![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
計 画 |
![]() |
現在、島根県内では、※「あ んしん歩行エリア」が松江市や出雲市をはじめ、主要都市に8エリア設定されています。また、事故危険箇所は11箇所設定されています(そのうち4箇所は対 応済み)。特に高齢化率の高い島根県では、高齢者の交通事故も年々増加しており、平成5年〜平成15年の10年間で、高齢者の死傷者数は約230人 (1.5倍)も増加しています。 |
■島根県内のあんしん歩行エリアと事故危険箇所 | ■高齢者の交通事故が増大 |
![]() ![]() |
交通事故による高齢者の死傷者数の推移![]() 出典/図説 交通統計(島根県警察本部) ![]() |
※<あんしん歩行エリア> 歩行者及び自転車利用者の安全な通行を確保するため、緊急に対策が必要な住居系地区または商業系地区。 |
■指標の達成目標 | ||
|
実 行 |
![]() |
◎ 事故危険箇所(一般国道9号)大田市朝山町朝倉 |
![]()
|
現地状況写真
![]() 施工前
![]() ![]() 施工後
|
◎その他の事業 |
![]() ![]() 整備等の対策を行いました。 ![]() ![]() を実施しました。 |
![]() ![]() |
評 価 |
![]() |
●死傷事故件数の達成度評価は平成19年度の段階で行います。 ・ 国道9号の安来市荒島町について交通安全対策の検討会を開き、様々な方策を行いました。 この結果、現時点で重大な交通事故は発生していません。 |
|
![]()
|
継 続 |
平成18年度も引き続き、安全対策事業を推進していきます。 これらの事業を推進することで、事故危険箇所の減少及び、交通事故の抑制を図ります。 |
|
![]()
|
事業名 | H18年度の取り組み内容 | H18年度目標 |
あんしん歩行エリア 浜田市駅周辺地区 |
・(市)浜田337号線、(市)浜田323号線の歩道整備に着手します。 ・(市)浜田195号線の歩車共有道路の整備を促進します。 |
・達成度の評価は平成19年度の段階で行います。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |