![]() |
[to TOP] |
|
|
平成19年3月22日 |
第3回祇園新道街路樹管理計画検討協議会を開催します。 |
●平成19年3月26日(月)に、国道54号祇園新道における、被爆クスノキを含めた街路樹の維持管理計画について策定する第3回祇園新道街路樹管理計画検討協議会を開催します。 ●第3回協議会では、地域住民や道路の利用者のニーズ調査結果を踏まえ、官民協働の維持管理について検討し、祇園新道街路樹管理計画を策定します。 |
第3回祇園新道街路樹管理計画検討協議会 の開催について |
広島国道事務所において、第3回祇園新道街路樹管理計画検討協議会を開催します。 ◆祇園新道街路樹管理計画検討協議会とは 国道54号祇園新道における、被爆クスノキを含めた街路樹の維持管理方針、管理計画を検討する協議会です。 「国道54号祇園新道地区」は、緑豊かで美しい道路づくりの一環として、街路樹の枝葉を極力剪定せず、樹冠の広がりを保った道路空間を創造するため、平成15年3月「緑陰道路プロジェクト」として、広島県内で唯一のプロジェクト・モデル地区として指定されました。また当地区は、豊かな緑量を有し、被爆樹木のクスノキも存在する歴史的特徴を有した道路です。 しかし、道路の維持管理費用は、年々、減少傾向にあり、街路樹を維持管理するための剪定、施肥、灌水、除草作業等の作業もままならない状況にあります。 こうした事から、地域の方々に愛着をもって親しまれる緑陰道路へと守り育てることを目標とし、街路樹管理方針及び管理計画を策定するため設置しました。 第3回協議会では、地域住民の方や道路利用者の方のニーズ調査結果を踏まえ、官民協働の維持管理について検討するとともに、祇園新道街路樹管理計画を策定します。 ◆検討協議会開催経緯と予定 第1回協議会 平成18年12月7日(木) ・街路樹管理の現状及び課題の把握 ・現況を踏まえた街路樹の将来像の検討 ・検討協議会の今後の予定 第2回協議会 平成19年2月14日(水) ・街路樹管理方針、管理計画(素案) ・地域住民の方との協働について
第3回協議会 平成19年3月26日(月)
・地域住民や道路利用者のニーズ調査結果について ・維持管理計画(案)について ・今後の取り組み方針について ◆第3回協議会 日時:平成19年3月26日(月)9:30〜11:30 場所:中国地方整備局 広島国道事務所 5階会議室 ◆協議会メンバー 広島大学大学院国際協力研究科教授 中越 信和 広島県樹木医会会長 溝口 幸平太 広島県樹木医会副会長 堀口 力 平和大通り樹の会 知識 真作 中国・みちづくり女性会議 平木 久恵 ボランティア・ロード参加団体 (もとまちハートフルクリーン,牛田新町女性会) 広島市企画総務局国際平和推進部 広島市企画総務局企画調整部 広島市都市整備局緑化推進部 広島国道事務所 緑地管理業者(順不同) 管理計画検討対象範囲 ![]() 広島国道事務所位置図 ![]() ※本協議会は、「報道機関のみ公開」としております。 なお、一般の方の聴講については、募集をおこなっておりませんので、ご了承下さい。 |
|
||||||||||||
[当資料に関するお問い合わせは] 中国地方整備局 広島国道事務所
道の相談室 0120-106-497(ドウロヨクナレ) |