○はじめに | : | 申請案内ホームページを参照できます。 |
○ログイン | : | システムにログインします。 |
○パスワード発行 | : | システムにログインするためのパスワード発行手続きを行います。 |
○手続きの概要 | : | 申請の手順を参照できます。 |
○ヘルプ&手引き | : | 申請の手引き(本書)、Q&A、お問い合わせを参照できます。 |
○リンク | : | 国土交通省ホームページに移動できます。 |
入力項目名 | 必須区分 | 属性 | 入力要領 |
ユーザID | 必須 | 半角英数字 | 任意の英数字を6文字以上20文字未満で入力してください。 |
代理申請有無 | 必須 | − | 申請方法(本人申請及び代理申請)を選択してください。 |
建設業許可番号 | 条件必須 | 半角数字 | 本人申請の場合のみ総合評定値通知書の大臣・知事コード(2桁)と許可コード(6桁)を入力してください。 |
審査基準日 | 条件必須 | 半角数字 | 本人申請の場合のみ直近の総合評定値通知書の審査基準日を入力してください。 |
メールアドレス | 必須 | 半角英数字記号 | 担当者のメールアドレスを入力してください。 |
メールアドレス確認用 | 必須 | 半角英数字記号 | 確認のため、再度メールアドレスを入力してください。 |
代理人住所 | 条件必須 | 全角 | 代理申請の場合のみ、代理人の住所を入力してください。 |
行政書士登録番号 | 条件必須 | 半角数字 | 代理申請の場合のみ、行政書士登録番号を入力してください。 |
担当者氏名 (行政書士氏名) |
必須 | 全角 | 担当者情報を入力してください。 ※代理申請の場合、代理人情報を入力してください。 |
担当者所属 (行政書士所属) |
|||
担当者TEL (行政書士TEL) |
入力項目名 | 必須区分 | 属性 | 入力要領 |
電話番号 | 必須 | 半角数字 | 総合評定値通知書の電話番号の下4桁を入力してください。 |
入力項目名 | 必須区分 | 属性 | 入力要領 |
建設業許可番号 | 必須 | 半角数字 | 総合評定値通知書の大臣・知事コード(2桁)と許可コード(6桁)を入力してください。 |
入力項目名 | 必須区分 | 属性 | 入力要領 |
パスワード | 必須 | 半角英数字 | 設定するパスワードを入力してください。 |
パスワード確認用 | 必須 | 半角英数字 | 確認のため、再度パスワードを入力してください。 |
入力項目名 | 必須区分 | 属性 | 入力要領 |
ユーザID パスワード |
必須 | 半角英数字 | 「平成23・24年度 インターネット一元受付に係るパスワード及びユーザIDの交付について」で通知された内容を入力してください。 |
入力項目名 | 必須区分 | 属性 | 入力要領 |
ユーザID パスワード |
必須 | 半角英数字 | パスワード発行手続き時に設定したユーザID及びパスワードを入力してください。 |
[申請書]の状態 | |
未送信 | 申請書データが送信されていません。 |
申請エラー | 申請書データが送信されましたが、内容にエラーが存在するため、正常に受け付けされていません。 |
申請未確定 | 申請書データは正常に受付けられていますが申請書確定手続きが完了していません。 |
申請確定 | 申請書データが確定されています。 |
申請取消 | 申請書データが取り消されています。 |
[納税証明書]の状態 | |
未送信 | 納税証明書または電子納税証明書が送信されていません。 |
受理 | 納税証明書または電子納税証明書が送信され、受理されています。 |
不受理 | 納税証明書または電子納税証明書が送信されましたが、審査の結果、不受理となっています。※()内に不受理理由が表示されます |
審査中 | 電子納税証明書が送信され、審査を行っています。 |
入力項目名 | 必須区分 | 属性 | 入力要領 |
建設業許可番号 | 必須 | 半角数字 | 総合評定値通知書の大臣・知事コード(2桁)と許可コード(6桁)を入力してください。 |
審査基準日 | 必須 | 半角数字 | 直近の総合評定値通知書の審査基準日を入力してください。 |
委任状送付方法 | 必須 | − | 委任状の送付方法を選択してください。 |
委任状 | 必須 | − | 委任状のWEB送信の場合のみ、委任状(PDF)を選択してください。 |
入力項目名 | 必須区分 | 属性 | 入力要領 |
電話番号 | 必須 | 半角数字 | 総合評定値通知書の電話番号の下4桁を入力してください。 |
区分 | 委任状ステータス | 対処及び内容 |
委任状 (PDF) |
不受理 | 画面の不受理内容を確認後、「3 ログイン手続き」からやり直してください。 |
受理 | 業者登録の手続きは完了です。 | |
審査待ち | 翌日以降に再度、ステータスを確認してください。 | |
委任状 (FAX) |
不受理 | 画面の不受理内容を確認後、FAXの再送を行ってください。 |
受理 | 業者登録の手続きは完了です。 | |
未提出 | 委任状をFAX送信済みの方は、翌日以降に再度、ステータスを確認してください。 委任状のFAX送信を行なっていない方は、委任状の作成後、委任者の印鑑を押して委任状を納税証明書専用FAX番号へ送信してください。 |
○「受理」 の場合 | : | 納税証明書に関する手続きが完了しました。 |
○「審査中」の場合 | : | 翌日以降に審査結果を同画面で確認してください。 |
○「不受理」の場合 | : | 正しい電子納税証明を再送信してください。 |
エラーメッセージ | 対処方法 |
電子納税証明書の書式が誤っています。納税証明書その3等を送信してください。 | 指定されたファイルが納税証明書その3等では、ありません。取得した納税証明書その3等のファイル(]ML)を指定してください。 |
電子納税証明書の署名検証に失敗しました。 | 有効な電子納税証明書ファイルではありません。再度、有効な電子納税証明書ファイルを指定してください。 |
電子納税証明書に付加されている証明書の検証に失敗しました。 | 有効な電子納税証明書ファイルではありません。再度、有効な電子納税証明書ファイルを指定してください。 |
○「受理」 の場合 | : | 納税証明書に関する手続きが完了しました。 |
○「不受理」の場合 | : | 正しい納税証明を再送信してください。 |
○新規に入力を行う場合 | : | すべての申請書データを新規入力する場合(47ページ参照) |
○入力補助内容の取得を行う場合 | : | 平成21・22年度の申請書データおよび経営事項審査のデータを読み込んでから申請書データを作成する場合(48ページ参照) |
○前回の作業内容の続きを行う場合 | : | 保存したデータ(平成23・24年度の申請書データ)を編集する場合(51ページ参照) |
入力項目名 | 必須区分 | 属性 | 入力要領 |
総合評定値通知書の許可番号 | 必須 | 半角数字 | 総合評定値通知書の大臣・知事コード(2桁)と許可コード(6桁)を入力してください。 |
審査基準日 | 必須 | 半角数字 | 直近の総合評定値通知書の審査基準日を入力してください。 |
画面 | 項目 |
「申請書」 | 04許可番号 07本店郵便番号 08本店住所 09商号又は名称(フリガナを含む。) 10代表者氏名(フリガナを含む。) 12本店電話番号 17営業年数 |
「営業所」 | 名称 郵便番号 住所 電話 FAX 建設業許可 営業区域 |
「業態調書2」 | 部局/希望順位 |
「業態調書6」 | 親会社-許可番号 親会社-本店電話番号(大代表) 親会社-商号又は名称 親会社-本店住所 子会社-建業法許可番号 子会社-商号又は名称 役員兼任-申請者役職 役員兼任-氏名 役員兼任-建業法許可番号 役員兼任-兼任先の商号又は名称 役員兼任-兼任先役職 |
「業態調書7」 | 国土交通省退職者-氏名 国土交通省退職者-申請者役職 国土交通省退職者-就任年月日 国土交通省退職者-退職年月日 国土交通省退職者-退職時官職 |
画面 | 項目 |
「申請書」 | 04許可番号 07本店郵便番号 08本店住所 09商号又は名称(フリガナを含む。) 10代表者氏名(フリガナを含む。) 12本店電話番号 17営業年数 |
「営業所」 | 名称 郵便番号 住所 電話 建設業許可 |
「業態調書2」 | 部局/希望順位 |
「業態調書6」 | 親会社-許可番号 親会社-本店電話番号(大代表) 親会社-商号又は名称 親会社-本店住所 子会社-建業法許可番号 子会社-商号又は名称 役員兼任-申請者役職 役員兼任-氏名 役員兼任-建業法許可番号 役員兼任-兼任先の商号又は名称 役員兼任-兼任先役職 |
「業態調書7」 | 国土交通省退職者-氏名 国土交通省退職者-申請者役職 国土交通省退職者-就任年月日 国土交通省退職者-退職年月日 国土交通省退職者-退職時官職 |
○入力補助内容取得 | : | 入力補助データを取得する。(48ページ参照) |
○申請書送信 | : | 作成した申請書データを送信する。(222ページ参照) |
○開く | : | 保存したデータを開く。(51ページ参照) |
○保存 | : | 現在、編集中の内容を保存する。(52ページ参照) |
○申請機関変更 | : | 申請する機関を選択、変更する。(47ページ参照) |
○印刷 | : | 入力した申請書データを印刷する。(53ページ参照) |
○表示内容のクリア | : | 表示画面のすべての入力内容をクリアする。 |
○はじめに戻る | : | 現在の入力内容を破棄し、トップ画面に戻る。 |
○終了 | : | 申請書入力プログラムを終了する。 |
○データ管理 | : | 保存されている申請書データをすべて削除する。 |
ご注意 | : | 申請を希望する機関の画面において希望部局等を選択されませんと希望する機関の認定を受けることが出来ませんので、十分ご注意ください。 |
(例) | ボ−ル・・・ | ×(誤) |
ボール・・・ | ○(正) |
(例) | 霞が関1ー5ー3・・・ | ×(誤) |
霞が関1−5−3・・・ | ○(正) |
入力項目 | 入力要領 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
06 適格組合証明 |
【半角数字】
@官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律(昭和41年法律第97号)第2条第1項第4号に該当する組合の場合のみ、チェックボックスをクリックする。
Aチェックをすると、下の段「平成 年 月 日」及び「第 号」の入力が可能となるので、経済産業局長又は沖縄総合事務局長が発行する官公需適格組合証明書の取得年月日及び番号を半角数字で入力する。
※官公需適格組合の証明を受けている事業協同組合で、このインターネット方式を利用して申請する場合は、各機関において実施している点数の特例扱いの対象とはならないので注意すること。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申請日 |
【半角数字】
○データを送信する(申請する)年月日を半角数字で入力する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
連絡用メールアドレス |
【半角英数字】
○資格審査のインターネット申請に関する事項について連絡をするための電子メールアドレスを入力する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
07 本社(店)郵便番号 |
【半角数字】
○本社(店)所在地の郵便番号(3桁−4桁)を入力する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
08 本社(店)住所 |
※建設業許可及び経営事項審査上の本社(店)住所を入力する。
(登記簿上の住所と営業上の住所が異なる場合には、営業上の住所を入力する。)
@「都道府県名」の欄は、プルダウンメニューをクリックし、北海道から沖縄県までの47都道府県名の中から該当するものをクリックする。
A「都道府県名」の欄の右入力スペースに都道府県以降の住所を入力。【全角文字】
※丁目、番地は、「−(ハイフン)」により省略して入力する。
B「フリガナ」の欄には、住所のフリガナを入力。【全角カタカナ】
※都道府県名のフリガナは入力しない。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
09 商号又は名称 |
@ 商号又は名称を、入力する。【全角文字】
○株式会社等法人の種類を表わす文字については、下表の略号を必ず、全角文字として入力する(『(』、『)』をそれぞれ全角の一文字として入力する。)。
○外国事業者が申請する場合で、株式会社等の法人の種類を表わす漢字が商号にない場合には、略号の記載は不要。
A「フリガナ」の欄は、商号名称のフリガナで入力する。【全角カタカナ】
※株式会社等法人の種類を表わす略号については、フリガナは入力しない。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
法人形態 |
プルダウンメニューをクリックするとつぎの法人形態名が表示されるので、その中から該当するものをクリックする。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10 役職・代表者氏名 |
役職
○プルダウンメニューをクリックするとつぎの役職名が表示されるので、その中から該当するものをクリックする。
※個人若しくは該当がない場合には、「代表者」を選ぶこと。
A代表者氏名【全角文字】
○姓と名前との間は1文字あけること。
Bフリガナ【全角カタカナ】
○姓と名前との間は1文字あけること。
○代表者の役職についてのフリガナは記載しないこと。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11 担当者氏名 |
@担当者氏名【全角文字】
○申請者の職員のうち申請内容を把握している方(当方からの当該申請についての質問に答えられる方)を記入する。
○姓と名前との間は1文字あけること。
Aフリガナ【全角カタカナ】
○姓と名前との間は1文字あけること。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12本社(店)電話番号 13担当者電話番号 14本社(店)FAX番号 |
○各ブロックに次のとおり入力する。【半角数字】
○担当者電話番号には、必要があれば内線番号も入力する。【半角数字】
(内線が必要なければ入力不要。)
○「本店FAX番号」がない(FAX機器を持ちあわせていない)場合には、3つのブロック全てに半角数字で「0」(ゼロ)を入力すること。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15 メールアドレス |
○当方からの業務上の連絡に対応できうるアドレスを、半角英数字にて入力する。【半角英数字】
※個人のメールアドレスでも可能。
※「メールアドレス」がない場合は、入力不要。
※この「15 メールアドレス」は、有資格登録後の業務上の連絡のためのもので、「連絡用メールアドレス」とは全く主旨が異なるので注意すること。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16 外資状況 |
○外資系企業(日本国籍会社を含む。)の場合に、プルダウンメニューをクリックし、次に表示されるものから該当するものをクリックする。
○「日本資本会社」以外をクリックすると、「外資状況」の下側スペースの[国名]の選択と(比率%)箇所が入力可能となり、[ ]内のプルダウンメニューから外国名を選択し、( )内には半角数字による当該国の資本の比率をそれぞれ入力する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17 営業年数 | ○申請日直近の総合評定値通知書に表示されている営業年数を入力する。【半角数字】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18 総職員数 |
○審査基準日における雇用期間を特に限定することなく雇用された者(建設業以外の事業に従事する者を含む。)に、法人にあっては取締役又はこれらに準ずる者で常勤のものの数を、個人にあってはその者又はその支配人で常勤のものの数を加えた数を記載する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
行政書士記入欄 |
○行政書士が申請書データを作成した場合に、各欄に入力する。
@ 行政書士の郵便番号を(3桁−4桁)入力する。【半角数字】
A 行政書士の住所を入力する。【全角文字】
B 行政書士の氏名を入力する。【全角文字】
C 行政書士の電話番号を入力する。【半角数字】
|
入力項目 | 入力要領 | |||
名称 |
○経営事項審査を受けた建設業許可業種を有しているすべての本店又は支店営業所の名称を入力する。【全角文字】
○支店の場合、名称欄には、商号又は名称を省くこと。
(例) 霞ヶ関建設(株)の丸の内支店の場合
名称の欄には「丸の内支店」と入力する。
|
|||
郵便 |
○所在地の郵便番号(3桁−4桁)を入力する。【半角数字】
|
|||
住所 |
○すべての支店営業所の住所を入力する。【全角文字】
@「都道府県名」の欄は、プルダウンメニューをクリックし、北海道から沖縄県までの47都道府県名の中から該当するものをクリックする。
A「都道府県名」の欄の右入力スペースに都道府県以降の住所を入力。【全角文字】
※丁目、番地は、「−(ハイフン)」により省略して入力する。
|
|||
電話 FAX |
○各ブロックに次のとおり入力する。【半角数字】
○「FAX番号」がない(FAX機器を持ちあわせていない)場合には、3つのブロック全てに半角数字で「0」(ゼロ)を入力すること。
|
|||
建設業許可 |
○「名称」欄に入力した営業所に対応する経営事項審査を受けた建設業許可業種の下のチェックボックスをクリックする。
※建設業許可を有していても、経営事項審査を受けていない建設業許可業種は、クリックしないこと。
※建設業許可画面上の建設業許可工事種別に表示されている略号は、下記一覧表のとおり。
|
|||
営業区域 |
○その営業所が営業する区域について該当する都道府県名の下のチェックボックスをクリックする。
※営業範囲が複数にまたがる場合には、該当する全ての都道府県をクリックすること。
※「全国」は、まさしく全国を対象とする場合にクリックする。(「全国」をクリックすると他の都道府県をクリックすることはできない。)
※営業所が許可と経審を受けている業種に関しては、本店でも許可と審査を受けているとしてチェックしてください。
|
略号 | 建設業許可工事種別 | 略号 | 建設業許可工事種別 | 略号 | 建設業許可工事種別 |
土 | 土木一式 | 鋼 | 鋼構造物 | 機 | 機械器具設置 |
建 | 建築一式 | 筋 | 鉄筋 | 絶 | 熱絶縁 |
大 | 大工 | ほ | ほ装 | 通 | 電気通信 |
左 | 左官 | シュ | しゅんせつ | 園 | 造園 |
と | とび・土工・コンクリート | 板 | 板金 | 井 | さく井 |
石 | 石 | ガ | ガラス | 具 | 建具 |
屋 | 屋根 | 塗 | 塗装 | 水 | 水道施設 |
電 | 電気 | 防 | 防水 | 消 | 消防施設 |
管 | 管 | 内 | 内装仕上 | 清 | 清掃施設 |
タ | タイル・れんが・ブロック |
建設業許可工事種別 | 細区分工種 | 首都高速道路株式会社 | 日本下水道事業団 | ||||
管 | 10億円 | 暖冷房衛生設備 | 3億円 | 管工事 | 3億円 | 建築機械設備工事 | 10億円 |
水処理設備 | 5億円 | その他(申請外) | 5億円 | ||||
施設保全 | 2億円 | 道路保全施設工事 | 2億円 |
項目 | 記載要領 |
検定種目別人数 |
1.「人数」欄
○申請時点で在籍している有資格技術職員の資格の内訳について記載すること。なお、申請において内容に虚偽がある場合、指名停止となる場合がある。
※1人で2以上の資格を有している場合は、それぞれの資格に重複して計上できるが、技術士以外の資格で、1級及び2級の同資格を有している者等は、1級(上位の級)の欄のみに計上すること。
2.「合計」欄
○検定種目等の区分ごとに記載した人数の合計(単純に合計したもの)を記載する。
3.「実人数」欄
※必然的に「実人数」は「合計」の人数以下になる。
※4の「監理技術者資格者証及び監理技術者講習修了証の所持者数」は、「実人数」には含めない。
4.「監理技術者資格者証及び監理技術者講習修了証の所持者数」欄
○技術者名簿<別紙二>の「資格者証交付番号」欄に同交付番号が記載されている技術者のうち、監理技術者講習修了証を所持している技術者を集計し、合計人数を記入する。(2の「合計」欄には含まない。)。
※平成18年4月1日以後に監理技術者資格者証の交付を受けているもの。
5.「登録基幹技能者講習修了証の所持者数」欄
○建設業法施行規則第18条の3第2項第2号に規定する登録基幹技能講習を修了した者であって、雇用期間を特に限定することなく常時雇用されているものをいい、労務者又はこれに準ずるものを除き、建設業に従事する者に限るものとする。
(2の「合計」欄には含まない。)
|
項目 | 記載要領 | |
設備工事比率 |
1.「電気設備工事における屋内の工事の比率」欄
○電気設備工事を希望する場合に、屋内の工事(構内の外線路工事を含む。)の年間平均完成工事高が電気設備工事の年間平均完成工事高に占める割合を記載する。
(計算式)
![]() ※小数点以下第1位を四捨五入する。
2.「暖冷房衛生設備工事における暖冷房設備工事の比率」欄
○暖冷房衛生設備工事を希望する場合に、暖冷房設備工事の年間平均完成工事高が暖冷房衛生設備工事の年間平均完成工事高に占める割合を記載する。
(計算式)
![]() ※小数点以下第1位を四捨五入する。 |
|
希望する工事の内容 |
○次の工種に登録を希望する場合には、当該登録を希望する工事種別について、登録を希望する部局の欄に、希望する工事の内容に対応するコードを希望順位の順番に記載する。
※コードについては、88ページ以降参照。
※この「希望する工事の内容」の記載は、工事希望型競争入札において技術資料の提出を求める者の選択の際や、通常の指名競争入札の指名業者の選定過程などに勘案されます。
※希望工事種別順位の変更や追加等はできないので注意すること。
|
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 河川・海岸 | 築堤、護岸、根固・水制、海岸構造物等の工事 |
B | 道路 | 擁壁・カルバート等のコンクリート構造物、道路土工、情報ボックス(IRN)等の工事 |
