--- ドングリ拾い体験会:仁賀小学校 ---
(平成17年10月25日)

   平成17年10月25日(火)三次市立仁賀小学校5,6年生の皆さんが灰塚ダムの貯水池周辺のドングリ拾いをしました。今回は、主にナラガシワ(落葉広葉樹)のドングリを拾いましたが、中にはアベマキ(落葉広葉樹)も拾った児童もいました。ナラガシワはドングリの表面に小さな毛が密生し、葉が大きいのが特徴的です。一方、アベマキは丸く、コルク質の樹皮が特徴的です。
   集めたドングリを選別して植えると来春には芽を出す予定です。このドングリの苗は「灰塚ダム知和ウェットランド(仮称)」に植えて湿性植物帯の周りを緑化します。
 
ウェットランド(現在は整備中)周りのドングリを拾いました。 樹齢400年と言われる「灰塚のナラガシワ」のドングリも拾いました。
「みずウォーク」で拾ってもらったドングリをつかって植え方について勉強です!! さぁ〜、ドングリを植えましょう♪

戻る
 
転写等の際にはあらかじめの江の川総合開発工事事務所に御連絡ください。 お問合せ トップページ