春植物観察情報

D吉舎町安田 ◎確認できる春植物: ユキワリイチゲ
 パークゴルフ場から市道を少し下流側に進むと、道路脇の斜面にたくさんのユキワリイチゲが自生していて、2月中旬頃からポツポツと開花してきています。ここの群落は花びら(正確にはがく片)の青みが薄いのが特徴で、開花後期にはほとんど真っ白になります。
 ●平成19年3月26日
○確認種 ユキワリイチゲ
   現地の状況
      かろうじて開いていたのがこの一輪。この場所への巡回は今日で終わりにします。今年は昨年の半分にも満たない開花数でした。来年に期待しましょう。
 ●平成19年3月20日
○確認種 ユキワリイチゲ
   現地の状況
      おくれて咲いた花もだいぶくたびれてきました。
 ●平成19年3月15日
○確認種 ユキワリイチゲ
   現地の状況
      氷雨にうたれながらも、遅咲きの花がけなげに開いていました。もう残りわずかです。
 ●平成19年3月12日
○確認種 ユキワリイチゲ
   現地の状況
      雲の切れ目からの陽射しで、道路ぎわの花がかろうじて開きました。のり枠の中の花はもうほとんど開く力が残ってないようです。
 ●平成19年3月8日
○確認種 ユキワリイチゲ
   現地の状況
      今日は当然閉じたまま。再び開きそうな花がだいぶ少なくなってきましたが、写真のように、これから咲こうかなという蕾もわずかにありました。
 ●平成19年3月5日
○確認種 ユキワリイチゲ
   現地の状況
      咲き始めの早かったのり枠の中の花は、だいぶくたびれてきました。上の斜面ではまだ花数がわずかに増えています。
 ●平成19年3月1日
○確認種 ユキワリイチゲ
   現地の状況
      のり枠の左や上の斜面で花数がわずかに増えていましたが、昨年のように咲き乱れることはなさそうです。咲き始めの早かったのり枠の中の花は、少しくたびれてきました。
この場所から川をはさんだ対岸にはセツブンソウが咲いています。案内板が設置されているので、ぜひ足をお運びください。
 ●平成19年2月26日
○確認種 ユキワリイチゲ
   現地の状況
      のり枠の中は満開ですが、のり枠の左や上の斜面では花数があまり増えていませんでした。今年は少ないのかもしれません。
 ●平成19年2月19日
○確認種 ユキワリイチゲ
   現地の状況
      のり枠の左側の斜面で、ようやく咲き始めました。
 ●平成19年2月15日
○確認種 ユキワリイチゲ
   現地の状況
      平日にもかかわらず賑わっていました。開花数はまだ満開時の1割ていどです。
 ●平成19年2月13日
○確認種 ユキワリイチゲ
   現地の状況
      のり枠の上や道路際でも咲き始めました。今週末にはだいぶ咲きそろうかもしれません。
 ●平成19年2月7日
○確認種 ユキワリイチゲ
   現地の状況
      1月下旬から咲き始めましたが、まだのり枠の中だけです。
コンクリートの照り返しで枠の中だけ少し暖かいのかもしれません。
一面に咲き乱れるにはもうちょっと時間がかかりそうです。