C | 構造物 | RC橋・橋梁下部等のコンクリート構造物、橋梁の床版工、遮音壁、橋脚補強、床止、堰・水門、樋管、伏せ越し、水路、管きょ推進、揚排水機場、ニューマチックケーソン、オープンケーソン、土留め・仮締切、地中連続壁等の工事(鋼管矢板基礎、既製杭にかかる工事を含む。)、構造物撤去工事 |
D | 砂防・地すべり防止 | 砂防、砂防ダム、地すべり防止、落石防止、なだれ防止等の工事 |
E | トンネル | トンネル工事(共同溝、下水道用トンネルを除く。) |
F | ダム | ダム工事 |
G | 軟弱地盤 | 軟弱地盤処理工事(グラウトを除く。) |
H | 都市土木 | 共同溝、下水道等の工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 建設電気設備 | 道路・河川・公園等の照明設備、配電設備、共同溝付帯設備、水浄化施設・ロードヒーティング設備等の電気応用施設及び駐車場電気設備等の工事 |
B | 建築電気設備 | 建築物の電灯・コンセント、動力、受変電、自家発電、電気時計、拡声、表示、火災報知、車路警報、電話、避雷、テレビ共同受信等の電気設備工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 |
A | プレテンション |
B | ポストテンション |
コ-ド | 希望する工事の内容 |
A | アンカー工 |
B | その他 |
コ-ド | 希望する工事の内容 |
A | 建物塗装 |
B | 橋梁塗装・水門扉塗装 |
C | 区画線 |
D | その他 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 舗装維持 | 路面補修作業 |
B | 舗装以外の道路維持 | 除草、除雪、ガードレール・道路標識等の道路付属物等の新設・補修等の工事 |
C | 河川維持 | 水面清掃、除草、護岸水制補修、堤防天端補修、標識の新設・補修等の工事 |
D | 橋梁補修 | 床板打ち替え、ジョイント補修、高欄補修、橋脚補強等の工事 |
E | 道路清掃作業 | 路面、側溝、道路付属物、トンネルの清掃作業 |
F | その他の補修 | 電気通信設備等の補修 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 既製杭 | 鋼杭、鋼矢板、PC杭等の既製杭打ち込み、中堀、埋込の工事 |
B | 場所打ちコンクリート杭 | ベノト杭、深礎杭等の場所打ちコンクリート杭工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 水門設備 | 河川用水門設備、ダム用放流設備等の工事(監視操作制御設備工事を含む。) |
B | ポンプ設備 | 揚排水ポンプ設備、水質浄化設備、道路排水設備、非常用施設等の工事(監視操作制御設備工事を含む。) |
C | 換気設備 | トンネル換気設備、共同溝換気設備等の工事(監視操作制御設備工事を含む。) |
D | ダム施工機械設備 | 骨材生産設備、コンクリート生産設備、骨材貯蔵・輸送設備、コンクリート打設設備、コンクリート冷却設備、コンクリート運搬設備、濁水処理設備等の工事(監視操作制御設備工事を含む。) |
E | 昇降機設備 | 昇降機設備工事(監視操作制御設備工事を含む。) |
F | 消・融雪設備 | 消・融雪設備工事(監視操作制御設備工事を含む。) |
G | その他 | 機械式駐車場設備工事(監視操作制御設備工事を含む。)、鋼製付属設備等の工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 監視制御・情報通信設備 | ダム・堰制御設備、施設計測・監視・制御設備、CCTV、電子応用計測設備、河川情報設備、道路情報設備、レーダ雨雪量計、テレメータ・放流警報、路側通信設備、ラジオ再放送設備、無線通信設備、有線通信設備(光通信を含む。)等の工事 |
B | 防災・情報表示設備 | トンネル防災設備、道路防災設備、情報表示設備等の工事 |
C | 有線通信線路 | 光通信等の有線通信路の工事(情報管路等を含む。) |
D | 鉄塔・反射板 | 通信用鉄塔、反射板等の工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 受変電設備 | ダム、揚排水機場、トンネル、道路等の受変電設備の工事 |
B | 発電設備 | ダム、揚排水機場、トンネル、道路等の発電設備の工事 |
C | その他の電源設備 | 直流電源設備、無停電電源設備、その他の電源設備の工事 |
入力項目 | 入力要領 |
港湾工事用作業船保有状況 |
※「数量」欄に区分ごとの単位総数を記入する。
なお、単位総数の記入に当たっては、別紙@(業態調書[B−4](港湾空港関係)「港湾工事用作業船保有状況」に関わる単位総数記入及び算定方法)を必ず参照すること。
別紙@の参照先URLは下記です。
※「港湾等しゅんせつ工事」の等級決定については、別紙A(「港湾等しゅんせつ工事」等級決定に関わる浚渫船の能力要件)を参照すること。
別紙Aの参照先URLは下記です。
|
21専門技術者状況 |
○社団法人日本海上起重技術協会の行う「海上起重作業管理技士」認定試験に合格し登録を受けている者の人数を記入する。
|
工事区分 | 希望工事分類 | 主な工事内容 |
一般土木 | 河川・海岸 | 築堤、護岸、消波・根固・水制、海岸構造物、水路、掘削 |
道路 | 道路新設・改良、歩道設置 | |
構造物 | 床止、堰・水門、樋門・樋管、伏せ越し、管渠推進、揚排機場、コンクリート構造物(RC橋、橋梁下部、キャブ、橋梁床版工)、ニューマチックケーソン、オープンケーソン、土留・仮締切、基礎連続工、地中連続壁、構造物撤去、道路付属物 | |
砂防・地すべり防止 | 砂防、地すべり防止、落石防止、雪崩防止、さく井 | |
トンネル | トンネル、共同溝、下水道 | |
ダム | コンクリートダム、フィルダム | |
軟弱地盤 | 軟弱地盤処理 | |
農用地整備・農地保全 | 農用地造成・整備、農地保全 | |
土地改良施設 | 農業用用排水施設・農業用道路 | |
港湾・漁港 | 港湾・漁港構造物 | |
空港 | 用地造成 | |
建築 | RC又はSRC構造 | RC又はSRC建築物 |
鋼構造 | S造建築物 | |
プレハブ建築 | − | |
木造建築 | − | |
機械装置 | 昇降機設備 | エレベーター・エスカレーター・ダムウェーター設備、その他同種設備 |
水門設備 | 低圧・高圧ゲート設備、取水設備 | |
ポンプ設備 | 揚排水ポンプ設備 | |
その他機械設備 | ダム工事用・管理用機械設備、道路排水用機械設備、地下駐車場等機械設備 | |
電気 | 土木電気設備 | 送・配電線路、道路・トンネル・ダム照明設備、ロードヒーティング、トンネル換気・非常用電気設備、共同溝付帯・揚排水機電気設備、その他同種設備 |
建築電気設備 | 営繕用電力・受変電・静止形電源・通信・情報設備、自家発電設備、中央監視制御設備、その他同種設備 | |
通信設備 | 無線・有線通信設備、道路・河川・ダム用情報処理・制御・警報・表示・計量・放送設備、鉄塔・反射板設備、その他同種設備 | |
受変電設備 | 受変電設備、発電設備、直流電源設備 | |
塗装 | 橋梁塗装 | − |
区画線塗装 | − | |
維持 | 河川清掃 | 塵芥処理、流木処理、環境整備 |
河川除草 | 堤防除草、水草除去 | |
その他河川補修 | 堤防、天端、護岸、水路、樋門、樋管補修、排水機場、堤内排水路、取付道路補修、高水敷整地、伐開、河道整理、標識類、安全施設の設置・撤去、ダムの流木処理、ダムの堆砂除去、ダムの法面保護 | |
道路清掃 | 路面、管渠、側溝、付属物の清掃、塵芥処理 | |
道路除草 | 路肩、路側、法面の除草 | |
その他道路補修 | 舗装補修、歩道、橋梁、トンネル、路肩、路側、法面補修、街路樹補修、施肥管理、交通安全施設の設置、撤去 | |
除雪 | 一般除雪、歩道除雪、運搬排雪、付帯除雪、薬品処理、防雪柵設置・解体 | |
その他 | 河川清掃 | 塵芥処理、流木処理、環境整備 |
河川除草 | 堤防除草、水草除去 | |
道路清掃 | 路面、管渠、側溝、付属物の清掃、塵芥処理 | |
道路除草 | 路肩、路側、法面の除草 | |
除雪 | 一般除雪、歩道除雪、運搬排雪、付帯除雪、薬品処理、防雪柵設置・解体 |
申請者 | 親会社欄 | 子会社欄 |
A社 | − | B社 |
B社 | A社 | − |
申請者 | 親会社欄 | 子会社欄 |
A社 | − | B社、C社 |
B社 | A社 | − |
C社 | A社 | − |
申請者 | 親会社欄 | 子会社欄 |
A社 | − | B社、C社 |
B社 | A社 | C社 |
C社 | A社、B社 | − |
項目 | 記載要領 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有・無 | ○該当の有無についてチェックして下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
親会社 |
○申請者の親会社について記入する。
※親会社は建設業者に限らず、持株会社等も記載の対象となります。
○親会社が3社以上ある場合には、近いもの(会社法第2項第4号の親会社を優先)から2社を順番に記入して下さい。記入できない場合でも、同一入札への参加はできませんので注意して下さい。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
親会社
−有無
|
親会社が無い場合には「無」のボタンをクリックする。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
親会社
−許可番号
|
○親会社が建設業許可を受けている場合に記入する。
○親会社の建設業許可番号(許可行政庁コード+6桁)を記入する。
○親会社が建設業許可を受けていない場合には記入しない。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
親会社
−本店電話番号
(代表)
|
○親会社の代表の電話番号を記入する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
親会社
−更生会社・再生手続き中の会社
|
○当該親会社が会社更生法第2条第7項に規定する更生会社(以下「更正会社」という。)又は民事再生法第2条第4号に規定する再生手続き中の会社(以下「再生手続き中の会社」という。)である場合には、横のボタンをチェックして下さい。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
親会社
−商号又は名称
|
○親会社の商号又は名称を記入する。
○株式会社等法人の種類を表わす文字については、下表の略号を用いることとし、全角文字として記入する。(『(』、『)』をそれぞれ一文字として記入する。)
○外国事業者が申請する場合で、株式会社等の法人の種類を表わす漢字が商号にない場合には、略号の記載は不要。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
親会社
−本店住所
|
○左詰めで記載。
○丁目、番地は、「−(ハイフン)」により省略して記載する。
○外国事業者が申請する場合には、本社(店)の所在する国名及び所在地名を記載する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
子会社 |
○該当する子会社がない場合には、「無」のボタンをクリックする。
○申請者の子会社について記入する。
※子会社は建設業者に限られる。
※ただし、有資格業者であるかは問わない。
※子会社が21社以上ある場合には、近いものから20社を順番に記入して下さい。記入できない場合でも、同一入札への参加はできませんので注意して下さい。
※更生会社又は再生手続き中の会社は記入の対象外であるため、記載しないこと。(ただし、当該会社がこれらに該当しなくなった場合には、全ての会社が直ちに変更届を提出すること。)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
子会社
−建設業許可番号
|
○子会社の建設業許可番号(許可行政庁コード+6桁)を記入する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
子会社
−商号又は名称
|
○株式会社等法人の種類を表わす文字については、親会社の商号又は名称欄の説明を参照の上、全角文字として記入する。(『(』、『)』をそれぞれ一文字として記入する。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
役員の兼任 |
○申請者の役員のうち、他の建設業者(有資格業者でない者も含む。)の役員を兼任している役員(以下「兼任役員」という。)について記入する。
○該当する役員がいない場合には「無」のボタンをクリックする。
※申請者又は兼任先の会社が更生会社又は再生手続き中の会社で、「代表取締役」又は「取締役」を兼任している場合は記入の対象外であるため、記載しないこと。(ただし、当該会社がこれらに該当しなくなった場合には、直ちに変更届を提出すること。)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
役員の兼任
−申請者における役職
|
○兼任役員の申請者における役職をリストボックスから選択する。
○「代表取締役」、「取締役」、「管財人」、「執行役」のいずれかを選択する。
※ 役員の名称が上記と異なる場合でも、職務権限等が上記に該当する場合には、上記のうち該当するものを記入して下さい。
例)代表取締役社長→「代表取締役」、専務取締役→「取締役」
※「取締役」には、社外取締役も含みますが、委員会等設置会社の取締役は含みません。委員会等設置会社における取締役が執行役を兼任している場合には、「執行役」として記載して下さい。
※「執行役」とは、委員会等設置会社における執行役及び代表執行役をいいます。
※「監査役」、「執行役員」などは役員に該当しないため、記入しないこと。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
役員の兼任
−氏名
|
○兼任役員の氏名を記入する。
○氏名については、姓と名前との間は1文字あけること。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
役員の兼任
−建設業許可番号
|
○兼任役員の兼任先の建設業許可番号(許可行政庁コード+6桁)を記入する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
役員の兼任
−兼任先の商号又は名称
|
○兼任役員の兼任先の商号又は名称を記入する。
○株式会社等法人の種類を表わす文字については、親会社の商号又は名称欄の説明を参照の上、全角文字として記入する。(『(』、『)』をそれぞれ一文字として記入する。)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
役員の兼任
−兼任先役職
|
○兼任役員の兼任先における役職を記入する。
○「代表取締役」、「取締役」、「管財人」、「執行役」のいずれかを記入する。
※ 役員の名称が上記と異なる場合でも、職務権限等が上記に該当する場合には、上記のうち該当するものを記入して下さい。
例)代表取締役社長→「代表取締役」、専務取締役→「取締役」
※「取締役」には、社外取締役も含みますが、委員会等設置会社の取締役は含みません。委員会等設置会社における取締役が執行役を兼任している場合には、「執行役」として記載して下さい。
※「執行役」とは、委員会等設置会社における執行役及び代表執行役をいいます。
※「監査役」、「執行役員」などは役員に該当しないため、記入しないこと。
|
(別紙) |
![]() |
入力項目 | 入力要領 |
国土交通省退職者−有無 |
○該当の有無についてチェックして下さい。
○要請内容に該当する者が無い場合には、「無」のボタンをクリックする。
|
国土交通省退職者 |
○申請者の国土交通省退職者(OB)ついての情報を記入する。
○国土交通省退職者は5人まで入力が可能である。
|
国土交通省退職者−氏名 |
○国土交通省退職者で平成17年10月1日以降に営業職に就いた者の氏名を入力する。【全角文字】
○姓と名前との間は1文字あけること。
※社内異動及び新規採用は問わず、平成17年10月1日以降に営業担当部署に就いた者を対象とする。(平成17年10月1日以前から営業担当部署に就いている者は対象としません)
|
国土交通省退職者−申請者役職 | ○該当者の役職名(営業担当部署)を入力する。【全角文字】 |
国土交通省退職者−就任年月日 |
○該当者が営業担当部署に就いた年月日を入力する。【半角数字】
※平成17年10月1日以降の日付を入力する。
|
国土交通省退職者−退職年月日 |
○該当者が国土交通省を退職した年月日を入力する。【半角数字】
※「退職年月日」については、把握している範囲で入力してください。
|
入力項目 | 入力要領 |
防衛省離職者−有無 |
○以下の項目全てに該当する方の採用実績がある場合のみ「有」をチェックして下さい。
※1 平成18年6月15日以降に採用されている方
※2 防衛省退職時の階級が行政職俸給表(一)8級相当以上又は1佐以上であること。
※3 防衛省を離職後5年を経過していない者
○該当者がいない場合には、「無」の欄に「○」を付すこと。
※自衛官の階級が不明な方は、下記「防衛省・自衛隊 ホームページ」でご確認ください。
|
採用年月日 |
○採用実績が「有」の場合のみ、入力。
○該当者が貴社に採用された日付を入力。
|
防衛省離職者−氏名 |
○採用実績が「有」の場合のみ、入力。
○該当者の氏名を記載。【全角文字】
○姓と名前との間は1文字あけること。
|
防衛省離職年月日 |
○採用実績が「有」の場合のみ、入力。
○該当者の防衛省離職年月日を入力。
|
防衛省離職時官職 |
○採用実績が「有」の場合のみ、入力。
○該当者の離職時官職(例:「行政職俸給表(一)8級」、「一佐」等)を入力。
|
希望工事種別 | 主な工事内容 |
土木工事業 | 総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物を建設する工事(補修、改造又は解体する工事を含む) |
建築工事業 | 総合的な企画、指導、調整のもとに建築物を建設する工事(補修、改造又は解体する工事を含む) |
電気工事業 | 発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備等を設置する工事 |
管工事業 | 冷暖房、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、又は金属製等の管を使用して水、油、ガス、水蒸気等を送配するための設備を設置する工事 |
鋼構造物工事業 | 形鋼、鋼鈑等の鋼材の加工又は組立てにより工作物を築造する工事 |
ほ装工事業 | 道路等の地盤面をアスファルト、コンクリート、砂、砂利、砕石等によりほ装する工事 |
塗装工事業 | 塗料、塗材等を工作物に吹付け、塗付け、又ははり付ける工事 |
防水工事業 | アスファルト、モルタル、シーリング材等によって防水を行う工事 |
内装仕上工事業 | 木材、石膏ボード、吸音板、壁紙、たたみ、ビニール床タイル、カーペット、ふすま等を用いて建築物の内装仕上げを行う工事 |
機械器具設置工事業 | 機械器具の組立て等により工作物を建設し、又は工作物に機械器具を取付ける工事 |
電気通信工事業 | 有線電気通信設備、無線電気通信設備、放送機械設備、データ通信設備等の電気通信設備を設置する工事 |
造園工事業 | 整地、樹木の植栽、景石のすえ付け等により庭園、公園、緑地等の苑地を築造する工事 |
水道施設工事業 | 上水道、工業用水道等のための取水、浄水、配水等の施設を築造する工事又は公共下水道若しくは流域下水道の処理設備を設置する工事 |
消防施設工事業 | 火災警報設備、消火設備、避難設備若しくは消火活動に必要な設備を設置し、又は工作物に取付ける工事 |
清掃施設工事業 | し尿処理施設又はごみ処理施設を設置する工事 |
受付担当部局 | 担当課 | 申請者の本店所在地 |
東北地方整備局 | 契約課 | 北海道並びに青森、岩手、宮城、秋田、山形及び福島の各県 |
関東地方整備局 | 契約課 | 東京都並びに茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川及び山梨の各県 |
北陸地方整備局 | 契約課 | 新潟、富山、石川及び長野(長野、松本、上田、須坂、小諸、中野、大町、飯山、塩尻、佐久、千曲、東御及び安曇野の各市並びに上高井、上水内、北安曇、北佐久、下高井、下水内、小県、埴科、東筑摩及び南佐久の各郡の町村に限る。)の各県 |
中部地方整備局 | 契約課 | 岐阜、静岡、愛知、三重及び長野(岡谷、飯田、諏訪、伊那、駒ヶ根及び茅野の各市並びに上伊那、木曽、下伊那及び諏訪の各郡の町村に限る。)の各県 |
近畿地方整備局 | 契約課 | 京都及び大阪の各府並びに福井、滋賀、兵庫、奈良及び和歌山の各県 |
中国地方整備局 | 契約課 | 島根、鳥取、岡山、広島及び山口の各県 |
四国地方整備局 | 契約課 | 徳島、香川、愛媛及び高知の各県 |
九州地方整備局 | 契約課 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島及び沖縄の各県 |
受付担当部局 | 担当課 | 申請者の本店所在地 |
東北地方整備局 | 経理調達課 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東地方整備局 | 経理調達課 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 |
北陸地方整備局 | 経理調達課 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 長野県 |
中部地方整備局 | 経理調達課 | 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 |
近畿地方整備局 | 経理調達課 | 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国地方整備局 | 経理調達課 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県(下関市を除く) |
