路整備や一般国道の整備、交通安全事業など、地域発展の基盤整備を進めるとともに、道路の維持管理を行います。
また、既存インフラ施設の老朽化対策など時代に対応した整備を目指します。
-
道路建設(山陰自動車道) -
交通安全(歩道整備) -
除雪作業 -
トンネル点検 -
道の駅
港湾•空港,海岸,海洋環境の整備
地域の経済・基幹産業を支える「みなと」づくり
原材料の調達や製品の出荷において、効率的な海上輸送を実現することで、地域の経済や基幹産業を支える港。産業の国際競争力を強化するとともに、災害に強く、環境に優しい港湾を目指します。
-
広島港・完成自動車の輸出 -
広島港コンテナターミナル -
岸壁の整備(境港の例) -
広島空港人工地盤(電波高度計用地) -
賑わいのある「みなと」づくり(宇野港) -
人工干潟の整備(大島干潟)
防災対策・復旧支援
災害から地域を守る
平成30年7月豪雨により広島県や岡山県で甚大な被害が発生しました。
また、今後南海トラフ巨大地震による広域的な大規模災害の発生が懸念されています。
私たちは防災・減災に努めるとともに、大規模自然災害が発生し自治体職員だけでは対応困難な場合に、いち早く被災地へ出向き、被災自治体の復旧・復興における技術的支援など、一連で対応を行っております。
-
TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊) -
H30.7 自治体支援(排水ポンプ車稼働) -
H30.7 自治体支援(道路啓開)
まちの整備
まちづくり・すまいづくりを支える
中国地域の経済・社会の活性化や、個性豊かな地域社会の実現、都市の健全な発展と文化の向上を目指して、中国地方の歴史・文化・自然環境などの特性を活かし、活力と魅力あふれ、暮らす人にも訪れる人にも快適な「まち」を作っていくための様々なサポートを行っています。また、「まち」を形成する要素の一つでもある国家機関の建築物(官庁施設)の整備や、維持管理に関するアドバイスも行っています。
-
広島駅南口広場の再整備等(広島県広島市) -
周南市徳山駅 賑わい交流施設(山口県周南市) -
神門通り線街路整備(島根県出雲市) -
街なみ環境整備の推進(鳥取県倉吉市) -
広島合同庁舎 -
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 -
海上保安大学校国際交流センター -
国営備北丘陵公園