| [to TOP] | |
|
|
|
| 平成18年1月16日 | |
|
目標100万人!!
第5回『ひろしま・100万人の現場見学会』の開催について
〜光差し込むトンネル貫通の瞬間〜 |
| ●平成18年2月18日(土)に第5回「ひろしま・100万人の現場見学会」”光差し込むトンネル貫通の瞬間”を実施します。 ●当日に現場見学会を取材する場合は、現地の駐車場や会場等の制限がありますので、事前に参加者等を別紙の連絡先まで連絡をお願いします。 |
| 第5回『ひろしま・100万人の現場見学会』の開催 |
| 実施内容 |
| 100万人が在住している広島都市圏の皆様に、公共事業に対してより理解を深めていただくことを目的に実施している『ひろしま・100万人の現場見学会』。その第5弾として、“光差し込むトンネル貫通の瞬間”を実施いたします。 |
| 実施日時 |
| 平成18年2月18日(土) |
| 見学場所 |
| 東広島・呉自動車道 下三永トンネル |
| 応募資格 |
| 小学生以上ならどなたでも可。(汚れてもいいくつを用意してください) ※ただし、足場が悪いトンネル内を1キロ程度歩ける方。 ※健康に地震のない方はご遠慮ください。また、小学生の場合は保護者同伴でお申し込みください。 |
| 定員 |
| 70名 |
| 締切 |
| 平成18年1月30日(月)必着 |
| 申し込み方法 | |
| 1)郵便番号 2)御住所 3)お名前(参加者全員) 4)年齢(参加者全員) 5)電話番号 6)集合場所 7)今後「見たい、知りたい」現場を明記し、ハガキまたはFAXでお申し込みください。 ひろこくホームページからもお申し込みいただけます。
|
| 当日のスケジュール | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
| お問い合わせ・申し込み先 |
| 〒730-0011 広島市中区基町5-44広島商工会議所ビル7階 「中国地域づくり交流会」100万人の現場見学会 係 TEL:082-221-8505 FAX:082-221-6009 |
| 実施主体 |
| 主催: ひろしま・100万人の現場見学会実行委員会 (国土交通省中国地方整備局広島国道事務所、中国・地域づくり交流会、中国新聞社) 見学会パートナー: 前田建設工業株式会社中国支店下三永トンネル作業所、中国建設弘済会 |
| 『ひろしま・100万人の現場見学会』意見募集 |
| 皆様の「見たい・知りたいものや場所」を募集します。応募のあった中から、意見の多かったものを主催者側で選定し、今後の『ひろしま・100万人の現場見学会』の参考にさせていただきます。 ひろこくホームページからご応募ください。
|
| 『ひろしま・100万人の現場見学会』のホームページ |
| ひろこくホームページでは、「見たい・知りたいものや場所」を募集以外に、現場見学会の案内や過去の現場見学会の結果を掲載しております。 現場見学会の映像をホームページに掲載しており、現場見学会に参加できなかった方も現場見学会の様子を見ることが出来ます。また、第5回の現場見学会では、ホームページからも参加募集を行っております。 ひろこくホームページからご応募ください。
|
| 報道機関の方々へ |
| 当日に現場見学会を取材する場合は、現地の駐車場や会場等の制限がありますので、事前に参加者等を下記の連絡先まで連絡をお願いします。 |
| 連絡先 |
| 国土交通省 中国地方整備局 広島国道事務所 調査設計第一課 設計係 小田、上田 TEL:082-281-4131 FAX:082-286-7897 |
|
|
||||||||||||
| [当資料に関するお問い合わせは] 国土交通省 中国地方整備局 広島国道事務所
道の相談室 0120-106-497(ドウロヨクナレ) |
||||||||||||