ドングリ拾い体験会:総領小学校
(平成18年10月12日)

 昨年に引き続き、今年も総領小学校3・4年生の皆さんにドングリ拾いをしてもらいました。
 今年は、主に【コナラ】というドングリを拾ってもらいました。拾ったドングリはすぐに植えるのではなく、まず、水に浸けて芽を出しそうなものを選びます。芽を出す可能性がほとんどないドングリは浮くので、浮いたドングリは工作の授業に使ってもらう事にしました。また、沈んだドングリは目を出す可能性が高いので、しばらく水に浸けておきます。これは、ドングリの中に入った虫を追い出すためです。
 今回拾ってもらったコナラは、来春以降に灰塚ダム知和ウェットランドに植えます。児童の皆さんの力で、元気に育ってくれることを願っています。
どんぐりの背比べ?  どれだけ生き残っているかな?
ドングリを植える練習です。土を敷いて水をやり、
その上にドングリを並べていきます。
(ドングリは横向きに置いてあげるのがポイントだよ!)
ドングリの上からさらに土をかけて、
水をやれば完成です。
昨年、学校のお友達が拾って育ててくれているドングリがこんなに大きくなりました

戻る
 
転写等の際にはあらかじめの江の川総合開発工事事務所に御連絡ください。 お問合せ トップページ