[ページ1][ページ2] |
会員活動紹介 |
千代川歴史探訪のマップづくりに取り組んでいます
|
清流を守る行動計画の中で、活動のPRを行う一環として、千代川歴史探訪マップを制作することになり、私が担当し、鳥取大学や鳥取環境大学の学生さんたちにも協力をお願いして、昨年春から取り組んでおります。
今年の夏頃までには「清流くんの筏下り−筏流しさんとたどる千代川の歴史と文化」と題して出版され、流域の皆さんにもご覧いただけると思います。
この一年取り組んできた成果を最近あちこちでお話する機会が増えておりますが、4月には、とっとり総研の「地域文化研究室」で開催されている「水曜サロン」でお話しいたします。「水曜サロン」では平成17年度の年間テーマを「水と文化」と設定し、鳥取県下の千代川、天神川、日野川三水系の各地域の歴史、生活、民俗、産業など、幅広い分野の「人と水の関わり」について、再発見と確認、新たな情報発信の場を企画されています。
私がその第1回目ということになるのですが、5月以降予定されている講演テーマを右に掲載します。
県民どなたでも参加できるということです。 |
地域デザイン研究所所長 吉田幹男
4月13日 |
千代川流域の暮らしの文化 |
5月11日 |
千代川流域〜高瀬船・用瀬の水車〜 |
6月 8日 |
千代川流域〜鳥取城下町の川〜 |
7月13日 |
千代川流域〜湖山池の自然と文化〜 |
8月10日 |
日野川流域の暮らしの文化 |
9月14日 |
日野川流域〜たたら文化〜 |
10月12日 |
日野川流域〜妖怪の住める川〜 |
11月 9日 |
日野川流域〜今の環境・中海周辺の環境保全〜 |
12月14日 |
天神川流域の暮らしの文化 |
1月11日 |
天神川流域〜カジカの会〜 |
2月 8日 |
天神川流域〜鳥取ルネッサンス〜 |
3月 8日 |
鳥取の川〜脅威・恵み・文化〜 |
|
|
詳しい問い合わせ先は とっとり政策総合研究センター
TEL0857-37-1650へお願いします。 |
|
2月号の清流くんまちがい探しクイズ 当選者 |
 |
大倉 久実さま(鳥取市) |
生田 明子さま(八頭郡郡家町) |
山本 泉子さま(鳥取市) |
とみえ かずきさま(八頭郡郡家町) |
三浦 輝子さま(鳥取市) |
喜多川 仁美さま(鳥取市) |
川上 英江さま(鳥取市) |
三浦 綾子さま(鳥取市) |
鶴崎 修功さま(鳥取市) |
谷詰 華子さま(鳥取市) |
|
|
|
平成17年度賛助会員を募集中! |
鳥取県東部を貫流する「千代川」は流域住民の生活を支え、命を育んできました。この千代川の清流を次世代に引き継ぐため、千代川流域圏会議では「清流を守る行動計画」を策定し、数々の活動を実施しています。
この清流を守る行動計画を実行する際に、多くの流域の皆様に千代川の清流について関心を持っていただくとともに、皆様による行動の参加がありますと、清流を守る行動をより充実させることができます。
つきましては、当流域圏会議では賛助会員を募集いたしておりますので、趣旨に賛同していただける方は、ご加入いただきますようお願い申し上げます。
千代川流域圏会議 会長 道上 正規
年会費:賛助会員(個人)1,000円 (団体)10,000円
※申込用紙は圏域内にある郵便局に置いてあります。 |
この原稿を書いているちょっと前、3月14日のホワイトデー、鳥取はまさに白一色に染まりました。鳥取市で51センチの積雪量は、3月の雪としては観測史上3位の量だったとのことです。鳥取河川国道事務所の駐車場でも、停めてあった車が鏡餅のようになっていました。
その雪も溶けて、いよいよ本格的な春に向けてのカウントダウンが始まったようです。気象庁発表の桜の開花予想によると、鳥取は4月2日とのこと。千代川沿いの満開の桜を思い浮かべながら、指折り数えています。 |