四国地方整備局 | 経理調達課 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州地方整備局 | 経理調達課 | 山口県下関市 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
希望工事種別 | 工事内容の例 |
一般土木工事 | 土木一式工事及び土木に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
アスファルト舗装工事 | 瀝青アスファルト材を用いて行う道路等の舗装工事(上下層路盤工事を含む) |
鋼橋上部工事 | 鋼材を用いて製作する橋桁等製作架設工事(鋼桁の工事塗装を含む) |
造園工事 | 植栽工事、公園等の造園工事、緑地及び植栽管理 |
建築工事 | 建築一式工事及び建築に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの(サッシュ、解体、建物防水、鉄骨等工事を含む) |
木造建築工事 | 耐火建築以外の建築工事 |
電気設備工事 | 道路・河川・公園等の照明設備、配電設備、共同溝付帯設備及び電気応用施設等の工事及び建築物の電灯・コンセント、動力、受変電、自家発電、電気時計、拡声、表示、火災報知、電話、情報、避雷、テレビ共同受信等の電気設備工事(外灯等の構内設備を含む) |
暖冷房衛生設備工事 | 消防施設工事、空気調和設備工事、衛生設備工事及び水道施設工事 |
セメント・コンクリート舗装工事 | セメント・コンクリートを用いて行う道路等の舗装工事(上下層路盤工事を含む) |
プレストレスト・コンクリート工事 | プレストレスト・コンクリートによる橋梁等工事及び橋桁等製作架設工事 |
法面処理工事 | アンカー工及びその他法面保護工事(種子吹付及びモルタル吹付を含む) |
塗装工事 | 建物塗装、橋梁塗装、水門扉塗装、区画線その他一般塗装工事 |
維持修繕工事 | 路面補修作業、除草、除雪、水面清掃、ガードレール・標識等の新設・補修、護岸水制補修、堤防天端補修、床版打ち替え、ジョイント補修、高欄補修、橋桁補強等の工事、路面・側溝・道路付属物・トンネルの清掃作業及び電気通信設備等の補修 |
河川しゅんせつ工事 | 河川(河川区域)の水底の掘削工事 |
グラウト工事 | 岩盤、土中、コンクリート等にモルタル、セメントペースト等を注入する工事(地質調査を除く) |
杭打工事 | 鋼杭、鋼矢板、コンクリート杭等の既製杭による杭打工事及び場所打ちコンクリート杭(ベノト工法等)施工工事 |
さく井工事 | 取水を目的とした井戸の掘削及びボーリング等の工事 |
プレハブ建築工事 | プレハブ材を用いて施工する建築工事 |
機械設備工事 | 水門設備、ポンプ設備、換気設備、ダム施工機械設備、昇降機設備、消・融雪設備及びその他機械設備の工事で電気設備工事、暖冷房衛生設備工事及び通信設備工事に属する工事以外のもの |
通信設備工事 | 監視制御・情報通信設備、防災・情報表示設備、有線通信線路(情報管路等を含む)及び通信用鉄塔・反射板等の工事 |
受変電設備工事 | 受変電設備、発電設備及びその他電源設備の工事 |
希望工事種別 | 工事内容の例 |
空港等土木工事 | 港湾空港関係工事に係る土木一式工事で港湾土木工事に属する以外の工事(総合評定値通知書の「土木一式」のうちから「港湾土木工事」を除いた工事) |
港湾土木工事 |
(1)外郭施設の築造、改良等の工事
(2)係留施設の築造、改良等の工事
(3)海岸の施設等の築造、改良等の工事
|
港湾等しゅんせつ工事 | 港湾等における浚渫工事及びそれに付随する工事 |
空港等舗装工事 | 港湾空港関係の舗装工事 |
港湾等鋼構造物工事 | 港湾・空港における形鋼、鋼板等の鋼材の加工又は組立てにより工作物を築造する工事 |
希望工事種別 | 建設工事(許可)の種類 | ||
1 | 空港等土木工事 | 土木一式工事 | (土) |
2 | 港湾土木工事 | 土木一式工事 | (土) |
3 | 港湾等しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 | (しゅ) |
4 | 空港等舗装工事 | ほ装工事 | (ほ) |
5 | 港湾等鋼構造物工事 | 鋼構造物工事 | (鋼) |
希望工事区分 | 必要な建設業法の許可 | 主な工事内容 |
一般土木 | 土木一式工事 | 土木一式工事及び土木に関する工事で他の工事区分に属する工事以外のもの(注)プレストレストコンクリートに関する工事は除く。 |
○とび・土工・コンクリート工事 |
イ 足場の組立て、機械器具・建設資材等の重量物の運搬配置、鉄骨等の組 立て、工作物の解体等を行う工事
ロ くい打ち、くい抜き及び場所打ぐいを行う工事
ハ 土砂等の掘削、盛上げ、締固め等を行う工事
ニ コンクリートにより工作物を築造する工事
ホ その他基礎的ないしは準備的工事
(注)一般土木に関連した工事に限る。
|
|
○石工事 |
石材(石材に類似のコンクリートブロック及び擬石を含む。)の加工又は積方により工作物を築造し、又は工作物に石材を取付ける工事
(注)一般土木に関連した工事に限る。
|
|
○タイル・れんが・ブロック工事 | れんが、コンクリートブロック等により工作物を築造し、又は工作物にれんが、コンクリートブロック、タイル等を取付け、又ははり付ける工事 (注)一般土木に関連した工事に限る。 |
|
○鉄筋工事 | 棒鋼等の鋼材を加工し、接合し、又は組立てる工事 (注)一般土木に関連した工事に限る。 |
|
建築 | 建築一式工事 | 建築一式工事及び建築に関する工事で他の工事区分に属する工事以外のもの(解体を含む。) |
○大工工事 | 木材の加工又は取付けにより工作物を築造し、又は工作物に木製設備を取付ける工事 | |
○左官工事 | 工作物に壁土、モルタル、漆くい、プラスター、繊維等をこて塗り、吹付け、又ははり付ける工事 | |
○とび・土工・コンクリート工事 | 一般土木の内容と同じ(注)建築に関連した工事に限る。 | |
○石 | 一般土木の内容と同じ(注)建築に関連した工事に限る。 | |
○タイル・れんが・ブロック工事工事 | 一般土木の内容と同じ(注)建築に関連した工事に限る。 | |
○鋼構造物工事 | 形鋼、鋼板等の鋼材の加工又は組立てにより工作物を築造する工事(注)建築に関連した工事に限る。 | |
○屋根工事 | 瓦、スレート、金属薄板等により屋根をふく工事 | |
○鉄筋工事 | 一般土木の内容と同じ(注)建築に関連した工事に限る。 | |
○板金工事 | 金属薄板等を加工して工作物に取付け、又は工作物に金属製等の付属物を取付ける工事 | |
○ガラス工事 | 工作物にガラスを加工して取付ける工事 | |
○防水工事 | アスファルト、モルタル、シーリング材等によって防水を行う工事 (注)建築に関連した工事に限る。 |
|
○内装仕上工事 | 木材、石膏ボード、吸音板、壁紙、たたみ、ビニール床タイル、カーペット、ふすま等を用いて建築物の内装仕上げを行う工事 | |
○建具工事 | 工作物に木製又は金属製の建具等を取付ける工事 | |
○清掃施設工事 | し尿処理施設又はごみ処理施設を設置する工事 | |
○消防施設工事 | 火災警報設備、消火設備、避難設備若しくは消火活動に必要な設備を設置し、又は工作物に取付ける工事 (注)建築に関連した工事に限る。 |
|
舗装 | ほ装工事 | 道路等の地盤面をアスファルト、コンクリート、砂、砂利、砕石等によりほ装する工事 |
鋼橋上部 | ○鋼構造物工事 | 建築の内容と同じ(注)鋼橋に関連した工事に限る。 |
○とび・土工・コンクリート工事 | 一般土木の内容と同じ(注)鋼橋に関連した工事に限る。 | |
PSコンクリート | 土木一式工事 | プレストレストコンクリートに関する工事に限る。 |
○とび・土工・コンクリート工事 | 一般土木の内容と同じ(注)PSコンクリートに関連した工事に限る。 | |
しゅんせつ | しゅんせつ工事 | 河川、港湾等の水底をしゅんせつする工事 |
機械装置 | 機械器具設置工事 | 機械器具の組立て等により工作物を建設し又は工作物に機械器具を取付ける工事 |
○鋼構造物工事 | 建築の内容と同じ(注)機械装置に関連した工事に限る。 | |
管 | 管工事 | 冷暖房、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、又は金属製等の管を使用して水、油、ガス、水蒸気等を送配する為の設備を設置する工事 |
○熱絶縁工事 | 工作物又は工作物の設備を熱絶縁する工事 | |
○水道施設工事 | 上水道、工業用水道等のための取水、浄水、排水等の施設を築造する工事又は公共下水道若しくは流域下水道の処理設備を設置する工事 | |
○消防施設工事 | 建築の内容と同じ(注)管に関連した工事に限る。 | |
電気 | 電気工事 | 発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備等を設置する工事 |
○電気通信工事 | 有線電気通信設備、無線電気通信設備、放送機械設備、データ通信設備等の電気通信設備を設置する工事 | |
○鋼構造物工事 | 建築の内容と同じ(注)電気に関連した工事に限る。 | |
○消防施設工事 | 建築の内容と同じ(注)電気に関連した工事に限る。 | |
塗装 | 塗装工事 | 塗料、塗材等を工作物に吹き付け、塗付け、又ははり付ける工事 |
造園 | 造園工事 | 整地、樹木の植栽、景石のすえ付け等により庭園、公園、緑地、広場、道路等の苑地を築造する工事 |
防水加工 | 防水工事 | 建築の内容と同じ(注)建築以外の工事区分に関連した工事に限る。 |
さく井 | さく井工事 | さく井機械等を用いてさく孔、さく井を行う工事又はこれらの工事に伴う揚水設備設置等を行う工事 |
グラウト | 土木一式工事 | 岩盤、土中、コンクリート等にモルタル、セメントミルク等を注入する工事(地質調査を除く。)(注)プレストレストコンクリートに関する工事は除く。 |
○とび・土工・コンクリート工事 | 一般土木の内容と同じ(注)グラウトに関連した工事に限る。 | |
維持 |
○土木一式工事
○ほ装工事
○電気工事
○とび・土工・コンクリート工事
○石工事
○タイル・れんが・ブロック工事
○防水工事
○機械器具設置工事
○塗装工事
|
・河川・道路の補修に関する工事(河川・道路及びそれらの付属物の維持管理 に必要な工事であって、いかなる名称を問わず、河川・道路に関する機能の 保持又は原状に回復する工事(年間維持除雪工事又は年間舗装維持工事等、通年で施工されるものを含む)。)
・河川清掃(塵芥処理、流木処理、環境整備)、河川除草(堤防除草、水草除去)
・道路清掃(路面、管渠、側溝、付属物の清掃、塵芥処理)、道路除草(路肩、路側、法面の除草)
・除雪(一般除雪、歩道除雪、運搬排雪、付帯除雪、凍結防止剤散布、防雪施設設置・解体)
・清掃、除草及び除雪の単独工事で500万円以上のもの
|
その他 | − | 清掃、除草及び除雪に関する単独工事で500万円未満のもの |
希望工事種別 | 工事内容の例 |
土木一式工事 | |
建築一式工事 | |
大工工事 | 大工工事、型枠工事、造作工事 |
左官工事 | 左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事 |
とび・土工・コンクリート工事 |
イ とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物の揚重運搬配置工事、鉄骨組立て工事、コンクリートブロック据付け工事、工作物解体工事
ロ くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ぐい工事
ハ 土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事
ニ コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事
ホ 地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、道路付属物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事
|
石工事 | 石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事 |
屋根工事 | 屋根ふき工事 |
電気工事 | 発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む。)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事 |
管工事 | 冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更正工事 |
タイル・れんが・ブロック工事 | コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、石綿スレート張り工事 |
鋼構造物工事 | 鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事 |
鉄筋工事 | 鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事 |
ほ装工事 | アスファルトほ装工事、コンクリートほ装工事、ブロックほ装工事、路盤築造工事 |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 |
板金工事 | 板金加工取付け工事、建築板金工事 |
ガラス工事 | ガラス加工取付け工事 |
塗装工事 | 塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物塗装工事、路面標示工事 |
防水工事 | アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事 |
内装仕上工事 | インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事 |
機械器具設置工事 | プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事、集塵機器設置工事、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊技施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事 |
熱絶縁工事 | 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事 |
電気通信工事 | 電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、空中線設備工事、データ通信設備工事、情報制御設備工事、TV電波障害防除設備工事 |
造園工事 | 植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事 |
さく井工事 | さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事 |
建具工事 | 金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドア取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事 |
水道施設工事 | 取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事 |
消防施設工事 | 屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体又は粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製避難はしご、救助袋、緩降機、避難橋又は排煙設備の設置工事 |
清掃施設工事 | ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事 |
希望工事種別 | 工事内容の例 |
土木一式工事 | |
建築一式工事 | |
大工工事 | 大工工事、型枠工事、造作工事 |
左官工事 | 左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事 |
とび・土工・コンクリート工事 |
イ とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物の揚重運搬配置工事、鉄筋組立て工事、コンクリートブロック据付け工事、工作物解体工事
ロ くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ぐい工事
ハ 土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事
ニ コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事
ホ 地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、道路付属物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事
|
石工事 | 石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事 |
屋根工事 | 屋根ふき工事 |
電気工事 | 発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む。)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事 |
管工事 | 冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更正工事 |
タイル・れんが・ブロック工事 | コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、石綿スレート張り工事 |
鋼構造物工事 | 鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事 |
鉄筋工事 | 鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事 |
ほ装工事 | アスファルトほ装工事、コンクリートほ装工事、ブロックほ装工事、路盤築造工事 |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 |
板金工事 | 板金加工取付け工事、建築板金工事 |
ガラス工事 | ガラス加工取付け工事 |
塗装工事 | 塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物と送工事、路面標示工事 |
防水工事 | アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事 |
内装仕上工事 | インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事 |
機械器具設置工事 | プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事、集塵機器設置工事、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊技施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事 |
熱絶縁工事 | 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事 |
電気通信工事 | 電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、空中線設備工事、データ通信設備工事、情報制御設備工事、TV電波障害防除設備工事 |
造園工事 | 植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事 |
さく井工事 | さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事 |
建具工事 | 金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドア取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事 |
水道施設工事 | 取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事 |
消防施設工事 | 屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体又は粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製非難はしご、救助袋、緩降機、非難橋又は排煙設備の設置工事 |
清掃施設工事 | ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事 |
希望工事種別 | 工事内容の例 |
土木一式工事 | |
建築一式工事 | |
大工工事 | 大工工事、型枠工事、造作工事 |
左官工事 | 左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事 |
とび・土工・コンクリート工事 |
イ とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物の揚重運搬配置工事、鉄筋組立て工事、コンクリートブロック据付け工事、工作物解体工事
ロ くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ぐい工事
ハ 土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事
ニ コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事
ホ 地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、道路付属物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事
|
石工事 | 石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事 |
屋根工事 | 屋根ふき工事 |
電気工事 | 発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む。)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事 |
