![]() |
「灰塚ダム建設に伴う付替県道開通式」開催のお知らせ (主要地方道三良坂総領線、一般県道梶田三良坂線) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■事業の経緯 灰塚ダム建設事業は、昭和40年から予備調査が開始され、昭和47年7月の大出水を契機に、昭和49年から実施計画調査を開始し、昭和63年度から建設事業に着手しました。 その後、平成4年11月に用地補償基準の妥結調印を行いました。また、生活再建地の整備については、平成元年から造成に入り、平成6年4月の稲草再建地の里開きにより貯水池周辺にある3つの生活再建地(灰塚、安田、稲草)の整備が概ね完了しました。 現在、ダム本体工事においては、平成13年3月に工事着手し、平成14年10月よリコンクリート打設を開始し、平成18年度完成に向け鋭意工事を進めています。 また、今回開通する県道においては、平成3年度から工事に着手し、平成14年度末までに、5.6kmを開通しており、この度、延長5.5kmの完成をもって全線開通する運びとなりました。 ■灰塚ダムの目的・概要 灰塚ダムは、江の川の洪水調節、既得用水の安定化・河川環境の保全、及び三次・庄原両市に水道用水を供給する目的で、江の川水系上下川に建設を進めている多目的ダムです。
■付替道路の工事概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
転写等の際にはあらかじめの江の川総合開発工事事務所に御連絡ください。 |