![]() |
[to TOP] |
|
|
平成16年7月30日 |
目標100万人!! |
● | 100万人都市広島、そしてその周辺市町を含む広島都市圏の一人一人の皆さんに、より多くの公共事業の現場を見ていただき理解を深めていただくことを目的に、この度『ひろしま・100万人の現場見学会』を開催することになりました。 |
● | 併せて、みなさんに「どんな現場がみたいか」・「どんなことが知りたいか」についてご意見を募集します。 |
● | その第一段として"もぐって、びっくり!道の地下"を実施いたします。(詳細は以下のとおり) |
『ひろしま・100万人の現場見学会』とは |
100万人都市広島、そしてその周辺市町を含む広島都市圏の一人一人の皆さんに、より多くの公共事業の現場を見ていただき理解を深めていただくことを目的に、この度『ひろしま・100万人の現場見学会』を開催することになりました。 |
ひろしま・100万人の現場見学会の特徴 |
1. | 広島都市圏の一人一人の皆さんに見てもらうため、延べ見学者100万人を目標とします |
2. | 見たい・知りたいもの・場所を皆さんから募集します |
3. | 普段は決して見ることのできない現場を見ていただく等、毎回工夫を凝らします |
以上となっており、今後2〜3ヶ月に1回の頻度で開催していく予定です。 |
『ひろしま・100万人の現場見学会』の意見募集 |
見たい・知りたい場所の募集 「トンネルの中で実際に掘削しているところを見てみたい」 「橋がかかる瞬間を見てみたい」 「広島の地下はどうなっているのか探検してみたい」 等々、みなさんの見たい・知りたいものや場所を募集します。応募のあった中から、意見の多かったものを主催者側で選定し、現場見学場所の参考にさせていただきます。 ※ご意見・ご希望の募集は随時受け付けています。 |
ホームページの掲載 | |
今後の『ひろしま・100万人の現場見学会』の情報については、「ひろこくホームページ」に掲載し、随時、お知らせします。 「ひろしま・100万人の現場見学会」のページは こちら から。
|
第1回現場見学会の実施 |
実施内容 | "もぐって、びっくり!道の地下"ということで、シャレオ地下街の防災設備や共同溝内部等、普段見ることのない私達の安全、安心を支える地下の設備を皆さんで探検します。 |
実施日 | 平成16年8月24日(火) |
見学場所 | (1)シャレオ防災センター、防災設備 (2)アストラムライン県庁前駅駅務室他 (3)祇園共同溝 |
集合時間・場所 | 午前9時30分集合 シャレオ中央広場(広島市中区紙屋町1丁目地下) |
応募資格 | どなたでも可 ※小学生以下の場合は保護者同伴でお申し込みください。 |
定員 | 80名 |
締切 | 8月12日(木)必着 |
申し込み方法 | 申し込み時に必要事項(1)郵便番号(2)住所(3)名前(参加者全員)(4)年齢(参加者全員)(5)電話番号を明記し、ハガキ、FAXでお申し込みください。 |
お問い合わせ・ 申し込み先 |
〒730-0011 広島市中区基町5−44広島商工会議所ビル7階 「中国地域づくり交流会」 TEL:082-221-8505 FAX:082-221-6009 |
実施主体 | 主催:ひろしま・100万人の現場見学会実行委員会 (国土交通省中国地方整備局広島国道事務所、中国地域づくり交流会、中国新聞社で構成) |
[当資料に関するお問い合わせは] 国土交通省 中国地方整備局 広島国道事務所
道の相談室 0120-106-497(ドウロヨクナレ) |