ドングリ拾い体験会:仁賀小学校
(平成18年10月16日)

 平成18年10月16日(月)、今年も仁賀小学校の皆さんにドングリ拾いをしてもらいました。
 今回は、なんと全校生徒が参加してくれました。主に【コナラ】という種類のドングリが多かったのですが、【アベマキ】のドングリを拾ってくれた生徒もいました。みんなは長さや太さで、ドングリ比べをしながら拾っていました。
 拾ったドングリはすぐに植えるのではなく、まず、水に浸けて芽を出しそうなものを選びます。芽を出す可能性がほとんどないドングリは浮くので、浮いたドングリは工作の授業に使ってもらう事にしました。また、沈んだドングリは目を出す可能性が高いので、しばらく水に浸けておきます。これは、ドングリの中に入った虫を追い出すためです。
 今回拾ってもらったコナラは、来春以降に灰塚ダム知和ウェットランドに植えます。児童の皆さんの力で、元気に育ってくれることを願っています。
だれが一番かな? キレイで大きいのは見つけられたなか?
バッタと背比べ ドングリは横にして植えるんだね!
去年の5・6年生が拾ってくれたドングリがこんなに大きくなりました。

戻る
 
転写等の際にはあらかじめの江の川総合開発工事事務所に御連絡ください。 お問合せ トップページ