ホーム > おかこくの主な仕事
おかこくの主な仕事


渋滞を減らす
バイパス整備、車道拡幅
バイパスの整備の他、1車線だった道を2車線にしたり、大型トラックが曲がりやすいように車道の幅を広くするなど、交通渋滞が起きないように、そして道路を利用する皆さんが使いやすいようにしています。


特に、朝夕の渋滞対策に力を入れています!

交通事故をなくす
歩道整備・交差点改良
歩道がない道路を整備し、歩行者が安心して移動できるようにしたり、交差点に右折車線をつくることで車の優先順位を分かりやすくし、出会い頭の追突事故や歩行者との接触事故などを減らせるようにしています。


めざせ、交通事故ゼロ!

道路を使いやすくする
自動車整備・無電柱化
自転車専用の「自転車道」を整備したり、電柱を地中に埋める「無電柱化」することで、歩行スペースを広くし、ベビーカーや車いすの人も安心して使えるようにしています。また、電柱の地中化により災害が起きた時も電線が垂れ下がる、電柱が道に倒れるなどの危険を減らせます。


まちの中心部では電線を地下に埋めて、電柱をなくしているよ!

道路を24時間見守る
モニター監視・現場パトロール
道路に設置したカメラを通じたモニター監視や、道路に異常があったらすぐに対応できるよう、実際に現場をまわるパトロールなどを行っています。


モニター監視は24時間、パトロールは2日に1回行っているよ!

道路をメンテナンスする
橋梁・トンネルの点検・補修
橋やトンネルが傷んでいないか、老朽化していないかなどを計画的に点検し、直す必要がある場合は補修することで、危険な場所を減らし、道路を長く使い続けられるようにします。


点検専用の車を使ったり、人がロープでぶら下がったりして作業するよ!

まちづくりを応援する
「道の駅」の整備・活性化
「道の駅」の整備・魅力向上により、まちづくりを応援します。道の駅の詳細は、別ページでご紹介しています。


「道の駅」駅長が集まって議論しながら、活性化に努めています!

地域と交流する
現場見学会開催・ボランティア団体支援
現場見学会の開催やボランティア団体の清掃・植樹活動を支援し、地域と交流します。


NPO法人と連携した点検体験会、ボランティアロード団体の花の苗の植付などを支援しています!

災害時の復旧を支援する
TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)
大規模な災害が起きたとき、被災地に職員を派遣して被害状況の調査などをし、1日も早い復旧に向けて市町村を支援します。


災害現場に向かい、復旧に努めます!
こんにちは。
岡山国道事務所"おかこく"です。
私たちはみんながいつも通っている道路を
作ったり、直したりして
みんなの暮らしを支えるお仕事をしています。
ココは、そんなおかこくの
主なお仕事をお伝えするページ。
8つのお仕事、見てくれるとうれしいです!
※赤色の太線は、おかこくがお仕事をしている道路