HOME > おしらせ > 広報誌「GoGi通信」
臨時号
 内容
GOGIルームをリニューアルオープンしました!
142号
 内容
クリーン太田川・小瀬川(河川一斉清掃)実施
水辺の安全教室を開催しました!!
三篠川右岸5K600付近の被災箇所の本復旧が完了しました!
防災イベント(がんばろう広島)実施
141号
 内容
平成30年7月豪雨を踏まえ、国・県・市町が連携して防災・減災対策を進めていきます
高瀬堰下流の堆積土砂を撤去しました
平成30年7月豪雨対策進捗状況
(砂防)
『かわまち大賞』受賞
〜広島市水辺のオープンカフェ〜

「広島西部山系砂防事務所」が設置されます

140号
 内容
平成30年7月豪雨・土砂災害への対応進捗状況(砂防)
平成30年7月豪雨対応状況(河川)
サンフレッチェ広島 柏 好文選手「1日事務所長」

太田川で樹木伐採をして頂ける方を募集します!

太田川水辺の魅力発信!

環境学習「太田川こいこい川育学習塾」に参加し、小学生と水質調査を実施しました
139号
 内容
平成30年7月豪雨〜三篠川で戦後最大流量を記録〜
平成30年7月豪雨により広島県で発生した土砂災害に対して新たに緊急的な砂防工事を実施します
「あるく・みる・きく太田川放水路」を開催しました

絆花壇植栽イベントに参加しました

「安芸南部土砂災害復旧対策出張所」を設置しました

「平成26年8月広島土砂災害における緊急事業」が全建賞を受賞しました
138号
 内容
太田川放水路完成50周年記念シンポジウムを開催
川を楽しく利用しよう
 河川の利用について
広島西部山系直轄砂防事業実施状況

根谷川に新しい橋が完成しました。

河川協力団体との意見交換会を行いました

市民参画の樹木伐採により繁茂した樹木群を除去できました
137号
 内容
「太田川水防災タイムライン検討会」が発足しました
太田川の高潮対策について
高潮堤防工事の進め方

サンフレッチェ広島の森アアンバサダーを
1日事務所長に迎えて

被災地域の砂防えん堤、着々と整備中。

太田川で樹木伐採をしていただける方を
募集します!
136号
 内容
太田川水系における想定最大規模の降雨による
洪水浸水想定区域等の公表を行いました
避難勧告等の発令名称の変更について
緊急速報メールを活用した洪水情報の
プッシュ型配信開始!

広島豪雨土砂災害に対する緊急事業が完了しました

川に親しむ・川に学ぶ「水辺の安全教室」を開催!