管工事 | 冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更正工事 |
タイル・れんが・ブロック工事 | コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、石綿スレート張り工事 |
鋼構造物工事 | 鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事 |
鉄筋工事 | 鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事 |
ほ装工事 | アスファルトほ装工事、コンクリートほ装工事、ブロックほ装工事、路盤築造工事 |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 |
板金工事 | 板金加工取付け工事、建築板金工事 |
ガラス工事 | ガラス加工取付け工事 |
塗装工事 | 塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物と送工事、路面標示工事 |
防水工事 | アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事 |
内装仕上工事 | インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事 |
機械器具設置工事 | プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事、集塵機器設置工事、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊技施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事 |
熱絶縁工事 | 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事 |
電気通信工事 | 電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、空中線設備工事、データ通信設備工事、情報制御設備工事、TV電波障害防除設備工事 |
造園工事 | 植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事 |
さく井工事 | さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事 |
建具工事 | 金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドア取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事 |
水道施設工事 | 取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事 |
消防施設工事 | 屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体又は粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製非難はしご、救助袋、緩降機、非難橋又は排煙設備の設置工事 |
清掃施設工事 | ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事 |
希望工事種別 | 工事内容の例 |
土木一式工事 | |
建築一式工事 | |
大工工事 | 大工工事、型枠工事、造作工事 |
左官工事 | 左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事 |
とび・土工・コンクリート工事 |
イ とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物の揚重運搬配置工事、鉄筋組立て工事、コンクリートブロック据付け工事、工作物解体工事
ロ くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ぐい工事
ハ 土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事
ニ コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事
ホ 地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、道路付属物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事
|
石工事 | 石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事 |
屋根工事 | 屋根ふき工事 |
電気工事 | 発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む。)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事 |
管工事 | 冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更正工事 |
タイル・れんが・ブロック工事 | コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、石綿スレート張り工事 |
鋼構造物工事 | 鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事 |
鉄筋工事 | 鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事 |
ほ装工事 | アスファルトほ装工事、コンクリートほ装工事、ブロックほ装工事、路盤築造工事 |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 |
板金工事 | 板金加工取付け工事、建築板金工事 |
ガラス工事 | ガラス加工取付け工事 |
塗装工事 | 塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物と送工事、路面標示工事 |
防水工事 | アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事 |
内装仕上工事 | インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事 |
機械器具設置工事 | プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事、集塵機器設置工事、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊技施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事 |
熱絶縁工事 | 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事 |
電気通信工事 | 電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、空中線設備工事、データ通信設備工事、情報制御設備工事、TV電波障害防除設備工事 |
造園工事 | 植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事 |
さく井工事 | さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事 |
建具工事 | 金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドア取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事 |
水道施設工事 | 取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事 |
消防施設工事 | 屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体又は粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製非難はしご、救助袋、緩降機、非難橋又は排煙設備の設置工事 |
清掃施設工事 | ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事 |
希望工事種別 | 工事内容の例 |
土木一式工事 | |
建築一式工事 | |
大工工事 | 大工工事、型枠工事、造作工事 |
左官工事 | 左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事 |
とび・土工・コンクリート工事 |
イ とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物の揚重運搬配置工事、鉄筋組立て工事、コンクリートブロック据付け工事、工作物解体工事
ロ くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ぐい工事
ハ 土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事
ニ コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事
ホ 地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、道路付属物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事
|
石工事 | 石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事 |
屋根工事 | 屋根ふき工事 |
電気工事 | 発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む。)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事 |
管工事 | 冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更正工事 |
タイル・れんが・ブロック工事 | コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、石綿スレート張り工事 |
鋼構造物工事 | 鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事 |
鉄筋工事 | 鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事 |
ほ装工事 | アスファルトほ装工事、コンクリートほ装工事、ブロックほ装工事、路盤築造工事 |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 |
板金工事 | 板金加工取付け工事、建築板金工事 |
ガラス工事 | ガラス加工取付け工事 |
塗装工事 | 塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物と送工事、路面標示工事 |
防水工事 | アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事 |
内装仕上工事 | インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事 |
機械器具設置工事 | プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事、集塵機器設置工事、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊技施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事 |
熱絶縁工事 | 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事 |
電気通信工事 | 電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、空中線設備工事、データ通信設備工事、情報制御設備工事、TV電波障害防除設備工事 |
造園工事 | 植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事 |
さく井工事 | さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事 |
建具工事 | 金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドア取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事 |
水道施設工事 | 取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事 |
消防施設工事 | 屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体又は粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製非難はしご、救助袋、緩降機、非難橋又は排煙設備の設置工事 |
清掃施設工事 | ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事 |
希望工事種別 | 工事内容の例 |
土木一式工事 | |
建築一式工事 | |
大工工事 | 大工工事、型枠工事、造作工事 |
左官工事 | 左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事 |
とび・土工・コンクリート工事 |
イ とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物の揚重運搬配置工事、鉄筋組立て工事、コンクリートブロック据付け工事、工作物解体工事
ロ くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ぐい工事
ハ 土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事
ニ コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事
ホ 地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、道路付属物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事
|
石工事 | 石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事 |
屋根工事 | 屋根ふき工事 |
電気工事 | 発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む。)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事 |
管工事 | 冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更正工事 |
タイル・れんが・ブロック工事 | コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、石綿スレート張り工事 |
鋼構造物工事 | 鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事 |
鉄筋工事 | 鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事 |
ほ装工事 | アスファルトほ装工事、コンクリートほ装工事、ブロックほ装工事、路盤築造工事 |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 |
板金工事 | 板金加工取付け工事、建築板金工事 |
ガラス工事 | ガラス加工取付け工事 |
塗装工事 | 塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物と送工事、路面標示工事 |
防水工事 | アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事 |
内装仕上工事 | インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事 |
機械器具設置工事 | プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事、集塵機器設置工事、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊技施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事 |
熱絶縁工事 | 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事 |
電気通信工事 | 電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、空中線設備工事、データ通信設備工事、情報制御設備工事、TV電波障害防除設備工事 |
造園工事 | 植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事 |
さく井工事 | さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事 |
建具工事 | 金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドア取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事 |
水道施設工事 | 取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事 |
消防施設工事 | 屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体又は粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製非難はしご、救助袋、緩降機、非難橋又は排煙設備の設置工事 |
清掃施設工事 | ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事 |
局名 | 管轄区域 |
東北農政局 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
関東農政局 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県 |
北陸農政局 | 新潟県、富山県、石川県、福井県 |
東海農政局 | 岐阜県、愛知県、三重県 |
近畿農政局 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
中国四国農政局 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
九州農政局 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
希望工種 | 工事内容 |
(1) 用排水路・河川 | 用水路及び排水路、用排兼用水路の新設・改修工事 河川における頭首工、築堤、護岸、根固め工事 |
(2) 管水路・畑かん施設 | 既製管及びこれに類する既製品を用いる水路工事 樹枝状管網方式及びこれに類する畑かん施設の工事 |
(3) 圃場整備・農用地造成 | 農地の区画整理工事及び農用地造成工事 |
(4) トンネル | トンネルの新設・改修工事 |
(5) 農道 | 道路の新設・改修工事 |
希望工事種別 | 工事内容の例 | |
土木一式工事 | ||
建築一式工事 | ||
電気工事 | 発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む。)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事 | |
管工事 | 冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更正工事 | |
鋼構造物工事 | 鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事 | |
ほ装工事 | アスファルトほ装工事、コンクリートほ装工事、ブロックほ装工事、路盤築造工事 | |
塗装工事 | 塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物と送工事、路面標示工事 | |
機械器具設置工事 | プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事、集塵機器設置工事、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊技施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事 | |
電気通信工事 | 電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、空中線設備工事、データ通信設備工事、情報制御設備工事、TV電波障害防除設備工事 | |
さく井工事 | さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事 | |
その他工事 | ||
大工工事 | 大工工事、型枠工事、造作工事 | |
左官工事 | 左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事 | |
とび・土工・コンクリート工事 |
イ とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物の揚重運搬配置工事、鉄筋組立て工事、コンクリートブロック据付け工事、工作物解体工事
