記者発表
TOP記者発表一覧
平成17年 7月28日
国土交通功労者表彰式の実施について
  「河川愛護月間」は河川愛護思想の普及と河川環境の整備を図り、河川を常に美しく、安全に使用することを目的とし、また、「道路ふれあい月間」は、道路とふれあい、道路の機能、大切さを再認識していただき、さらには道路をいつくしむという意識を持っていただくことを目的として、全国的な運動を展開しております。
 特に、国土交通省中国地方整備局といたしましては、この度の作文・ポスター募集を次代を担う小・中学生の河川愛護と道路愛護の意識高揚を期待して企画したものであります。
 今回、鳥取県東部地区応募作品の中から鳥取河川国道事務所長賞の表彰を下記により行います。


1)日時 平成17年8月3日(水) 午後1時30分から
2)場所 鳥取市田園町4丁目400
 国土交通省鳥取河川国道事務所 1階会議室
3)日程

13:00
13:30
14:00
14:30
14:50
15:40
16:00

受付開始
表彰式
記念撮影
現場見学出発(北川排水機場)
北川排水機場到着
北川排水機場出発
事務所解散
4)参加者 受賞者
 河川の部

 道路の部

小学生 19名
中学生  5名
小学生 12名
中学生  3名

1.鳥取県東部地区応募総数
河川の部
作文
小学生高学年
15点
 
ポスター
小学生低学年
68点
小学生高学年
42点
中学生
17点
 
142点
小 計
   
142点
道路の部
作文
小学生低学年
1点
 
小学生高学年
17点
 
18点
ポスター
小学生低学年
5点
小学生高学年
11点
中学生
5点
 
21点
小 計
    
39点
合  計
 
    
181点

2.鳥取河川国道事務所長賞受賞者氏名

【河川の部・作文】
学校名
 
学年
 
氏名
小学校高学年の部
鳥取市立浜坂小学校 4年 浮田 幹人
鳥取市立浜坂小学校 4年 中原 聖子
鳥取市立浜坂小学校 4年 小M 理沙


学校名 学年
 
氏名
 
小学校低学年の部
八頭町立大江小学校 1年 林 望加
八頭町立大江小学校 1年 大谷 美夢
八頭町立大江小学校 1年 濱田 真衣
八頭町立大江小学校 1年 山本 怜奈
鳥取市立米里小学校 2年 池本 舞桜
鳥取市立米里小学校 2年 白間 彩華
八頭町立八東小学校 2年 青木 拓憲
岩美町立岩美西小学校 3年 北野 縁
八頭町立大江小学校 3年 勝連 祐介
八頭町立大江小学校 3年 濱田 泰希
八頭町立大江小学校 3年 山本 謙信
小学校高学年の部
鳥取市立用瀬小学校 4年 有田 青空
八頭町立大江小学校 4年 林 大地
八頭町立大江小学校 4年 谷尾 春菜
八頭町立八東小学校 4年 青木 瑛子
八頭町立八東小学校 6年 青木 瑶子
中学校の部
鳥取市立江山中学校 3年 石田 彩夏
鳥取市立江山中学校 3年 川戸 摩佑子
鳥取市立江山中学校 3年 谷野 いずみ
鳥取市立気高中学校 3年 井上 朋子
鳥取市立気高中学校 3年 居川 夏生


【道路の部・作文】
学校名
 
学年
 
氏名
小学校高学年の部
鳥取市立浜坂小学校 4年 大村 美優
鳥取市立浜坂小学校 4年 丸毛 叶恵
鳥取市立浜坂小学校 4年 福井 希


学校名 学年
 
氏名
 
小学校低学年の部
八頭町立八東小学校 2年 青木 拓憲
鳥取市立岩美西小学校 3年 石谷 志帆
鳥取市立岩美西小学校 3年 石原 敬子
鳥取市立岩美西小学校 3年 谷川 紗希
鳥取市立岩美西小学校 3年 博田 智帆
小学校高学年の部
八頭町立八東小学校 4年 青木 瑛子
八頭町立大江小学校 4年 土居 なつみ
八頭町立八東小学校 6年 青木 瑶子
八頭町立丹比小学校 6年 山根 美和
中学校の部
鳥取市立江山中学校 2年 福田 朋美
鳥取市立江山中学校 3年 有田 愛恵
鳥取市立江山中学校 3年 伊藤 有加


なお、平成17年8月1日広島市において中国地方整備局長賞の表彰式を行います。

中国地方整備局長賞受賞者氏名
【道路の部・作文】
小学校低学年の部
八頭町立八東小学校 2年 青木 拓憲
小学校高学年の部
八頭町立八東小学校 4年 青木 瑛子
八頭町立八東小学校 6年 青木 瑶子

問い合わせ
国土交通省 中国地方整備局
鳥取河川国道事務所
副所長(事務)  坂本 繁幸 
河川管理課長  山口 一夫 
道路管理第一課長  樫村 宗宏 
TEL (0857)22-8435
もどる