![]() |
[to TOP] |
|
|
平成19年10月1日 |
|
●東広島・呉自動車道の開通について 平成19年11月3日、東広島・呉自動車道(馬木IC〜上三永IC間)7.3kmが開通します。 当日は10時より開通式を行い、そのあと15時から一般開放いたします。また、10月23日には報道関係事前現地見学会、10月28日には開通前イベントを行う予定です。 ●通称名とインターチェンジ名称が決まりました。
※詳しくはこちらから〈PDF(16KB)〉 ●今回開通により期待できる主な効果 【効果1】国道375号の渋滞緩和(交通量3割減少)が見込まれます。 【効果2】時間短縮(馬木IC〜東広島駅間で約8分の短縮)が図られます。 |
一般国道375号 東広島・呉自動車道 部分開通(馬木IC〜上三永IC) |
1:東広島・呉自動車道の概要 |
東広島・呉自動車道は、呉市から山陽自動車道へのアクセス強化を図ることを目的として計画された、延長32.8kmの一般国道の自動車専用道路です。 |
2:部分開通区間について | ||||||||||||
・開通区間:馬木(うまき)IC〜上三永(かみみなが)IC間 L=7.3km![]()
|
3:開通式について |
◆日時 平成19年11月3日(土) 10:00〜 ◆場所 上三永IC付近 ◆主催 中国地方整備局 広島国道事務所 ※一般開放(一般車両の通行)は15:00を予定しています。 ※詳細は、後日、情報提供を行います。 |
東広島・呉自動車道 馬木〜上三永間 状況写真 |
![]() |
下三永福本ICから馬木ICを望む 平成19年7月撮影 |
![]() |
下三永福本ICから上三永IC方面を望む 平成19年7月撮影 |
![]() |
上三永から下三永福本IC方面を望む 平成19年7月撮影 |
![]() |
上三永ICから下三永福本IC方面を望む 平成19年7月撮影 |
整備効果予測を公表、開通後に効果を評価・公表 |
東広島・呉自動車道(馬木IC〜上三永IC)利用交通量は約6,000台を予測しています。 |
|
![]() |
今回の開通により期待できる効果は、 |
【整備効果1】 国道375号の渋滞緩和(交通量が約3割減少)が見込まれます。 ※詳しくはこちらから〈PDF(600KB)〉 |
|
【整備効果2】 馬木IC〜東広島駅間の所要時間は約12分から約4分へ短縮します。 ※詳しくはこちらから〈PDF(256KB)〉 |
|
整備効果の把握、評価を行います。 | |
供用後は、現地調査を行い、整備効果を把握します。 また、交通状況の変化による新たな課題が生じていないかチェックします。 |
|
評価結果を公表します。 |
東広島・呉自動車道 コスト縮減に関する取り組み |
■新工法の導入 ■伐採木・間伐材等の有効利用 ■ライフサイクルコストの低減 ※詳しくはこちらから〈PDF(60KB)〉 |
|
||||||||||||
[当資料に関するお問い合わせは] 中国地方整備局 広島国道事務所
道の相談室 0120-106-497(ドウロヨクナレ) |