●全てのダムが洪水を貯める機能を持っているわけではありません! |
洪水を貯め、少なくした水量を川に流すことができるダムと 洪水を貯めることができず、ダムに入ってくる水量をそのまま川に流すダムがあります。 |
 |
@洪水を貯める機能を持つダム(多目的ダム・治水専用ダム;弥栄ダム・小瀬川ダム) |
● |
洪水の時にあらかじめ空けておいた容量に水をため、ダムより下流に流れる水量を少なくします。 |
|
|
|
●洪水調節容量 |
: |
洪水時に水を貯めるために、平常時は空けておく容量。 |
●利 水 容 量 |
: |
上水道、工業用水、農業用水、発電用水等に使用する水を貯めておく容量。 |
※多目的ダムは、洪水調節容量と利水容量の両方をもっています。 |
治水専用ダムには、利水容量はありません。 |
|
|
A利水のみを目的に持つダム(利水専用ダム;渡ノ瀬ダム) |
● |
洪水を貯める容量を持っていないので、洪水時には入ってくる水量と同じ量を下流へ流します。 |
|
※ダムに入ってくる洪水より多い水量を下流に流すことはありません。 |
|
※利水ダムのなかには、洪水の一部をダムに貯めることができるダムもあります。 |
|
★ |
我々は、暮らしのなかで、多くの水や電気を使用します。 |
|
利水ダム、多目的ダムでは利水容量に水を貯め、我々の暮らしをささえる貴重な水を確保します。 |
|
|
|