今年も「クリーン太田川」を実施しました
135号
 内容
太田川床上浸水対策完成式を開催

床上浸水対策について

広島豪雨土砂災害対策の進捗状況について
広島西部山系砂防事業の2地区で砂防えん堤が完成
矢口排水機場の工事について

河川協力団体との意見交換会を行いました

市民参画の樹木伐採により繁茂した樹木群を除去できました
134号
 内容
「水防災意識社会 再構築ビジョン」に基づく太田川、小瀬川流域の減災に係る取組方針
矢口排水機場建設の関連工事に伴う通行止めについて
平成26年8月20日に発生した広島豪雨土砂災害に対する緊急事業の進捗について
133号
 内容
水防災意識社会を再構築する取組み
「大規模氾濫時の減災対策協議会」を開催しました
小瀬川水系における想定最大規模の降雨による
洪水浸水想定区域図等の公表を行いました
広島豪雨土砂災害 緊急事業進捗状況
「太田川水辺の安全教室」を開催します
今年も防災イベントを開催します
132号
 内容
平成26年8月20日に発生した広島豪雨土砂災害に
対する緊急事業の進捗予定について
広島西部山系直轄砂防事業で8基の砂防えん堤工事が
完了します
矢口川排水機場の工事を進めています
河川協力団体の活動報告
高瀬堰におけるアユ仔魚降下への取り組みについて
131号
 内容
水害から地域を守るために
避難を促す緊急行動
太田川水系トップセミナー開催
沿川住民との共同点検を実施
国土交通省ハザードマップポータルサイト
気象キャスターと協力して、防災フェアを実施
砂防堰堤(鳥越川)の現場内に見学台を設置しました
130号
 内容
特集 広島豪雨土砂災害から1年
平成26年8月豪雨による広島市における土砂災害
砂防えん堤等緊急事業実施箇所
太田川放水路通水50周年
〜太田川放水路の歴史と役割〜
広島西部山系で砂防事業を実施中
129号
 内容
太田川の河川協力団体に新たな団体が加わりました
安佐北区毛木 中組地区の堤防・橋梁工事について
広島西部山系で砂防事業を実施中
根谷川 可部三丁目地区の護岸復旧について
小瀬川水系河川整備計画(案)の公表
〜第5回小瀬川河川懇談会を開催〜
太田川放水路通水50周年記念行事を行います
128号
 内容
砂防堰堤等の緊急事業に着手します
8.20広島豪雨災害の対応状況について
大型土のうの設置
八木用水埋塞土砂の撤去作業
土石流センサーの設置
強靱ワイヤーネット工を応急対策として施工
広島豪雨土砂災害対策現地推進室の紹介
127号
 内容
梅雨・出水期前の防災取り組み特集
風水害対策訓練を実施
災害対策用機械の操作訓練
出水期前堤防点検の実施
陸上部における「安全利用点検」の実施
平成11年6・29広島災害から15年
〜広島西部山系における土砂災害に対する取り組み〜
河川協力団体の指定証を伝達しました
太田川水系古川に新たな通路が開通
オオキンケイギク等の特定外来生物の防除にご協力をおねがいします
7月20日(日)に「クリーン太田川」「クリーン小瀬川」を実施
今年も防災フェアを実施いたします
8月14日:マツダスタジアム
9月13日:エディオンスタジアム
126号
 内容
災害時の迅速な排水操作が可能になります
排水ポンプ車(30m/min)超軽量水中ポンプ式
天満川高潮対策事業を行っています
浸透対策工事を行いました
五月が丘地区で砂防堰堤が完成します
小瀬川両国橋架替工事を実施しています
広島市総合防災訓練に参加
衛生小型画像伝送装置(Ku-SATU)を活用した通信訓練
持ち帰っていただいた伐採木の活用事例をご紹介します
125号
 内容
サンフレッチェ広島の高萩選手を一日事務所長に迎えて!
質問コーナー
南海トラフ地震規模の地震津波対策訓練を実施
小瀬川で水質事故対策訓練を実施
広島西部山系砂防工事安全・施工技術研究発表会
「大竹和木かわまちづくり」計画登録書を伝達
太田川水系 矢口川総合内水緊急対策事業 起工式
『広島都市圏の水瓶』〜160万人の生活や社会を支える水源地〜高瀬堰を見てみよう!
河川協力団体募集
124号
 内容
出水時、出水後の対応
国土交通功労者を表彰
「キャンプ砂防in広島」で現役大学生が砂防を学びました
平成25年7月28日 山口・島根豪雨に緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)が被災地に集結
山口県内で観測史上最大・全国でも11番目の雨を観測
TEC-FORCE・リエゾンとは?
水生生物調査を実施しました!!
クリック→PDFファイル
123号
 内容
災害から暮らしを守るために
防災フェアinマツダスタジアム&エディオンスタジアム
もしもの時の備え  さまざまな点検を実施しました
日頃からの反復訓練
「排水機場の試運転(排水訓練)」と出水期前の「排水ポンプ車・照明車」の操作訓練を実施しました。
防災体制の強化 洪水対応演習を実施しました
河川・砂防事業の進捗
土砂災害について学ぶ
呉市で「土砂災害防止県民の集い」開催
水害への備えを万全に
水防技術習得訓練の実施
川とともだちになろう!
クリック→PDFファイル
122号
 内容
太田川高潮対策事業の整備状況について
〜再度災害防止区間の整備完了(高潮対策は今後も引き続き推進します)〜
河川汽水域の環境を守るために
「太田川生態工学研究会」研究発表会を開催しました
高瀬堰底生魚類調査結果
広島西部山系直轄砂防事業実施状況
オオカナダモの除去について
薪・キノコ栽培などに活用されています
太田川で河川内樹木の公募伐採を実施
堂見橋開通式
クリック→PDFファイル
121号
 内容
団結がモットー!
一日事務所長の実施
南海トラフ地震想定の地震津波対策訓練を実施
太田川で「水質事故対策訓練」を実施
速報
小瀬川で『河川水辺の国勢調査(魚類)』を実施
水生生物調査を実施
活用されています!
堤防刈草の無料提供を実施
気象予報士会との意見交換会〜高精度レーダ「XRAIN」〜
広島市内水面漁協が太田川で河川清掃活動を実施
安全確保への決意とともに!
砂防工事安全・施工技術研究発表会を開催
クリック→PDFファイル
120号
 内容
太田川河川改修80周年・放水路概成45周年
太田川の歴史は水害との歴史!
太田川の渇水の心配はないのですか?
身近な川を学んでみませんか?
古川で「出前講座」を実施しました
川と友達になろう!「水辺の安全教室」で体験学習を実施!!
太田川河川堤防及び砂防えん堤が、続々完成しています
太田川宇賀地区堤防工事が完成しました
広島西部山系砂防事業を実施しています
井口台5号砂防えん堤が完成しました
緑ヶ丘4号砂防えん堤が完成しました
あさひが丘11号砂防えん堤が完成しました
宮園・四季が丘地区砂防事業が全建賞を受賞しました
国土交通功労者を表彰
河川愛護意識を育もう!
クリーン太田川・小瀬川を実施しました
「キャンプ砂防in広島」で現役学生が砂防を学びました
クリック→PDFファイル
 
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>