記者発表
お知らせ(平成17年4月22日)

小学生・保育園児による稚鮎の放流
 備北地域を流れる一級河川上下川は数々の氾濫を起こしましたが、一方でわたしたちに恵みを与え、ふるさとへの愛着を育み、先人の方々が守り伝えてきた貴重な財産です。
 この上下川の現在の状況を、将来を担う子供たちに学び親しんでもらい、河川愛護の意識を高めていただくために環境学習の一環として実施するもので、今回が9回目になります。
 また、当日は小学生を対象とした灰塚ダムの見学会も予定しております。

小学生・保育園児による
稚鮎の放流
昨年の稚鮎放流の様子(平成16年4月)
1. 内 容
  ・灰塚ダムの見学
 
 時間  10:45〜11:05
 場所  ダムサイト周辺
 対象  三次市立安田小学校児童25名
  ・稚鮎の放流
 
 時間  11:15〜11:45
 場所  三次市三良坂町仁賀 皇渡橋上流の河川敷
 対象  三次市立安田小学校児童25名
 三次市立安田保育所園児14名
   ※ 稚鮎3万〜4万匹放流予定
2. 日 時
  平成16年4月27日(水)
   ※雨天の場合は中止(ただし、小雨決行)
3. 主 催(共 催)
   江の川漁業協同組合
   灰塚ダム建設工事安全対策協議会
   国土交通省江の川総合開発工事事務所
4. その他
  ・留意事項
   当日、「灰塚ダムの見学」の取材を希望されます方はヘルメットを着用して頂きたいと思いますので、前日までに問い合わ先までご連絡頂きますよう、よろしくお願い致します。
 また、ヘルメットは当日稚鮎放流場所(皇渡橋上流の河川敷)にてお渡し致します。
■問い合わせ先
 国土交通省中国地方整備局 江の川総合開発工事事務所
  副所長
やまだ けいいち
山田 啓一
  調査設計課長
しょうじ しゅんすけ
庄司 俊介
 TEL(0824)72−3301(代表)

戻る


転写等の際にはあらかじめの江の川総合開発工事事務所に御連絡ください。