対策効果の客観的評価指標については、下表に示すように、"車線変更率の低下"は確認できませんでした。
|
表−1「誘導矢印標示」の客観的評価
ただし、主観的評価としては、対策の実施された米子市においては、約7割の方が「期待できる」と回答しています。なお、「色がすぐ目に入る」や「カラーでよくわかる」といった意見も挙げられています。
|
図−1「誘導矢印標示」の主観的評価(対策効果)
表−2「誘導矢印標示」の主観的評価(主な意見:"色")
しかし、その一方で、「もっと手前から知らせる方が望ましい」といった"事前サインの設置"に関する要望が多く挙げられています。
|
表−3「誘導矢印標示」の主観的評価(主な意見:"視認性")

そこで、"予告路面標示"として、下記図に示すような「米子駅」及び「松江方面」といった文字表示を追加しました。その結果、交差点付近での危険な車線変更が減少しました。
|
【予告路面表示】

【追加対策後の周辺状況】