ロ くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ぐい工事
ハ 土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事
ニ コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事
ホ 地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、道路付属物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事
|
|
石工事 | 石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事 | |
屋根工事 | 屋根ふき工事 | |
タイル・れんが・ブロック工事 | コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、石綿スレート張り工事 | |
鉄筋工事 | 鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事 | |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 | |
板金工事 | 板金加工取付け工事、建築板金工事 | |
ガラス工事 | ガラス加工取付け工事 | |
防水工事 | アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事 | |
内装仕上工事 | インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事 | |
熱絶縁工事 | 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事 | |
造園工事 | 植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事 | |
建具工事 | 金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドア取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事 | |
水道施設工事 | 取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事 | |
消防施設工事 | 屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体又は粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製非難はしご、救助袋、緩降機、非難橋又は排煙設備の設置工事 | |
清掃施設工事 | ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事 |
局名 | 管轄区域 |
林野庁 | ※(東京都、千葉県) |
北海道森林管理局 | 北海道 |
東北森林管理局 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県 |
関東森林管理局 | 福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、静岡県 |
中部森林管理局 | 富山県、長野県、岐阜県、愛知県 |
近畿中国森林管理局 | 石川県、福井県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 |
四国森林管理局 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
九州森林管理局 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
希望工事種別 | 工事内容の例 |
土木一式工事 | |
建築一式工事 | |
大工工事 | 大工工事、型枠工事、造作工事 |
左官工事 | 左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事 |
とび・土工・コンクリート工事 |
イ とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物の揚重運搬配置工事、鉄骨組立て工事、コンクリートブロック据付け工事、工作物解体工事
ロ くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ぐい工事
ハ 土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事
ニ コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事
ホ 地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、道路付属物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事
|
石工事 | 石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事 |
屋根工事 | 屋根ふき工事 |
電気工事 | 発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む。)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事 |
管工事 | 冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更正工事 |
タイル・れんが・ブロック工事 | コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、石綿スレート張り工事 |
鋼構造物工事 | 鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事 |
鉄筋工事 | 鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事 |
ほ装工事 | アスファルトほ装工事、コンクリートほ装工事、ブロックほ装工事、路盤築造工事 |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 |
板金工事 | 板金加工取付け工事、建築板金工事 |
ガラス工事 | ガラス加工取付け工事 |
塗装工事 | 塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物塗装工事、路面標示工事 |
防水工事 | アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事 |
内装仕上工事 | インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事 |
機械器具設置工事 | プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事、集塵機器設置工事、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊技施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事 |
熱絶縁工事 | 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事 |
電気通信工事 | 電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、空中線設備工事、データ通信設備工事、情報制御設備工事、TV電波障害防除設備工事 |
造園工事 | 植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事 |
さく井工事 | さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事 |
建具工事 | 金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドア取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事 |
水道施設工事 | 取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事 |
消防施設工事 | 屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体又は粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製避難はしご、救助袋、緩降機、避難橋又は排煙設備の設置工事 |
清掃施設工事 | ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事 |
希望工事種別 | 工事内容の例 |
土木一式工事 | |
建築一式工事 | |
大工工事 | 大工工事、型枠工事、造作工事 |
左官工事 | 左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事 |
とび・土工・コンクリート工事 |
イ とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物の揚重運搬配置工事、鉄骨組立て工事、コンクリートブロック据付け工事、工作物解体工事
ロ くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ぐい工事
ハ 土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事
ニ コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事
ホ 地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、道路付属物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事
|
石工事 | 石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事 |
屋根工事 | 屋根ふき工事 |
電気工事 | 発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む。)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事 |
管工事 | 冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更正工事 |
タイル・れんが・ブロック工事 | コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、スレート張り工事 |
鋼構造物工事 | 鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事 |
鉄筋工事 | 鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事 |
ほ装工事 | アスファルトほ装工事、コンクリートほ装工事、ブロックほ装工事、路盤築造工事 |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 |
板金工事 | 板金加工取付け工事、建築板金工事 |
ガラス工事 | ガラス加工取付け工事 |
塗装工事 | 塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物塗装工事、路面標示工事 |
防水工事 | アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事 |
内装仕上工事 | インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事 |
機械器具設置工事 | プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事、集塵機器設置工事、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊技施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事 |
熱絶縁工事 | 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事 |
電気通信工事 | 電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、空中線設備工事、データ通信設備工事、情報制御設備工事、TV電波障害防除設備工事 |
造園工事 | 植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事、屋上等緑化工事 |
さく井工事 | さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事 |
建具工事 | 金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドア取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事 |
水道施設工事 | 取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事 |
消防施設工事 | 屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体又は粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製避難はしご、救助袋、緩降機、避難橋又は排煙設備の設置工事 |
清掃施設工事 | ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事 |
項目 | 記載要領 |
設備工事比率 |
1.「電気設備工事における屋内の工事の比率」欄
○電気設備工事を希望する場合に、屋内の工事(構内の外線路工事を含む)の年間平均完成工事高が電気設備工事の年間平均完成工事高に占める割合を記載する。
(計算式)
![]() ※小数点以下第1位を四捨五入する。
2.「機械設備工事における暖冷房設備工事の比率」欄
○機械設備工事を希望する場合に、暖冷房設備工事の年間平均完成工事高が機械設備工事の年間平均完成工事高に占める割合を記載する。
(計算式)
![]() ※小数点以下第1位を四捨五入する。
|
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 河川・海岸 | 護岸・築堤・海岸構造物等の工事等 |
B | 道路 | 擁壁・カルバート等のコンクリート構造物、道路土工等の工事等 |
C | 構造物 | 橋梁上部及び下部工、遮音壁、水路、土留め、構造物撤去工事等 |
D | 法面処理 | 落石防止、地すべり防止、なだれ防止等工事 |
E | 造成 | 敷地造成等 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 自然環境教育関連施設 | ビジターセンター、エコミュウジアムセンター等 |
B | 木造建築 | 休憩所、展望施設、便所などで主たる構造を木造としたもの |
C | その他構造建築物 | 上記A以外の施設で主たる構造を木造以外としたもの |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 自然環境共生施設 | 野営場並びに同付帯施設等 |
B | 自然環境共生緑地 | 広場及び園地並びに同付帯施設等 |
C | 自然環境修復育成 | 植生復元等 |
D | 庭園の維持管理 | 庭園管理(地被植物の管理を含む)、樹木植栽等 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 建設電気設備 | 公園・駐車場・道路・河川等の照明設備、配電設備等 |
B | 建築電気設備 | 建築物の電灯、コンセント、動力、受変電、電話等 |
C | 通信設備 | 監視制御・情報通信、防災・情報表示設備等 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 衛生設備 | 給排水衛生設備工事、給湯設備工事、厨房設備工事、ガス設備工事、さく井工事、消火栓設備工事等 |
B | 暖冷房設備 | 冷暖房空調設備工事、換気設備工事等 |
C | 昇降機設備 | 昇降機設備、搬送設備工事等 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | アスファルト舗装工事 | 駐車場及び道路等のアスファルト舗装工事(上下層路盤工事を含む。) |
B | コンクリート舗装工事 | 道路等のコンクリート舗装工事(上下層路盤工事を含む。) |
C | その他舗装工事 | 上記ABいずれにも該当しない工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 水道設備 | 水道施設等 |
B | 汚水処理設備 | 浄化槽施設、水処理施設等 |
C | しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事等 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | ジオラマ、パネル展示 | ジオラマ、パネル等 |
B | 視聴覚設備 | ハイビジョン映像、コンピュータ検索等 |
C | 屋外展示 | 解説板、標識等 |
希望工事種別 | 工事内容の例 | |
1 | 土木工事 | 自然公園等における、車道、橋梁、護岸等の土木一式工事及び土木に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
2 | 建築工事 | 自然公園等における博物展示施設等の建築一式工事及び建築に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
3 | 自然環境共生工事 | 自然公園等における自然とのふれあい及び自然学習等のため歩道、木道、園地、野営場、小規模付帯施設(休憩舎、展望台等)の整備工事、植生復元施設、動物繁殖施設、動植物空間の育成工事、景観維持工事、庭園の維持管理・樹木植栽(地被植物の管理を含む)工事等の自然環境共生に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
4 | 電気設備工事 | 照明設備、配電設備、共同溝付帯設備及び電気応用施設等の工事及び建築物の電灯・コンセント、動力、受変電、自家発電、電気時計、拡声表示、火災報知、電話、情報、避雷、テレビ共同受信等の電気設備工事(外灯等の構内設備を含む)、監視制御・情報通信設備、防災・情報表示設備、有線通信線(情報管路等を含む)通信用鉄塔・反射板等の通信設備工事及び電気設備に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
5 | 機械設備工事 | 消防設備工事、空気調和工事、衛生設備工事、換気設備工事、昇降機設備及び機械設備に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
6 | 舗装工事 | 瀝青アスファルト材及びセメント・コンクリートを用いて行う駐車場等の舗装工事(上下層路盤工事を含む)等の舗装工事に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
7 | 水環境処理工事 | 水道設備、汚水処理設備、堀等の水底の浚渫・掘削等の水環境処理に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
8 | 展示・内装仕上工事 | 自然公園等における博物展示施設内の自然とのふれあい及び自然学習のための展示物等(映像ソフト製作を含む)の製作・設置及び展示に関する内装仕上工事 |
9 | その他工事 | 上記1〜8のいずれの工事にも含まれない工事 |
希望工事種別 | 建設工事の種類 |
土木工事 | 土木一式工事(土) とび、土工、コンクリート工事(と) 石工事(石) タイル、れんが、ブロック工事(タ) 鋼構造物工事(鋼) 鉄筋工事(鉄) 塗装工事(塗) |
建築工事 | 建築一式工事(建) 大工工事(大) 左官工事(左) とび、土工、コンクリート工事(と) 石工事(石) タイル、れんが、ブロック工事(タ) 屋根工事(屋) 鋼構造物工事(鋼) 鉄筋工事(鉄) 板金工事(板) ガラス工事(ガ) 塗装工事(塗) 防水工事(防) 内装仕上工事(内) 建具工事(建) 清掃施設工事(清) |
自然環境共生工事 | 土木一式工事(土) 造園工事(造) |
電気設備工事 | 電気工事(電) 電気通信工事(通) |
機械設備工事 | 管工事(管) 機械器具設置工事(機) 熱絶縁工事(熱) 消防施設工事(消) |
舗装工事 | ほ装工事(ほ) |
水環境処理工事 | 管工事(管) さく井工事(さ) しゅんせつ工事(しゅ) 機械器具設置工事(機) 水道施設工事(水) 清掃施設工事(清) |
展示・内装仕上工事 | 塗装工事(塗) 内装仕上工事(内) 建具工事(建) |
その他 | 該当無し |
希望工事種別 | 工事内容の例 |
土木一式工事 | |
建築一式工事 | |
大工工事 | 大工工事、型枠工事、造作工事 |
左官工事 | 左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事 |
とび・土工・コンクリート工事 |
イ とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物の揚重運搬配置工事、鉄骨組立て工事、コンクリートブロック据付け工事、工作物解体工事
ロ くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ぐい工事
ハ 土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事
ニ コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事
ホ 地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、道路付属物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事
