川のものしりクイズ!

川のことならまかせて! というキミはクイズにチャレンジだ!


クイズ 洪水の時、堤防の川側の土が削り取られる「洗掘」を
防ぐために行なわれるのはどれでしょう ?
A 木流し
B 五徳縫い
C 積み土のう
【ヒント】堤防にあたる水の流れをおそくさせるよ。

解説 【解説】

●堤防を守る


 木流しは、木に重しとなる土のうをつけて川の中に流し、堤防に当たる水の流れを弱めて
堤防が洗掘されるのを防ぎます。
 五徳縫い は、堤防に入った亀裂を竹とロープを使って縫い、竹の弾力によって亀裂が広がるのを防ぎます。
 積み土のう は、堤防の上に土のうを並べ、すき間に土をつめて積み上げます。これを杭で押さえ、水が堤防を越えるのを防ぎます。
木流し
答え:A 木流し

コーナーのトップへかえる   かえる