見学ガイド

見学ガイド

苫田ダムでは、みなさんにもっとダムを知ってほしいという思いより、資料室をはじめ様々なイベントを企画しています。
今まで知らなかった意外なダムの側面をぜひご覧ください。

苫田ダムでは、展示室および堤体内見学施設を一般開放しています。
年中無休8:30から17:00の間で、ご自由に見学いただけます。

展示室

管理所 展示室の紹介

苫田ダム管理所の1階に展示室があるのをご存知ですか?
ダム建設の経緯を説明したパネルや「苫田ダムの建設のあゆみ」を放映している他、奥津湖と苫田ダムの四季の写真を展示しています。
また、ダムの水位、放流量などのリアルタイム情報もモニターでご覧頂くこともできます。

詳細はこちら

ご意見ノート

展示室には、皆様のご意見・ご感想を自由に書いていただくご意見ノートを用意しております。 その中の一部を紹介します。右のノート表紙をクリックしてください。

詳細はこちら
ご意見ノート

ダム堤内見学室の紹介

堤体内見学室の窓から眺めると眼前に圧倒的な水の景観が迫ってきます。 さらに足元の水位維持放流設備(引っ張りラジアルゲート)から流れ落ちる水流の迫力は圧巻です。 ダムの体内からの眺めは、ひと味違う景色となって私たちに新鮮な印象を与えてくれます なお、見学室にはエレベータを利用し自由に入ることが出来ます。 また、エレベータから見学室までの通路はダムの点検時に使用するための監査路 の一部となっており、 四季を通じて20℃前後の温度で快適です。

詳細はこちら
堤体内見学室

見学ツアー

職員による管理施設の説明を行う見学会については、事前申込にて承っています。
希望される方は、見学会希望日の2週間前までに、
見学会申込書をFAX又はメールにて送付してください。
なお、見学会は平日のみ9:00~17:00の間の催行となりますので、ご了承ください。

展示室

展示室

ダム堤体見学

ダム堤体見学施設
詳細はこちら

お申し込みはこちら


見学会申込書ダウンロード

送付先

申込書はFAXまたはメールにて送付ください。

FAX:0868-52-2156

温泉むすめ   苫田ダム

温泉むすめは、アニメや漫画、キャラクターや声優などの様々なコンテンツを通じて、
日本全国の温泉地や観光地の魅力を国内外に発信するために作られた地域活性化を主目的としたプロジェクトです。

奥津かがみ

奥津かがみ

KAGAMI OKUTSU

とにかく洗濯が大好きな、綺麗好きでやや口数の少ない洗濯むすめ。 わずかでも汚れを見つけるとどうしても洗いたくなってムズムズしてくる。 自作の化粧水を常に持ち歩いており、肌は白く透明感がある。 湯原温泉の湯原砂和、湯郷温泉の湯郷美彩とは三姉妹(かがみは三女)で一緒に行動することが多い。 「足踏み」つながりでこんぴら桃萌とも仲良しだが、二人とも天然ゆえに周りはついていけない。

奥津かがみ

DATA

  • 誕生日/11月10日星座/蠍座
  • 血液型/A型身長:143cm
  • 趣味:足踏み洗濯
  • 特技:化粧水作り
  • 好きなもの:かじか蛙の鳴き声
  • 苦手なもの:二日目のタオル

ダムカード

「ダムカード」って知っていますか?

「ダムカード」は全国のダムで配布されているダムの情報がギュッと詰まった「小さなダムパンフレット」です。
平成19年度の「森と湖に親しむ旬間」から国土交通省・水資源機構の管理するダム等で配布を開始しました。
全国の国、水機構、補助ダム等の施設(更に増加中)で配布しています。

※配布時間内でも都合により対応不可の場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。

ダムカードサンプル1 ダムカードサンプル2
さらに詳しく

苫田ダム、苫田鞍部ダムの
ダムカード配布場所

苫田ダム管理所
正面玄関配布
岡山県苫田郡鏡野町久田下原1592-4
時間/9:00〜17:00
(土・日・祝祭日を含む)

※ご注意:
ダムカードの配布は、配布場所にて、
お一人様1枚に限り配布しております。
郵送等では発行しておりません。
ご了承願います。

中国地方整備局リンク

かざして for visitor

苫田ダムへ来訪された方に、ダムをより身近に知っていただくことを目的として、画像提供サービス「かざして for visitor」を用意しました。
これを活用して、来訪者自身のスマートフォンを二次元コードにかざすことで、画像や各種情報を画面に表示していただくことができます。

かざしてfor visitor