|
石工事 | 石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事 |
屋根工事 | 屋根ふき工事 |
電気工事 | 発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む。)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事 |
管工事 | 冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更正工事 |
タイル・れんが・ブロック工事 | コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、石綿スレート張り工事 |
鋼構造物工事 | 鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事 |
鉄筋工事 | 鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事 |
ほ装工事 | アスファルトほ装工事、コンクリートほ装工事、ブロックほ装工事、路盤築造工事 |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 |
板金工事 | 板金加工取付け工事、建築板金工事 |
ガラス工事 | ガラス加工取付け工事 |
塗装工事 | 塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物塗装工事、路面標示工事 |
防水工事 | アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事 |
内装仕上工事 | インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事 |
機械器具設置工事 | プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事、集塵機器設置工事、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊技施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事 |
熱絶縁工事 | 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事 |
電気通信工事 | 電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、空中線設備工事、データ通信設備工事、情報制御設備工事、TV電波障害防除設備工事 |
造園工事 | 植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事 |
さく井工事 | さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事 |
建具工事 | 金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドア取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事 |
水道施設工事 | 取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事 |
消防施設工事 | 屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体又は粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製避難はしご、救助袋、緩降機、避難橋又は排煙設備の設置工事 |
清掃施設工事 | ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事 |
希望工事種別 | 主な工事内容 |
建築一式工事 | 総合的な企画、指導、調整のもとに建築物を建設(補修、改造又は解体を含む、以下同じ)する工事(ただし、プレハブ建築物の工事を除く。) |
プレハブ工事 | 総合的な企画、指導、調整のもとにプレハブ建築物を建設する工事 |
左官工事 | 工作物に壁土、モルタル、漆喰、プラスター、繊維等をこて塗り、吹き付け、貼り付ける工事 |
とび・土工・コンクリート工事 |
イ 足場の組立て、機械器具・建設資材等の重量物の運搬配置、鉄骨等の組立て、工作物の解体等を行う工事
ロ くい打ち、くい抜き及び場所打ぐいを行う工事
ハ 土砂等の掘削、盛上げ、締固め等を行う工事
二 コンクリートにより工作物を築造する工事
ホ その他基礎的ないしは準備的工事
|
電気工事 | 発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備等を設置する工事 |
管工事 | 冷暖房、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、又は金属製等の配管を使用して、水、油、ガス、水蒸気等を送配するための設備を設置する工事 |
ほ装工事 | 道路等の地盤等をアスファルト、コンクリート、砂、砂利、砕石等によりほ装する工事 |
塗装工事 | 塗料、塗材等を工作物に吹き付け、塗り付け、又は貼り付ける工事 |
防水工事 | アスファルト、モルタル、シーリング材等によって防水を行う工事 |
内装仕上工事 | 木材、石膏ボード、吸音板、壁紙、ビニール床タイル、カーペット、ふすま等を用いて建築物の内装仕上げを行う工事 |
機械器具設置工事 | 機械器具の組立等により工作物を建築し、又は工作物に機械設備を取り付ける工事 |
電気通信工事 | 有線電気通信設備、無線電気通信設備、放送機械設備、データ通信設備等の電気通信設備を設置する工事 |
造園工事 | 整地、樹木の植栽、景石の据え付け等により、庭園、公園、緑地等の苑地を築造する工事 |
建具工事 | 工作物に木製又は金属製の建具を取り付ける工事 |
消防施設工事 | 火災警報設備、消火設備、避難設備若しくは消火活動に必要な設備を設置し、又は工作物に取り付ける工事 |
管轄区域 | 都道府県名 |
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
関東 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県 |
中部 | 富山県、石川県、福井県、岐阜県、愛知県、三重県 |
近畿 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
中国 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、 |
四国 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
九州 | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
希望工事種別 | 工事内容の例 |
土木一式工事 | |
建築一式工事 | |
大工工事 | 大工工事、型枠工事、造作工事 |
左官工事 | 左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事 |
とび・土工・コンクリート工事 |
イ とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物の揚重運搬配置工事、鉄骨組立て工事、コンクリートブロック据付け工事、工作物解体工事
ロ くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ぐい工事
ハ 土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事
ニ コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事
ホ 地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、道路付属物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事
|
石工事 | 石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事 |
屋根工事 | 屋根ふき工事 |
電気工事 | 発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む。)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事 |
管工事 | 冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更正工事 |
タイル・れんが・ブロック工事 | コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、石綿スレート張り工事 |
鋼構造物工事 | 鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油、ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門、水門等の門扉設置工事 |
鉄筋工事 | 鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事 |
ほ装工事 | アスファルトほ装工事、コンクリートほ装工事、ブロックほ装工事、路盤築造工事 |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 |
板金工事 | 板金加工取付け工事、建築板金工事 |
ガラス工事 | ガラス加工取付け工事 |
塗装工事 | 塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物塗装工事、路面標示工事 |
防水工事 | アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事 |
内装仕上工事 | インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事 |
機械器具設置工事 | プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事、集塵機器設置工事、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊技施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事 |
熱絶縁工事 | 冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備又は燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事 |
電気通信工事 | 電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、空中線設備工事、データ通信設備工事、情報制御設備工事、TV電波障害防除設備工事 |
造園工事 | 植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事 |
さく井工事 | さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事 |
建具工事 | 金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドア取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事 |
水道施設工事 | 取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事 |
消防施設工事 | 屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体又は粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製避難はしご、救助袋、緩降機、避難橋又は排煙設備の設置工事 |
清掃施設工事 | ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事 |
コード | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 用排水路・河川 | 用水路及び排水路、用排兼用水路の新設・改修工事、河川における頭首工、築堤、護岸、根固め工事 |
B | 管水路・畑かん施設 | 既成管及びこれに類する既製品を用いる水路工事、樹枝状管網方式及びこれに類する畑かん施設の工事 |
C | ほ場整備・農用地造成 | 農地の区画整理工事及び農用地造成工事 |
D | トンネル | トンネル工事の新設・改修工事 |
E | 農道 | 道路の新設・改修工事 |
希望工事種別 | 主な工事内容 |
一般土木工事 | 土木一式工事及び土木に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
アスファルト舗装工事 | 瀝青アスファルト材を用いて行う道路等の舗装工事(上下層路盤工事を含む) |
鋼橋上部工事 | 鋼材を用いて製作する橋桁等製作架設工事(鋼桁の工事塗装を含む) |
造園工事 | 植栽工事、公園等の造園工事、緑地及び植栽管理 |
建築工事 | 建築一式工事及び建築に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの(サッシュ、解体、建物防水、鉄骨等工事を含む) |
木造建築工事 | 耐火建築以外の建築工事 |
電気設備工事 | 道路・河川・公園等の照明設備、配電設備、共同溝付帯設備及び電気応用施設等の工事及び建築物の電灯・コンセント、動力、受変電、自家発電、電気時計、拡声、表示、火災報知、電話、情報、避雷、テレビ共同受信等の電気設備工事(外灯等の構内設備を含む) |
暖冷房衛生設備工事 | 消防施設工事、空気調和設備工事、衛生設備工事及び水道施設工事 |
セメント・コンクリ-ト舗装工事 | セメント・コンクリ-トを用いて行う道路等の舗装工事(上下層路盤工事を含む) |
プレストレスト・コンクリ-ト工事 | プレストレスト・コンクリ-トによる橋梁等工事及び橋桁等製作架設工事 |
法面処理工事 | アンカ-工及びその他法面保護工事(種子吹付及びモルタル吹付を含む) |
塗装工事 | 建物塗装、橋梁塗装、水門扉塗装、区画線、その他一般塗装工事 |
維持修繕工事 | 路面補修作業、除草、水面清掃、ガ-ドレ-ル・標識等の新設・補修、護岸水制補修、堤防天端補修、床版打ち替え、ジョイント補修、高欄補修、橋桁補強等の工事、路面・側溝・道路付属物・トンネルの清掃作業及び電気通信設備等の補修 |
河川しゅんせつ工事 | 河川(河川区域)の水底の掘削工事 |
グラウト工事 | 岩盤、土中、コンクリ-ト等にモルタル、セメントペ-スト等を注入する工事(地質調査を除く) |
杭打工事 | 鋼杭、鋼矢板、コンクリ-ト杭等の既製杭による杭打工事及び場所打ちコンクリ-ト杭(ベノト工法等)施工工事 |
さく井工事 | 取水を目的とした井戸の掘削及びボ-リング等の工事 |
プレハブ建築工事 | プレハブ材を用いて施工する建築工事 |
機械設備工事 | 水門設備、ポンプ設備、換気設備、ダム施工機械設備、昇降機設備、消・融雪設備及びその他機械設備の工事で電気設備工事、暖冷房衛生設備工事及び通信設備工事に属する工事以外のもの |
通信設備工事 | 監視制御・情報通信設備、防災・情報表示設備、有線通信線路(情報管路等を含む)及び通信用鉄塔・反射板等の工事 |
受変電設備工事 | 受変電設備、発電設備及びその他電源設備の工事 |
希望工事種別 | 主な工事内容 |
港湾土木工事 | 防波堤、護岸、突堤等の外郭施設の築造、改良等の工事 |
岸壁、桟橋、係船杭等の係留施設の築造、改良等の工事 | 空港の護岸、海岸の施設等の築造、改良等の工事 |
空港等土木工事 | 港湾空港関係工事に係る土木一式工事で港湾土木工事に属する以外の工事 |
港湾等しゅんせつ工事 | 港湾等における浚渫工事及びこれに付随する工事 |
空港等舗装工事 | 港湾空港関係の舗装工事 |
港湾等鋼構造物工事 | 港湾・空港における形鋼、鋼板等の鋼材の加工又は組立により工作物を築造する工事 |
希望工事種別 | 主な工事内容 |
農林土木工事 | 農林水産に関する土木一式工事及び土木に関する工事 |
農林建築工事 | 農林水産に関する建築一式工事及び建築に関する工事 |
希望工事種別 | 建設工事(許可)の種類 | ||
22 | 港湾土木工事 | 土木一式工事 | (土) |
23 | 空港等土木工事 | 土木一式工事 | (土) |
24 | 港湾等しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 | (しゅ) |
25 | 空港等舗装工事 | ほ装工事 | (ほ) |
26 | 港湾等鋼構造物工事 | 鋼構造物工事 | (鋼) |
希望工事種別 | 建設工事(許可)の種類 | ||
27 | 農林土木工事 | 土木一式工事 | (土) |
とび・土工・コンクリート工事 | (と) | ||
石工事 | (石) | ||
タイル・れんが・ブロック工事 | (タ) | ||
水道施設工事 | (水) | ||
28 | 農林建築工事 | 建築一式工事 | (建) |
大工工事 | (大) | ||
左官工事 | (左) | ||
とび・土工・コンクリート工事 | (と) | ||
石工事 | (石) | ||
タイル・れんが・ブロック工事 | (タ) | ||
鋼構造物工事 | (鋼) | ||
防水工事 | (防) | ||
内装仕上工事 | (内) | ||
建具工事 | (具) | ||
清掃施設工事 | (清) |
希望工事種別 | 主な工事内容 |
土木工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係る土木工事 |
舗装工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧、維持修繕に係る舗装工事 |
PC橋上部工工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係るPC橋上部工工事 |
鋼橋上部工工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係る鋼橋上部工工事 |
建築工事 | 事務所の社屋、料金所、公衆便所、車庫、職員宿舎、汚水処理施設等の新築、改築、大規模な修繕・模様替えに係る建築工事 |
電気工事 | 道路照明施設、電力ケーブル施設(管路を含む。)及び屋内電気施設の新設、改良、維持修繕に係る電気工事 |
通信工事 | 有線電気通信線路(管路を含む。)の新設、改良、維持修繕に係る通信工事 |
管工事 | 給排水施設、衛生施設、ガス施設、空気調和施設、散水・融雪施設、汚水処理施設の新設、改良、維持修繕に係る管工事もしくはこれらの施設に係る機械工事 |
塗装工事 | 鋼橋等の塗装工事(維持修繕に係る塗替塗装工事を含む。) |
造園工事 | 道路の新設、改築、改良、維持修繕に係る造園工事 |
のり面処理工事 | 道路の新設、改築、改良、維持修繕に係るのり面保護工事(植生又は構造物によるのり面保護工事) |
防護さく工事 | 交通安全施設のうち、防護さくの新設、改築、改良、維持修繕に係る工事 |
遮音壁工事 | 遮音壁、防雪さくの新設、改築、改良、維持修繕に係る工事 |
標識工事 | 道路標識(照明設備を有するものを含む。)の新設、改築、改良、維持修繕に係る工事 |
トンネル内装工事 | トンネル内装板等の新設、改築、改良、維持修繕に係る工事 |
トンネル非常用設備工事 | 道路トンネル用の火災報知設備、水噴霧設備、消火設備で「機器製作・据付・試験調整」を一連で行う新設、改良、維持修繕に係る機械工事 |
受配電設備工事 | 受配電設備、自家発電設備、無停電電源設備、直流電源設備で「機器製作・据付・試験調整」を一連で行う新設、改良、維持修繕に係る電気工事 |
交通情報設備工事 | 遠方監視制御設備、情報交換設備、伝送交換設備、可変式道路情報板設備、可変式速度規制標識設備、信号機設備、気象観測設備、交通量計測設備、画像設備、トンネル内拡声放送設備、情報ターミナル設備、無線通信設備、トンネル内ラジオ再放送設備、ハイウェイラジオ設備、路車間情報設備、衛星通信設備、料金収受設備、ETC設備で「機器製作・据付・試験調整」を一連で行う新設、改良、維持修繕に係る通信工事 |
トンネル換気設備工事 | トンネル換気用送・排風機設備、集塵機設備で「機器製作・据付・試験調整」を一連で行う新設、改良、維持修繕に係る機械工事 |
機械設備工事 | 車重計設備、軸重計設備、エレベーター昇降設備、クレーン設備、ポンプ設備、清掃点検等自動化設備で「機器製作・据付・試験調整」を一連で行う新設、改良、維持修繕に係る機械工事 |
道路補修工事 | 道路の土木構造物のうち土構造物、コンクリート構造物(PC橋梁を含む。)、鋼橋梁の維持修繕に係る工事、交通安全施設のうち立入防止さく、落下物防止さく等の新設、改良、維持修繕に係る工事 (他の工事種別に属する工事は除く。) |
コ-ド | 希望する工事内容 |
A | 支承・伸縮装置補修 |
B | コンクリート構造物補修(橋梁) |
C | コンクリート構造物補修(橋梁以外) |
D | 鋼構造物補修 |
E | 上記(A〜D)以外 (土工・舗装 等) |
希望工事種別 | 主な工事内容 |
土木工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係る土木工事(草刈含む。) |
舗装工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧、維持修繕に係る舗装工事 |
PC橋上部工工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係るPC橋上部工工事 |
鋼橋上部工工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係る鋼橋上部工工事 |
建築工事 | 事務所の社屋、料金所、公衆便所、車庫、社員宿舎、汚水処理施設等の新築、改築、大規模な修繕・模様替えに係る建築工事 |
電気工事 | 道路照明施設、電力ケ-ブル施設(管路含む。)及び屋内電気施設の新設、改良、維持修繕に係る電気工事 |
通信工事 | 有線電気通信線路(管路を含む。)の新設、改良、維持修繕に係る通信工事 |
