 |
“清流といえば 太田川といわれたいね!” 平成20年度「クリーン太田川」実施要領
|
 |
1. |
趣 旨 |
|
昭和63年から毎年7月の河川愛護月間に実施してきた河川清掃「クリーン太田川」について、平成4年の太田川改修60周年&放水路概成25周年記念を契機として、太田川の環境美化に恒常的に取り組んで行くための組織として「クリーン太田川実行委員会」が平成5年1月27日に設立されました。 |
|
以降、毎年「クリーン太田川」として河川の一斉清掃が実施され、平成19年度は、まったくの晴天ではなく多少雲もあり作業しやすいなか、また、参議院選挙の投票当日と重なる状況下で、7月29日21,600人を超える参加者によって盛大に執り行われました。 |
|
引き続き広く地域の人びとに、この河川清掃への理解と協力をお願いしようとするものです。 |
 |
2. |
主催者等 |
|
主催者 |
クリーン太田川実行委員会 |
|
(構成メンバー) |
|
|
広島商工会議所 特定非営利活動法人広島市公衆衛生推進協議会 |
|
|
広島市 東広島市 廿日市市 安芸高田市 府中町 |
|
|
安芸太田町 北広島町 |
|
|
広島県 国土交通省温井ダム管理所 |
|
|
国土交通省太田川河川事務所 |
|
後援者 |
山県郡西部衛生組合 中国電力株式会社 社団法人中国建設弘済会 |
|
|
太田川可部出張所及び加計出張所における工事に係る安全協議会 |
|
|
太田川下流安全協議会 株式会社太田川ゴルフ場 |
|
|
太田川水系水利用協議会 |
|
協賛者 |
日本たばこ産業株式会社広島支店 |
 |
3. |
実施日時 |
|
平成20年7月21日(海の日)午前8時30分〜11時 |
|
○小雨決行とし、雨天の場合は各ブロック及び清掃団体ごとに判断して対応する。 |
 |
4. |
実施体制 |
|
(1)事務局(太田川河川事務所に置く) |
|
|
国土交通省太田川河川事務所 (企画・立案担当) |
|
|
広島県 土木局土木整備部 (行政間調整担当) |
|
|
広島市 環境局 (会計担当) |
 |
|
(2)参加団体 |
|
|
実行委員会構成メンバー |
|
|
公衆衛生推進協議会・自治会・各種愛護団体・漁業協同組合等 |
 |
5. |
実施内容 |
|
(1)「クリーン太田川」河川一斉清掃 |
|
@ 実施場所 太田川水系36河川(2次支川含) 延長約100q |
|
A ブロック別清掃箇所と集会開催地 |
|
|
ブロック |
清 掃 箇 所 |
集会開催地 |
広島市 |
|
中区 東区 |
|
南区 西区 |
|
安佐南区 |
|
安佐北区 |
|
佐伯区 |
|
 |
東広島市 |
|
 |
廿日市市 |
|
 |
安芸高田市 |
|
 |
府中町 |
|
 |
安芸太田町 |
|
|
 |
北広島町 |
|
|
|
 |
太田川、天満川、旧太田川、元安川 |
京橋川、猿猴川、古川、二又川 |
三篠川、根谷川、吉山川、鈴張川 |
小河原川、矢口川、諸木川、落合川 |
栄堂川、麻下川、河津川、岩上川 |
大毛寺川、湯坂川、水内川 |
 |
|
関 川、東 川、半 川 |
 |
|
太田川 |
 |
|
三篠川、見坂川、有坂川 |
 |
|
府中大川 |
 |
 |
太田川、丁川、滝山川、西宗川 |
筒賀川、柴木川、板ヶ谷川 |
 |
 |
滝山川 |
小河内川、吉木川、西宗川 |
|
|
|
 |
|
(2)中央セレモニー |
|
@ と き |
 |
平成20年7月21日(海の日)午前8時〜8時30分 |
A ところ |
 |
旧太田川左岸 基町環境護岸 空鞘橋上流 |
B 参加者 |
 |
広島商工会議所 |
|
 |
広島市公衆衛生推進協議会 |
|
 |
広島県 |
|
 |
広島市 |
|
 |
国土交通省太田川河川事務所 |
|
 |
その他 |
C 内 容 |
 |
|
○ 河川愛護優良団体の表彰を行う。 |
○ 参加者は、集会後河川清掃を行う。 |
○ 参加団体に属さない一般の人の参加できる場とする。 |
|
 |
|
(3)各ブロックセレモニー |
|
各ブロックごとの判断において自主的に実施する。 |
 |
|
(4)広報活動 |
|
@ 横断幕、懸垂幕、のぼりの掲揚、チラシの配付 |
|
A ゴミを河川に捨てないことの啓発 |
|
○ 市町村広報への掲載 |
|
○ マスコミへの発表 |
|
○ 市民球場での大型スクリーン放映と場内放送による広報 |
 |
|
(5)河川愛護団体の育成、顕彰 |
|
○ 愛護団体の表彰 |
 |
6. |
参加者対応 |
|
(1)参加者を対象とした保険に加入する。 (通称ボランティア保険) |
|
(2)参加者には、ゴミ袋を配布する。 タオル及び軍手は配布しないので参加者各自で用意してください。 |
 |
 |
 |