記者発表
水源地域住民との連携による灰塚ダム貯水池保全活動の試行
活動の目的
@ 水源地域の住民、関係機関及びダム管理者の連携を将来にわたって堅持
A 信頼性の高い情報連絡体制を構築、異常の早期発見・対応、違法行為等の発生抑制
B 美しく豊かな自然環境の保全、美化意識の醸成、公共施設の適切な維持管理
仁賀自治振興会
(9名)
のぞみが丘運営協議会
(10名)
安田自治振興会
(7名)
木屋自治振興区
(6名)
田総の里自治会
(10名)
 出  出  出  出  出
ダ ム 守 同 心
ダム守同心とは
   この活動に賛同し、自らボランティアでこの活動に参加する意志を持ち、関係自治会等からの推薦に基づいてダム管理者が登録した人の集まり。
活動の範囲
   灰塚ダム貯水池及びその近接地域のうち公共用地(私有地・私有物は除く)。
役  割(以下の事象を発見した場合は、ダム管理者へ直接連絡)
 
@ ゴミの投棄、立ち入り禁止区域への進入、ブラックバス等の移植、公共施設への落書き。
A 天然記念物の捕獲・盗掘、文化財の保全に悪影響。
B 不審者等(不審者、不審物、不審車両、放置車両等)。
C 公共施設の異常(施設の損傷、不具合、落石、倒木、法面崩落等)。
D 水質の異常(油等の流出)。
連絡報告
河川管理者
ダム管理者の役割
@ 登録及び登録証の発行交付
A 登録簿の管理
B ダム守同心との連絡対応窓口
C 関係機関との連絡対応窓口
D 活動状況の公表
E 活動の記録及び分析
F 要領の見直し、改善措置等の検討
G 代表者会議の開催
道路管理者
   
教育委員会
連絡

報告
連絡

報告
漁     協
   
水利使用者
そ  の  他
  連絡報告  
消 防 署
自 治 体
警 察 署
関係自治会等の役割
@ダム守同心の選出及び代表者の選出
A必要情報の自治会住民への提供
B活動の支援
関係機関の役割
@連絡に基づき対応、結果の報告
A活動への意見並びに指導・助言

戻る


転写等の際にはあらかじめの江の川総合開発工事事務所に御連絡ください。