事業名 |
一般国道2号 戸田拡幅 |
事業区分 |
一般国道 |
事業主体 |
直轄 |
起終点 |
自:山口県徳山市戸田 至:山口県徳山市戸田 |
延長 |
2.4km |
事業概要 |
一般国道2号は、大阪市を起点として瀬戸内海沿岸の主要都市を経由し北九州市に至る延長約690kmの主要幹線道路である。
戸田拡幅は、徳山市戸田地内の延長2.4km区間における現道2車線から4車線への拡幅事業である。 |
事業の目的、必要性 |
戸田拡幅は徳山市戸田地内における混雑緩和(交通量 324百台/日、混雑度 2.00、渋滞長3,150m(通過時間26分))や交通安全を確保(歩道幅員W=1.75m、事故率98.7人/億台キロ)するとともに山陽自動車道(徳山西IC)へのアクセス性の向上、交通基盤の強化及び物流の効率化を図るものである。 |
全体事業費 |
60億円 |
計画交通量 |
47,200台/日 |
事業概要図 |
|
費用便益比 |
B/C |
総費用 |
総便益 |
基準年 |
2.7 |
54億円
■事 業 費: 45億円
■維持管理費: 9億円 |
144億円
■走行時間短縮便益:142億円
■走行費用減少便益: -1億円
■交通事故減少便益: 3億円 |
平成15年 |
|
事業の効果等 |
Ⅰ-(2) 物流の効率化の支援 |
・主要な物流拠点へのアクセスが改善される |
Ⅰ-(3) 中心市街地の活性化 |
・中心市街地へ至る現況の混雑度が1.0以上 |
Ⅱ-(1) 都市圏の交通円滑化の推進 |
・第3次渋滞対策プログラムに位置づけ有り |
|
・現道の混雑度が2.0以上 |
|
など9項目に該当 |
|
関係する地方公共団体等の意見 |
徳山市長、徳山市議会、2号線問題4地区連絡会等から早期整備が求められている。 |