記者発表
お知らせ(平成17年1月26日)

第1回灰塚ダムモニタリング委員会の開催について
 国土交通省では、管理段階又は管理に移行するダム等において一層適切な管理を行っていくためには、管理状況を的確に把握し、これを分析・評価していくことが重要であることに鑑み、ダム等管理に係るフォローアップ制度を実施しています。
 中国地方において本制度(中国地方ダム等管理フォローアップ委員会)の対象となるダム等は、国土交通省が管理する9施設及び管理に移行する苫田ダム・灰塚ダムの合計11施設であります。
 灰塚ダムにおいては湛水等による様々な環境変化等を把握するため、モニタリング調査の実施及びその調査結果の分析・評価を客観的、科学的に行い、ダムの適切な管理に資することを目的とした「灰塚ダムモニタリング委員会」を設置します。
 この度、試験湛水開始前年度の調査結果及び今後のモニタリング調査計画について審議する第1回目の委員会を下記のとおり開催します。
灰塚ダムモニタリング委員会名簿はこちら

■審議事項
 ・既往調査結果及び環境影響予測について
 ・灰塚ダムモニタリング調査計画について
■委員会の委員について
 ・別紙のとおり
■取材についてのお願い
 ・撮影は委員長挨拶までの頭撮りが出来ます。(詳細については別紙参照)
■日時  平成17年1月30日(日) 13:00〜15:30(予定)
■場所  東方2001 4F くじゃくの間
         広島市東区光町2丁目7−31  tel:082-264-3111
■その他
 環境保全の観点から、重要種の生息場所など公にするには適さない情報について討議されるため、傍聴については報道関係者のみとさせていただきます。

「灰塚ダムモニタリング委員会」取材に関する報道機関の皆様へのお願い
■お問合せ
 ○国土交通省 中国地方整備局
  河川部   河川管理課長
ふじはら  たけお
藤原 武夫
     建設専門官
 まとば  ゆきお
的場 幸男
TEL   (082)221−9231(代表)
    (082)221−9238(夜間)
  (担当事務所) 江の川総合開発工事事務所
     副所長(技術)
やまだ けいいち
山田 啓一
     調査設計課長
しょうじ しゅんすけ
庄司 俊介
TEL   (0824)72−3301(代表)
  (広報担当窓口) 中国地方整備局
     広報広聴対策官
いなむら みさお
稲村  操
  企画部   環境調整官
たにもと ひさたけ
谷本 尚威

戻る


転写等の際にはあらかじめの江の川総合開発工事事務所に御連絡ください。