旭川現地見学会の実施について

1.現地見学会の目的

.

  旭川における河川整備の現状と課題についての認識を深めるため、現地見学会を行い百間川 改修の歴史、自然、歴史的な遺構などを目で見て体験するとともに、「治水・利水・環境」に 関する現状と課題についての意見聴取を行う。

.

2.現地見学会の実施計画

.

1)実施内容

.

.

大臣管理区間及び県管理区間の計2回を予定するものとし、必要に応じて追加する。

.

.

● 旭川下流域コ−ス(大臣管理区間)

.

.

.

  旭川下流域が持つ河川の現状を確認する。なお、見学場所の候補地は、治水、利水、環境、史跡を中心として下記のとおりとする。

.

.

.

治水(河口水門、過去の破堤箇所、流下能力不足の箇所)

.

.

.

利水(合同用水堰、明星堰、三野取水塔、クラレ堰、新堰)

.

.

.

環境(百間川緑地)

.

.

.

史跡(後楽園、ケレップ水制、一の荒手、二の荒手、陸閘門跡、庄内川水門、埋蔵文化財)

.

.

● 旭川上・中流域コ−ス(県管理区間)

.

.

.

  旭川上流域〜中流域が持つ河川の現状を確認する。なお、見学場所の候補地は、治水、利水、自然を中心として下記のとおりとする。

.

.

.

治水・利水(旭川ダム、湯原ダム)

.

.

.

自然(旭川源流)

.

2)参加対象

.

.

  旭川上・中流域コ−スは旭川流域懇談会委員、旭川下流域コ−スは河川整備計画に関わるエリアであるため、旭川流域懇談会委員の他、ホ−ムペ−ジにより参加者を募集する。

.

.

.

旭川流域及び岡山市在住あるいは在勤されている20歳以上の方

.

.

.

応募者多数の場合は、抽選の上決定

.

.

.

参加人数は大型バス1台(50人弱)程度

.

3)実施時期

.

.

  旭川下流域コ−スについては、一般からの参加に配慮し、休日に行う。なお、見学会はいずれも約1日とする。

.

.

.

旭川上・中流域コ−ス(県管理区間) 平成15年11月14日(金)〜15日(土)

.

.

.

旭川下流域コ−ス  (大臣管理区間)平成16年4月頃

.

4)現地案内者及び講師

.

..

  治水・利水・環境に関する案内は、事務局(岡山河川事務所)が担当し、歴史や埋蔵文化財など必要に応じて学識経験者、関係行政等に講師を依頼する。

.

.

.

治水  岡山河川事務所

.

.

.

利水  岡山河川事務所

.

.

.

環境  岡山河川事務所、川崎医療福祉大学 佐藤教授(生物)

.

.

.

歴史  就実大学 柴田学長(一の荒手・二の荒手)

.

.

.

遺跡  古代吉備文化財センター(百間川埋蔵文化財)

.

5)見学会工程

.

.

● 旭川下流域コ−ス(大臣管理区間)

.

.

.

時 間
見  学  場  所
コ − ス
備    考

 09:00

 09:00〜12:00

 12:00〜13:00

 13:00〜16:00

 16:00

 岡山河川事務所発

 旭川見学

 昼食(操山公園里山センタ−)

 百間川見学

 岡山河川事務所着(解散)

.

 下流域〜上流域

.

 上流域〜下流域

.

....

.

.

●  旭川上・中流域コ−ス(県管理区間)

.

.

..

時 間
見  学  場  所
コ − ス
備    考

.

 14:00

 15:00〜

 16:30

.

 09:30〜11:30

 13:00

(初日)

 岡山河川事務所発

 旭川ダム

 湯原ダム

(2日目)

 旭川源流

 岡山河川事務所着(解散)

.

 中流域

 上流域

.

 上流域

.

....

6)見学会配布資料

.

.

● 旭川下流域コ−ス(大臣管理区間)

.

.

.

事業概要(岡山河川事務所)

.

.

.

旭川情報冊子(治水・利水・環境などに関する情報)

.

.

.

旭川流域の魚と鳥たち(上流〜下流に生息する魚・鳥の情報)

.

.

.

旭川下流水辺散策マップ(史跡・公園・自然などの情報)

.

.

.

百間川の遺跡探検

.

.

● 旭川上・中流域コ−ス(県管理区間)

.

.

.

事業概要(岡山県)

.

.

.

旭川流域の魚と鳥たち(上流〜下流に生息する魚・鳥)

.

.

.

ダム関係資料(旭川ダム、湯原ダム)

.

3.見学会による意見聴取方法

.

見学者により、チェックシ−トに意見等を記載し、とりまとめを行う

.

4.その他

.

レクリエーション保険は事務局で準備

  「第2回旭川流域懇談会」へ戻る