管工事 | 給排水施設、衛生施設、ガス施設、空気調和施設、散水・融雪施設、汚水処理施設等の新設、改良、維持修繕に係る管工事もしくは機械工事 |
塗装工事 | 鋼橋等の塗装工事(維持修繕に係る塗替塗装工事を含む。) |
造園工事 | 道路の新設、改築、改良、維持修繕に係る造園工事、緑化資材のリサイクルに係る業務 |
区画線工事 | 道路の新設、改築、改良、維持修繕に係る区画線工事 |
のり面処理工事 | 道路の新設、改築、改良、維持修繕に係るのり面保護工事(植生又は構造物によるのり面保護工事) |
防護さく工事 | 交通安全施設(防護さく(ガードレール等)、立入防止さく、げん光防止施設、落下物防止さく等)、落石等の防護のためのネット等の新設、改築、改良、維持修繕に係る工事 |
遮音壁工事 | 遮音壁の新設、改築、改良、維持修繕に係る工事 |
標識工事 | 道路標識(照明設備を有するものを含む。)の新設、改築、改良、維持修繕に係る工事 |
トンネル内装工事 | トンネル内装板等の新設、改築、改良、維持修繕に係る工事 |
トンネル非常用設備工事 | 道路トンネル用の火災報知設備、水噴霧設備、消火設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る機械工事 |
受配電設備工事 | 受配電設備、自家発電設備、無停電電源設備、直流電源設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る電気工事 |
遠方監視制御設備工事 | 遠方監視制御設備、情報交換設備、情報タ-ミナル設備、伝送交換設備、衛星通信設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る通信工事 |
交通情報設備工事 | 可変式道路情報板設備、可変式速度規制標識設備、信号機設備、気象観測設備、交通量計測設備、画像設備、無線通信設備、トンネル内ラジオ再放送設備、トンネル内拡声放送設備、ハイウェイラジオ設備、路車間情報設備、自動料金収受設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る通信工事 |
トンネル換気設備工事 | トンネル換気用送・排風機設備、集塵機設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る機械工事 |
機械設備工事 | 車重計設備、軸重計設備、汚水処理設備、ゴミ処理設備、エレベ-タ-昇降設備、クレ-ン設備、ポンプ設備、清掃点検等自動化設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る機械工事 |
道路補修工事 | 道路の土木構造物のうち土構造物、コンクリート構造物(PC橋梁を含む。)、鋼橋梁の維持修繕に係る工事(他の工事種別に属する工事は除く。) |
コード | 希望工事種別 | 主な工事内容 |
01 | 土木工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係る土木工事 |
02 | 土木補修工事 | 道路の土木構造物のうち土構造物の維持修繕に係る工事 |
03 | 舗装工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧、維持修繕に係る舗装工事 |
04 | PC橋上部工工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧、維持修繕に係るPC橋上部工工事 |
05 | 鋼橋上部工工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧、維持修繕に係る鋼橋上部工工事 |
06 | 建築工事 | 事務所の社屋、料金所、公衆便所、車庫、社員宿舎、汚水処理施設等の新築、改築、大規模な修繕 ・模様替えに係る建築工事 |
07 | 電気工事 | 道路照明施設、電力ケーブル施設(管路含む。)及び屋内電気施設の新設、改良、維持修繕に係る電気工事 |
08 | 通信工事 | 有線電気通信線路(管路を含む。)の新設、改良、維持修繕に係る通信工事 |
09 | 管工事 | 給排水施設、衛生施設、ガス施設、空気調和施設、散水・融雪施設、汚水処理施設等の新設、改良、維持修繕に係る管工事もしくは機械工事 |
10 | 塗装工事 | 鋼橋等の塗装工事(維持修繕に係る塗替塗装工事を含む。) |
11 | 造園工事 | 道路の新設、改築、改良、維持修繕に係る造園工事、緑化資材のリサイクルに係る業務 |
12 | 区画線工事 | 道路の新設、改築、改良、維持修繕に係る区画線工事 |
13 | のり面処理工事 | 道路の新設、改築、改良、維持修繕に係るのり面保護工事(植生又は構造物によるのり面保護工事) |
14 | 防護さく工事 | 交通安全施設(防護さく、立入防止さく、げん光防止施設、落下物防止さく等)、落石等の防護のためのネット等の新設、改築、改良、維持修繕に係る工事 |
15 | 遮音壁工事 | 遮音壁の新設、改築、改良、維持修繕に係る工事 |
16 | 標識工事 | 道路標識(照明設備を有するものを含む。)の新設、改築、改良、維持修繕に係る工事 |
17 | トンネル非常用設備工事 | 道路トンネル用の火災報知設備、水噴霧設備、消火設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る機械工事 |
18 | 受配電設備工事 | 受配電設備、自家発電設備、無停電電源設備、直流電源設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る電気工事 |
19 | 遠方監視制御設備工事 | 遠方監視制御設備、情報交換設備、情報ターミナル設備、で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る通信工事 |
20 | 伝送交換設備工事 | 伝送交換設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る工事 |
21 | 交通情報設備工事 | 可変式道路情報板設備、可変式速度規制標識設備、信号機設備、気象観測設備、交通量計測設備、画像設備、、トンネル内拡声放送設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る通信工事 |
22 | 無線設備工事 | 無線通信設備、トンネル内ラジオ再放送設備、ハイウェイラジオ設備、路車間情報設備、自動料金収受設備、衛星通信設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る通信工事 |
23 | トンネル換気設備工事 | トンネル換気用送・排風機設備、集塵機設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る機械工事 |
24 | 機械設備工事 | 車重計設備、軸重計設備、汚水処理設備、ゴミ処理設備、エレベーター昇降設備、クレーン設備、ポンプ設備、清掃点検等自動化設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良、維持修繕に係る機械工事 |
25 | 道路保全土木工事 | 道路の土木構造物に係る維持修繕作業(清掃、植栽、雪氷対策、災害応急復旧及び交通事故復旧等の作業)及び維持修繕作業に付帯、又は緊急を要する(土木構造物に係る)補修及び取替 |
26 | 道路保全施設工事 | 道路の電気・通信施設、に係る維持修繕作業(清掃及び交通事故復旧等の作業)及び維持修繕作業に付帯、又は緊急を要する(電気・通信施設、に係る)補修及び取替 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 | |
A | 新設・改築・改良 | 構造物 | RC橋、RC橋脚、擁壁、半地下等コンクリ-ト構造物工事、ニュ-マチックケ-ソン、オ-プンケ-ソン、鋼管矢板基礎、既製杭、場所打ちコンクリ-ト杭等の基礎構造物工事、鋼矢板、鋼管矢板、地中連続壁等の山留工事等の工事 |
B | 床版 | コンクリ-ト床版、地覆、高欄等の工事 | |
C | トンネル | トンネル工事(共同溝、下水道用トンネル等を含む。) | |
D | 道路 | 小規模擁壁、カルバ-ト等のコンクリ-ト構造物工事、道路土工、街路築造、下水等の工事 | |
E | 地盤改良 | 地盤改良等の工事 | |
F | トンネル内装 | トンネル内面等の内装板工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 新設 | 道路の舗装工事 |
B | 維持補修 | 道路の舗装補修工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 橋梁 | 鋼橋脚、鋼桁及び鋼製歩道橋等の工事 |
B | その他 | 大型標識柱等の道路付属物の工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 | |
A | 新設・改築・改良 | 道路照明設備等 | 道路照明設備、料金所電気設備、電力設備、配電線設備の工事 |
B | 建築電気設備 | 建物における電灯コンセント、動力、放送、電話、火災報知、誘導灯、避雷、テレビ共同受信等の設備工事 | |
C | 受配電設備 | 受変電設備又は無停電電源設備を自ら製作及び試験調整する工事 | |
D | 自家発電設備 | 原動機又は発電機設備を自ら製作及び試験調整する工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 | |
A | 新設・改築・改良 | 通信設備等 | 道路非常電話、道路トンネル防災用電気設備、道路交通管制用設備、通信ケーブル(光ケーブルを含む。)等の工事 |
B | 道路交通情報提供設備 | 可変情報板(文字・図形)を自ら製作及び試験調整する工事 | |
C | 道路交通量計測設備 | 車輌感知器(超音波方式、光学式、ループコイル式)を自ら製作及び試験調整する工事 | |
D | 道路交通情報収集設備 | 交通流監視用カメラ等を自ら製作及び試験調整する工事 | |
E | 道路情報通信設備 | データ通信設備(有線、無線)、ETC設備、VICS設備、マイクロ無線設備、管理用無線設備、路側放送設備、トンネル内ラジオ再放送設備等を自ら製作及び試験調整する工事 | |
F | 道路情報処理設備 | 道路情報処理設備(データ処理設備、画像処理設備、道路情報提供設備)を自ら製作及び試験調整する工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 | |
A | 新設・改築・改良 | 管工事 | 建築物の給水、排水、衛生器具、給湯、消火、浄化槽、空気調和、換気、排煙、ガス等の設備工事、融雪装置等の工事 |
B | 熱絶縁工事 | 空調ダクト、冷温水管、冷媒管等の熱絶縁工事 | |
C | 水道施設工事 | 給水管、受水槽、高架水槽、ポンプ等の設備工事 | |
D | 消防施設工事 | 建築物の屋内消火栓、連結送水管、連結散水、二酸化炭素消火、スプリンクラ-、消火器等の設備工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 新設鋼橋 | 鋼橋等の塗装工事 |
B | 塗替鋼橋 | 鋼橋等の塗装補修又は塗り替え |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 | |
A | 新設・改築・改良 | 排水ポンプ設備 | 道路の排水ポンプ設備及び付属設備等の工事 |
B | トンネル換気設備 | トンネルの換気用送・排風機設備、除塵設備、制御機器及び付属設備等の工事 | |
C | 昇降機設備 | 昇降機設備の工事 | |
D | トンネル消火設備 | トンネルの泡消火栓、水噴霧設備等の工事 | |
E | 軸重測定設備 | 軸重測定設備、軸重撮影装置等の工事 | |
F | その他機械設備 | 機械式駐車設備、トラックスケ-ル、汚泥処理設備、鋼製付属設備等の工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 新設 | 遮音壁、裏面吸音板等の設置 |
B | 維持補修 | 遮音壁、裏面吸音板等の補修又は取替え |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 新設 | 案内標識板等の設置 |
B | 維持補修 | 案内標識板等の補修又は取替え |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 新設 | 道路の区画線工事 |
B | 維持補修 | 道路の区画線補修又は書換え |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 土木 | ・コンクリ-ト構造物(桁、橋脚、床版、壁高欄、トンネル等)の損傷、フェンス、ゴム製伸縮装置、排水管、集水桝、ガ-ドレ-ル、ガ-ドケ-ブル等の補修又は取替え及びコンクリ-ト構造物の表面処理・塗布、路面のひび割れ、ポットホ-ル等の補修 ・遮音壁、裏面吸音板等の部分的な補修又は取替え ・緊急応急作業 |
B | 鋼橋 | 鋼橋及び鋼橋脚の損傷、支承・連結装置、高力ボルト、鋼製伸縮装置、鋼製標識柱、床組、高架橋外装等の補修又は部分的な取替え |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 | |
A | 新設・改築・改良 | 建築 | 建築物の維持、補修、撤去工事及び緊急応急作業 |
B | 電気 | 道路照明設備等、建築電気設備等の維持、補修、取替え、移設、撤去、又は既設設備の切替え、停止を伴う工事及び緊急応急作業 | |
C | 電気通信 | 通信設備等の維持、補修、取替え、移設、撤去、又は既設設備の切替え、停止を伴う工事及び緊急応急作業 | |
D | 管 | 建築物の給水、排水、消火、空気調和、換気、ガス等の設備、融雪設備等の保守、補修、取替え、移設、撤去、又は既設設備の切替え、停止を伴う工事及び緊急応急作業 | |
E | 機械器具設置 | 排水ポンプ設備、トンネル換気設備(集塵機を含む。)、昇降機設備、トンネル消火設備(水噴霧設備を含む。)、軸重測定設備、トラックスケ-ル、汚泥処理設備、鋼製付属設備等の保守、補修、取替え、移設、撤去、又は既設設備の切替え、停止を伴う工事及び緊急応急作業 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工 事 の 具 体 例 |
A | 浚渫 | 浚渫工事 |
B | その他 |
希望工事種別 | 主な工事内容 |
土木工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係る土木工事 |
建築工事 | 事務所、料金所、換気所、パ-キングエリア、倉庫、駐車場、社宅等建築物の新設、改築、改良に係る建築工事 |
舗装工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係る舗装工事 |
鋼橋工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係る鋼橋工事 |
プレストレストコンクリ-ト橋工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係るプレストレストコンクリ-ト橋工事 |
電気工事 | 電気設備の新設、改良、災害復旧に係る電気工事 |
電気通信工事 | 電気通信設備の新設、改良、災害復旧に係る電気通信工事 |
管工事 | 給排水設備、衛生設備、ガス設備、空気調和設備、建築物の消火設備、融雪設備等の新設、改良に係る管工事 |
塗装工事 | 鋼橋等の塗装工事 |
造園工事 | パ-キングエリア、路傍等の植樹、張芝、は種等の造園工事 |
機械器具設置工事 | トンネル換気設備、排水ポンプ設備、トンネル消火設備、水噴霧設備、軸重測定設備、建築物昇降機設備等の新設、改良に係る機械器具設置工事 |
遮音壁工事 | 遮音壁及び裏面吸音板の新設、改築、改良に係る工事 |
標識工事 | 道路標識の設置工事 |
区画線工事 | 道路の区画線工事 |
道路保全土木工事 | 道路の土木構造に係る維持修繕工事及び緊急応急作業 |
道路保全施設工事 | @道路付属建築物(事務所、料金所、換気所、パ-キングエリア、倉庫、駐車場等建築物)の建築工事に係る維持修繕工事及び維持修繕作業(保守及び交通事故復旧、雪害作業等の緊急応急作業) |
A道路及び道路付属建築物(事務所、料金所、換気所、パ-キングエリア、倉庫、駐車場等建築物)の電気、電気通信、管、機械器具設置工事に係る維持修繕作業(保守及び交通事故復旧、雪害対策等の緊急応急作業) | |
その他上記以外の工事 | 上記に掲げる工事内容以外の工事 ※ ただし、道路清掃についてはインターネット受付を利用できませんので、文書持参方式等で申請するようにしてください。 |
希望工事種別 | 必要な建設業法の許可 | 主な工事内容 |
土木 | 土木一式工事 | 道路の新設、改築に係る土木工事 |
橋梁(メタル) | 鋼構造物工事 | 道路の新設、改築、修繕に係る鋼構造物工事(床版補強に係る鋼工事を含む。) |
橋梁(P・C) | 土木一式工事 | 道路の新設、改築、修繕に係るP・C構造物工事 |
舗装 | ほ装工事 | 道路の新設、改築、修繕に係る舗装工事 |
電気 | 電気工事 | 発電設備、受配電設備、屋内電気設備、屋外照明設備、屋外電力線路(管路を含む。)及び電力に係る遠方監視制御設備等の新設、改良、維持、修繕に係る電気工事 |
電気通信 | 電気通信工事 | 有線通信設備・無線通信設備・デ-タ通信及び処理装置、交通管制設備、道路情報設備、テレビ共聴設備、屋外通信線路(管路を含む。)及び通信・交通管制に係る遠方監視制御設備等の新設、改良、維持、修繕に係る電気通信工事 |
塗装 | 塗装工事 | 鋼橋、道路付属物の塗装(塗替含む。)工事 |
建築 | 建築工事 | 事務所、営業所、料金所、休憩施設、換気所、職員宿舎等の新築、改築、維持、修繕に係る建築工事 |
遮音壁 | 土木工事 とび・土工・コンクリ-ト工事 鋼構造物工事 |
遮音壁(吸音板、プラスチック板等)設置工事 |
管 | 管工事 | 冷暖房・給排水・衛生・ガス・空気調和・トンネル消火の各設備の新設、改良、維持、修繕に係る管工事 |
機械器具設置 | 機械器具設置工事 消防施設工事 |
昇降機設備、トンネル換気及び防災設備、排水機設備、車両重量計測設備等の機械製作、設置、改良、維持、修繕に係る工事 |
標識設置 | 土木工事 とび・土工・コンクリ-ト工事 機械器具設置工事 |
道路標識の設置工事 |
防護柵 | 土木工事 とび・土工・コンクリ-ト工事 |
ガ-ドレ-ル、立入防止柵、危険防止柵の設置工事 |
区画線 | 塗装工事 | 道路の区画線工事 |
造園 | 造園工事 | 植樹、移植、張芝等の造園、維持管理に係る工事 |
維持修繕 | 土木工事 とび・土工・コンクリ-ト工事 鋼構造物工事 ほ装工事 |
既供用路線における伸縮継手・排水設備・防護柵の取替・修繕・路下の設備等の他、上欄16工種のうち施設関係(電気、電気通信、建築、管、機械器具設置)を除く工種に係る小規模な維持修繕工事 |
その他 | 右工事内容に対応する許可 | 1から17に該当しない工事(大工、左官、石、ガラス、建具等) |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 道路土工 | 擁壁、カルバ-ト等コンクリ-ト構造物、道路土工等の工事 |
B | 構造物 | RC橋、橋梁下部等のコンクリ-ト構造物、ニユ-マチックケ-ソン、オ-プンケ-ソン、土留め・仮締切、鋼管矢板基礎、既製杭、地中連続壁等の工事、構造物撤去工事 |
C | トンネル | トンネル工事(共同溝、下水道用トンネルを除く。) |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 道路等電気設備 | 道路等の照明設備、配電線設備等の工事 |
B | 建築電気設備 | 建築物の電灯、コンセント、動力、受変電、電気時計、拡声、表示、火災報知、電話、情報、避雷、テレビ受信設備等の設備工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 無線通信設備、トンネル内ラジオ再放送設備、ハイウェイラジオ設備 | 多重無線通信設備、端局設備、衛星通信設備、移動体通信設備、交換設備、トンネル内ラジオ再放送設備、ハイウェイラジオ設備、トンネル内拡声放送設備等工事 |
B | 可変表示設備 | 可変表示設備、信号機設備等工事 |
C | 交通量計測設備 | 交通量計測設備工事 |
D | 路車間情報通信設備 | 路車間情報通信設備工事 |
E | その他の交通情報設備 | 画像伝達・処理設備、気象観測設備、自動料金収受設備等工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 建築設備 | 給排水設備、汚水処理設備、エレベ-タ-設備等の工事 |
B | 維持管理用設備 | 橋梁点検補修用作業車、凍結防止設備等の工事 |
C | 交通管理用設備 | 軸重計、車重計等の設備工事 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 鋼橋塗装 | 鋼橋及び鋼製橋脚の塗替塗装 |
B | その他の塗装 | 上記以外の塗替塗装 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 舗装補修 | 舗装の維持修繕工事 |
B | 交通安全施設補修 | 防護柵、標識等の交通安全施設、交通管理施設の維持修繕工事 |
C | 橋梁補修 | 橋梁上下部工、橋梁付属物工の維持修繕工事 |
D | その他補修 | 土工、のり面処理、造園、遮音壁、排水構造物等の維持修繕工事 |
E | 維持作業 | 道路の清掃作業、植栽作業、雪氷対策等の維持作業 |
コ-ド | 希望する工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 建築施設補修 | 建築施設(事務所の社屋、料金所、公衆便所、周辺の機械施設を含む。)の維持修繕工事及び維持作業 |
B | 電気設備補修 | 電気設備(道路照明、視線誘導施設等を含む。)、受配電設備の維持修繕工事及び維持作業 |
C | 通信設備補修 | 通信設備、遠方監視制御設備、交通情報設備の維持修繕工事及び維持作業 |
D | 機械設備補修 | 機械設備、トンネル非常用設備、トンネル換気設備の維持修繕工事及び維持作業 |
希望工事種別 | 主な工事内容 |
土木工事 | 道路又は鉄道(海中における橋梁基礎等を含む)の新設、改築、改良、災害復旧に係る土木工事 |
