--- 土木の日灰塚ダム現場見学会 ---
〜ダムの中ってどうなってるの?〜
を開催しました!
(平成17年11月19日・20日)

   11月19、20日に「土木の日灰塚ダム現場見学会」を開催しました。
   2日間で約280名の見学者を迎え、ダム底部の基礎通廊や利水放流設備室、環境用水放流設備室等、普段なかなか見ることができないダムの内部を歩いて頂いたほか、川井堰堤やウェットランドなどダム貯水池周辺の見学を行いました。
   参加者の中には、ダムの内部にエレベーターや通廊がある事に驚かれていた方や、基礎地盤からの漏水量や揚圧力を毎日測定しているといったダムの安全管理に関する職員の説明を熱心に聞かれる方もいらっしゃいました。
   この見学会をとおして、地域の皆様に灰塚ダムの役割やダムの安全管理についてより一層理解を深めていただけたのではないかと思います。
 
 <環境用水放流設備室>  <利水放流設備室>
「引張ラジアルゲートって大きいなぁ」   「ダムから取水した水はここを通って川へ流れて
   行くんだね」
 <ダム堤体内部〜基礎通廊〜>  <ウェットランド>
  「ダムの底に通廊があるなんてびっくり!」
  「漏水量や揚圧力を測定してダムの安全管理をして
   いるんだね」
「ウェットランドの完成が待ち遠しいな」

戻る
 
転写等の際にはあらかじめの江の川総合開発工事事務所に御連絡ください。 お問合せ トップページ