鋼橋上部工工事 | 道路又は鉄道の新設、改築、改良、災害復旧に係る鋼橋上部工工事 |
PC橋上部工工事 | 道路又は鉄道の新設、改築、改良、災害復旧に係るPC橋上部工工事 |
舗装工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係る舗装工事 |
鋼構造物工事 | 鋼橋上部工工事以外の新設、改築、改良、災害復旧に係る鋼構造物工事 |
建築工事 | 事務所の社屋、料金所、公衆便所、車庫、職員宿舎、汚水処理施設等の新築・改築・大規模修繕に係る建築工事 |
電気工事 | 道路照明施設、電力ケ-ブル施設(管路含む。)及び屋内電気施設の新設、改良に係る電気工事 |
受配電設備工事 | 受配電設備、自家発電設備、無停電電源設備、直流電源設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良に係る電気工事 |
通信工事 | 有線電気通信線路(管路を含む。)の新設、改良に係る通信工事 |
遠方監視制御設備工事 | 遠方監視制御設備、情報交換設備、情報タ-ミナル設備、伝送交換設備、衛星通信設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良に係る通信工事 |
交通情報設備工事 | 可変式道路情報板設備、可変式速度規制標識設備、信号機設備、気象観測設備、交通量計測設備、画像設備、無線通信設備、トンネル内ラジオ再放送設備、トンネル内拡声放送設備、ハイウェイラジオ設備、路車間情報通信設備、自動料金収受設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良に係る通信工事 |
管工事 | 給排水施設、衛生施設、ガス施設、空気調和施設、散水・融雪施設、汚水処理施設等の新設、改良に係る管工事もしくは機械工事 |
機械設備工事 | 点検補修用作業車、車重計設備、軸重計設備、汚水処理設備、ゴミ処理設備、エレベタ-昇降設備、クレ-ン設備、ポンプ設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良に係る機械工事 |
トンネル非常用設備工事 | 道路トンネル用の火災報知設備、水噴霧設備、消火設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良に係る機械工事 |
トンネル換気設備工事 | トンネル換気用送・排風機設備、集塵機設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良に係る機械工事 |
塗装工事 | 鋼橋等の塗装工事 |
造園工事 | 道路の新設、改築、改良に係る造園工事(保全土木工事に係るものを除く。) |
のり面処理工事 | 道路のり面のは種等の植生工事、モルタル吹付工事又はコンクリ-ト吹付工事(保全土木工事に係るものは除く。) |
防護さく工事 | 交通安全施設(防護さく、立入防止さく、げん光防止施設、落下物防止さく等)の工事及びのり面保護のためのネット工事(保全土木工事に係るものを除く。) |
遮音壁工事 | 遮音壁の設置工事(保全土木工事に係るものを除く。) |
標識工事 | 道路標識(照明設備を有するものを含む。)の設置工事(保全土木工事に係るものを除く。) |
区画線工事 | 道路の区画線工事 |
軌道工事 | 軌道工事 |
トンネル内装工事 | トンネル内装板等の設置工事 |
保全土木工事 | 道路の土木構造物に係る維持修繕工事、維持作業(清掃、植栽、雪氷対策、災害応急復旧及び交通事故復旧等の作業) |
保全施設工事 | 道路の電気・通信施設、建築施設、機械施設に係る維持修繕工事及び維持作業(清掃及び交通事故復旧等の作業) |
コ-ド | 希望工事種別 | 希望する工事の内容 | 必要な建設業法の許可 |
01 | 土木工事 | − | 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、石工事、鉄筋工事、タイル・れんが・ブロック工事 |
02 | 鋼橋上部工工事 | − | 鋼構造物工事、とび・土工・コンクリート工事 |
03 | PC橋上部工工事 | − | 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事 |
04 | 舗装工事 | − | ほ装工事 |
05 | 鋼構造物工事 | − | 鋼構造物工事、とび・土工・コンクリート工事 |
06 | 建築工事 | − | 建築一式工事、大工工事、左官工事、とび・土工・コンクリート工事、石工事、屋根工事、タイル・れんが・ブロック工事、内装仕上工事、建具工事、鋼構造物工事、清掃施設工事、防水工事 |
07 | 電気工事 | − | 電気工事 |
08 | 受配電設備工事 | − | 電気工事 |
09 | 通信工事 | − | 電気通信工事 |
10 | 遠方監視制御設備工事 | − | 電気通信工事 |
11 | 交通情報設備工事 | − | 電気通信工事 |
12 | 管工事 | − | 管工事、水道施設工事、熱絶縁工事、機械器具設置工事 |
13 | 機械設備工事 | − | 機械器具設置工事、鋼構造物工事、清掃施設工事 |
14 | トンネル非常用設備工事 | − | 消防施設工事 |
15 | トンネル換気設備工事 | − | 機械器具設置工事、鋼構造物工事 |
16 | 塗装工事 | − | 塗装工事 |
17 | 造園工事 | − | 造園工事 |
18 | のり面処理工事 | − | 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、防水工事 |
19 | 防護さく工事 | − | とび・土工・コンクリート工事、鋼構造物工事 |
20 | 遮音壁工事 | − | 土木一式工事、建築一式工事、とび・土工・コンクリート工事、鋼構造物工事、石工事、タイル・れんが・ブロック工事 |
21 | 標識工事 | − | 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、鋼構造物工事、機械器具設置工事 |
22 | 区画線工事 | − | 塗装工事 |
23 | 軌道工事 | − | 土木一式工事、鋼構造物工事、鉄筋工事、機械器具設置工事 |
24 | トンネル内装工事 | − | 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、タイル・れんが・ブロック、工事内装仕上工事、板金工事 |
25 | 保全土木工事 | A.舗装補修 | ほ装工事 |
B.交通安全施設補修 | とび・土工・コンクリート工事、鋼構造物工事、土木一式工事、石工事、タイル・れんが・ブロック工事 | ||
C.橋梁補修 | とび・土工・コンクリート工事、鋼構造物工事、土木一式工事 | ||
D.その他補修 | 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、石工事、タイル・れんが・ブロック、鋼構造物工事、造園工事、防水工事 | ||
E. 維持作業 | |||
26 | 保全施設工事 | A.建築施設補修 | 建築一式工事、鋼構造物工事、とび・土工・コンクリート工事、石工事、タイル・れんが・ブロック工事、防水工事、内装仕上工事、建具工事、管工事、水道施設工事、熱絶縁工事、機械器具設置工事 |
B.電気設備補修 | 電気工事 | ||
C.通信設備補修 | 電気通信工事 | ||
D.機械設備補修 | 機械器具設置工事、鋼構造物工事、消防施設工事 |
コ-ド | 希望工事の内容 | コ-ド | 希望工事の内容 |
A | ダム・堰工事 | G | 道路維持工事 |
B | 水路工事 | H | 橋梁下部工事 |
C | 河川工事 | I | 地すべり対策工事 |
D | シ-ルド工事 | J | 深礎工事 |
E | トンネル工事 | K | 杭打工事 |
F | 道路新設・改良工事 |
コ-ド | 希望工事の内容 |
A | 鋼橋 |
B | PC橋 |
C | PC以外のコンクリ-ト橋 |
コ-ド | 希望工事の内容 |
A | 緑化工事 |
B | 法枠工事 |
C | アンカ-工事 |
コ-ド | 希望工事の内容 | 工事の具体例 |
A | ダム水門設備工事 | ダム用放流設備等の工事 |
B | 河川用水門設備工事 | 河川用水門設備工事 |
C | ポンプ設備工事 | 揚排水ポンプ設備等の工事 |
D | ダム施工機械設備工事 | 骨材製造設備、コンクリート生産設備、骨材貯蔵・輸送設備、コンクリート打設設備、コンクリート冷却設備、コンクリート運搬設備、濁水処理設備等の工事 |
E | ダム管理用機械設備工事 | 昇降設備、係船設備等の工事 |
コ-ド | 希望工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 一般電気工事 | 配電設備(動力・照明配線)、低圧受配電設備、照明設備(トンネル、道路、ダム堤体等)等の工事 |
B | 受変電設備工事 | 特別高圧受変電設備、高圧受変電設備、運転操作設備、発電設備、直流電源設備、無停電電源設備、その他の電源設備等の工事 |
C | 一般電気通信工事 | 光ケ-ブル配線、LAN配線、通信制御ケ-ブル配線、電話線配線(機器を含まない。)、通信用鉄塔、反射板等の工事 |
D | 通信設備工事 | 多重無線設備、移動無線設備、テレメ-タ設備、ディジタル端局設備、多重リモコン、回線監視制御設備、自動電話交換設備等の工事 |
E | 監視制御設備工事 | ダム・堰管理用制御設備、水路管理用制御装置、遠方監視制御設備(テレメ-タ・テレコントロ-ル)、情報処理設備(ダム諸量、河川情報)、放流警報装置、光伝送設備、情報伝送設備、放流警報表示設備、電話応答通信設備、CCTV設備、トンネル非常警報設備、計測設備(水位、流量、水質、地震等)等の工事 |
コ-ド | 希望工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 橋梁塗装・水門扉塗装工事 | − |
B | 建物塗装工事 | − |
C | 区画線工事 | − |
D | 電気防食工事 | 流電陽極法、外部電源法の電気防食工事 |
E | その他一般塗装工事 | 鉄塔等、その他上記のいずれにも属さない塗装工事 |
コ-ド | 希望工事の内容 | 工事の具体例 |
A | 道路等維持工事 | 除草、除雪、ガードレール、道路標識の道路付属物等の新設・補修等の工事 |
B | 河川等維持工事 | 流木処理、除塵、除草、標識の新設・補修等の工事 |
C | 水路等維持工事 | 水路清掃、除草、標識・フェンス等の新設・補修等の工事 |
D | 橋梁補修 | ジョイント補修、高欄補修等の工事 |
E | 道路等清掃 | 路面、側溝、道路付属物、標識、トンネルの清掃等の工事 |
F | 造園、植栽工事 | 公園等の造園、植栽工事、緑地及び植栽管理 |
G | さく井工事 | 取水目的の井戸の掘削及びボーリング等の工事 |
H | その他の工事 | その他上記のいずれにも属さない工事 |
希望工事種別 | 主な工事内容 | 必要となる建設業法の建設業の種類 |
土木一式工事 | ダム、堰、用水路、道路等の土木工事 | 土木一式、とび・土工・コンクリート |
建築一式工事 | ダム、堰、用水路等に係る管理所及び宿舎等の建築工事 | 建築一式 |
機械設備工事 | ダム水門設備工事、河川用水門設備工事、ポンプ設備工事、ダム施工機械設備工事、ダム管理用機械設備工事 | 機械器具設置、鋼構造物 |
電気工事 | 通信施設、受変電設備を含む電気に関する一切の工事 | 電気、電気通信、鋼構造物 |
橋梁上部工事 | 鋼橋上部工事、PC橋上部工事(木橋工事は含まない。) | 土木一式、鋼構造物 |
舗装工事 | アスファルト・コンクリ-ト・ブロック舗装工事、路盤築造工事 | ほ装 |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事 | しゅんせつ |
グラウト工事 | ボ-リンググラウト工事 | 土木一式、とび・土工・コンクリート |
法面処理工事 | 緑化・法枠(モルタル吹付含む)・アンカ-工事 | 土木一式、とび・土工・コンクリート |
暖冷房・衛生設備工事 | 暖冷房・給排水設備工事、衛生・空気調和設備工事 | 管、熱絶縁、水道施設、消防施設、清掃施設 |
塗装工事 | 塗装工事 | 塗装 |
その他の工事 | 造園、流木処理、水路清掃、路面補修作業、除草、除雪、ガードレール・標識等の新設・補修、護岸水制補修、堤防天端補修、ジョイント補修、高欄補修等の工事、路面・側溝・道路付属物・トンネルの清掃作業等の補修、さく井工事その他上記のいずれにも属さない工事 | 建築一式、大工、左官、とび・土工・コンクリート、石、屋根、タイル・れんが・ブロック、防水、内装仕上、鋼構造物、鉄筋、板金、ガラス、機械器具設置、造園、さく井、建具 |
希望工事種別 | 主な工事内容 |
建築工事 | 建築一式工事及び建築に関する工事で、他の工事種別に属する工事以外のもの |
土木工事 | 土木一式工事及び土木に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの(PC橋梁工事を除く。) |
電気工事 | 建築物・構造物・道路・河川・公園・消防施設等の照明、配電、受変電、発電、電気通信設備工事(有線情報施設、電波障害施設を含む。) |
管工事 | 建築物・構造物等の給排水、暖冷房、空気調和、衛生設備等工事 |
造園工事 | 植栽工事、住宅敷地・公園等の造園工事、緑地及び植栽管理 |
保全建築工事 | 建築一式工事及び建築に関する工事のうち、既存住宅及び施設の修繕等に係るもので、他の工事種別に属する工事以外のもの |
保全土木工事 | 土木一式工事及び土木に関する工事のうち、既存団地の修繕等に係るもので、他の工事種別に属する工事以外のもの |
塗装工事 | 建築物、構造物等の塗装工事、その他一般塗装工事及び区画線設置工事 |
防水工事 | 建築物等の防水工事 |
機械設置工事 | 昇降機設備、機械式駐車場設備、ポンプ設備、熱絶縁及びその他機械設備の工事で電気工事、管工事に属する工事以外のもの |
畳工事 | 畳工事 |
ふすま工事 | ふすま工事 |
舗装工事 | 道路等の舗装工事(上下層路盤工事を含む。) |
汚水処理施設工事 | 汚泥処理施設、水処理施設及び清掃施設等に関する工事 |
その他工事 | PC橋梁工事、鋼橋上部工事、除草工事及び上記に属さない工事 |
希望工事種別 | 主な工事内容 |
一般土木工事 | 土木一式工事及び土木に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
建築工事 | 建築一式工事及び建築に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
建築機械設備工事 | 建築物に付帯する機械設備(空気調和、換気、給排水、ガス、消火等)に関する工事 |
建築電気設備工事 | 建築物に付帯する電気設備(電灯、コンセント動力、電気時計、拡声、火災報知、電話、情報、避雷、テレビ共同受信、水質測定試験機器、外灯等の構内設備等)に関する工事 |
流体機械設備工事 | 機械器具設置工事及び水道施設工事のうち主ポンプ設備、放流ポンプ設備、送風機設備等に関する工事 |
下水処理設備工事 | 機械器具設置工事及び水道施設工事のうち沈砂池設備、最初沈殿池設備、反応槽設備、最終沈殿池設備、汚泥濃縮設備、薬注脱水設備、汚泥乾燥設備、汚泥コンポスト化設備等に関する工事 |
汚泥焼却設備工事 | 機械器具設置工事及び水道施設工事のうち汚泥焼却設備、溶融設備等に関する工事 |
電気設備工事 | 電気工事のうち特高受変電設備、高圧受変電設備、運転操作設備、発電設備、計装設備等に関する工事及び電気通信工事のうち遠方監視設備、情報処理設備等に関する工事 |
番号 | 工事種類 | コード | 過去の工事実績 | 工事の具体例 |
1 | 鉄骨鉄けた | A | 鉄骨の製作 | 鉄骨の製作 |
2 | B | 鉄けたの製作・架設工事 | 鉄けたの製作・架設工事 | |
3 | C | 鉄けたの架設工事 | 鉄けたの架設工事 | |
4 | プレストレストコンクリート | A | PC桁の製作・架設工事 | PC桁の製作・架設工事 |
5 | B | 軌道スラブの製作工事 | 軌道スラブの製作工事 | |
6 | 電力機器 | A | 鉄道用変電所設備工事 | ・電気鉄道用変電設備の工事 ・変電所等の遠方制御監視システムの工事 |
7 | B | 鉄道用電力設備工事 | ・配電所、電気室等の電源設備(非常用電源含む)の工事 ・駅、車両基地の総合管理事務所、検修庫等鉄道固有建物の電力設備工事 ・分岐器用電気融雪器、発車標等の工事 |
|
8 | C | 一般建物電力設備工事 | ・事務所、宿舎、寮等の建物に付帯する電力設備の工事及び保守 ・駅部の駐輪場等に付帯する電力設備工事 |
|
9 | 電力線路 | A | 電車線路設備工事 | 電車線路設備工事 |
10 | B | 鉄道用送配電線路設備工事 | ・鉄道敷地内の送電線工事・鉄道沿線及び車両基地構内等の高圧及び低圧配電線路(トンネル照明及び構内照明設備含む)工事 | |
11 | 情報制御設備 | A | 鉄道信号設備工事 | 鉄道信号設備工事 |
12 | B | 鉄道通信設備工事 | ・通信線路設備、光搬送設備及び列車無線設備等の工事 ・総合指令所、駅及び車両基地構内の通信設備工事 |
|
13 | C | 消防設備工事 | 自動火災報知設備及び自動消火設備等の工事 | |
14 | D | 一般建物屋内通信設備工事 | ・事務所、宿舎、寮等の建物に付帯する通信設備の工事及び保守 | |
15 | 管 | A | 給排水衛生設備工事 | 建築に付帯する給排水、衛生、消火設備の工事 |
16 | B | 冷暖房設備工事 | 冷暖房設備の工事 | |
17 | 機械 | A | 昇降機設備工事 | エレベータ、エスカレータ等の工事 |
18 | B | 出改札設備工事 | 駅の出改札設備等の工事 | |
19 | C | 一般機械工事 | 機械設備の設置・改修、工事用機械保守等 |
希望工事種別 | 主な工事内容 |
土木 | 土木一式工事及び土木工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
建築 | 建築一式工事 |
鉄骨鉄けた | 鋼材を用いて製作する橋桁等の製作又は架設工事(鋼桁の工事塗装を含む。) |
軌道(軌道) | 軌道工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
軌道(レール溶接他) | レール溶接工事又は基準器設置工事 |
プレストレストコンクリート | PC橋の製作架設工事又は軌道スラブの製作工事 |
電力機器 | 発電、変電、配電等のための機器設備、照明、電力、電熱等の負荷設備の設置工事 |
電力線路 | 送電線路、電車線路、配電線路等の工事 |
情報制御設備 | 鉄道信号、鉄道通信、列車制御設備等の工事 |
管 | 消防施設工事、衛生設備工事、水道施設工事、冷暖房及び空気調和設備工事 |
機械 | 昇降設備、クレーン設備、汚水処理設備等で機器製作、据付、試験調整を伴う機械工事 |
塗装 | 鋼橋等の塗装工事 |
建築付帯 | 建築工事で建築一式工事以外の専門業種の工事 |
ほ装 | 道路等の舗装工事 |
さく井 | 取水を目的とした井戸の掘削及びボーリング等の工事 |
工事種類 | 建設工事(許可)の種類 | ※左表の右欄に二つ以上の業種が示されている場合は、いずれか一業種について建設業許可を受けていれば良い。 | |
1 | 土木 | 土木一式工事(土)、とび・土工・コンクリート工事(と) | |
2 | 建築 | 建築一式工事(建)、とび・土工・コンクリート工事(と) | |
3 | 鉄骨鉄けた | 鋼構造物工事(鋼)、とび・土工・コンクリート工事(と) | |
4 | 軌道(軌道) | 土木一式工事(土) | |
5 | 軌道(レール溶接他) | 土木一式工事(土)、鋼構造物工事(鋼)、鉄筋工事(筋)、機械器具設置工事(機) | |
6 | プレストレストコンクリート | 土木一式工事(土)、とび・土工・コンクリート工事(と) | |
7 | 電力機器 | 電気工事(電) | |
8 | 電力線路 | 電気工事(電) | |
9 | 情報制御設備 | 電気工事(電)、電気通信工事(通)、消防施設工事(消) | |
10 | 管 | 管工事(管)、水道施設工事(水)、機械器具設置工事(機)、熱絶縁工事(絶) | |
11 | 欠番 | ||
12 | 機械 | 機械器具設置工事(機)、消防施設工事(消)、清掃施設工事(清) | |
13 | 塗装 | 塗装工事(塗) | |
14 | 建築付帯 | 建築一式工事(建)、内装仕上工事(内)、建具工事(具)、ガラス工事(ガ)、屋根工事(屋)、板金工事(板) | |
15 | ほ装 | ほ装工事(ほ) | |
16 | さく井 | さく井工事(井) |
工事種類 | 建設工事(許可)の種類 | 主な工事内容 |
土木工事 | 土木一式工事(土) とび・土工・コンクリート工事(と) |
土木一式工事及び土木工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
建築工事 | 建築一式工事(建) とび・土工・コンクリート工事(と) |
建築一式工事 |
鉄骨鉄けた工事 | 鋼構造物工事(鋼) とび・土工・コンクリート工事(と) |
鋼材を用いて製作する橋桁等又は架設工事(鋼桁の工事塗装を含む。) |
管工事 | 管工事(管)、水道施設工事(水) 機械器具設置工事(機)、熱絶縁工事(絶) |
消防設備工事、衛生設備工事、水道施設工事、冷暖房及び空気調和設備工事 |
軌道工事 | 土木一式工事(土)、鋼構造物工事(鋼) 鉄筋工事(筋)、機械器具設置工事(機) |
軌道工事で他の工事種別に属する工事以外のもの |
機械工事 | 機械器具設置工事(機) 消防施設工事(消)、清掃施設工事(清) |
昇降設備、クレーン設備、汚水処理設備等で機器製作、据付、試験調整を伴う機械工事 |
塗装工事 | 塗装工事(塗) | 鋼橋等の塗装工事 |
建築付帯工事 | 建築一式工事(建)、内装仕上工事(内) 建具工事(具)、ガラス工事(ガ) 屋根工事(屋)、板金工事(板) |
建築工事で建築一式工事以外の専門業種の工事 |
ほ装工事 | ほ装工事(ほ) | 道路等の舗装工事 |
造園工事 | 造園工事(造) | 植栽工事、公園等の造園工事、緑地及び植栽管理 |
電力機器工事 | 電気工事(電) | 発電、変電、配電等のための機器設備、照明、電力、電熱等の負荷設備の設置工事 |
電力線路工事 | 電気工事(電) | 送電線路、電車線路、配電線路等の工事 |
情報制御設備工事 | 電気工事(電)、電気通信工事(通) 消防施設工事(消) |
鉄道信号、鉄道通信、列車制御設備等の工事 |