千代川流域圏会議通信
千代川ニュース
千代川流域圏会議通信
[2003年8月号 vol.62]
清流くん
[ページ1] [ページ2]
千代川の水質ってどうなの? 「平成14年中国地方一級河川の水質現況」より
 さる7月8日に、国土交通省中国地方整備局から、管内の一級河川の直轄管理区間(13水系、836.0km)における水質調査の結果が発表されました。私たちの千代川での調査結果も、もちろん発表されています。今回は、どんな調査が行われたのか、そしてどんな結果が出たのかをお知らせします。

調査その1:ちょっと難しい?
BOD75%値の科学分析

 この調査は、千代川水系の8地点において、生活環境項目(BOD、CODなど6項目)、健康項目(カドミウム、シアン等23項目)の測定を行うものです。

河川名 地点名 13年度   14年度 環境基準値 環境基準類型
千代川 賀露 1.4 1.1 2 A
行徳 1.1 1.2 2 A
源太橋 0.8 1.1 1 AA
稲常 0.9 1.0 1 AA
佐貫 0.8 0.8 1 AA
市瀬 0.8 0.8 1 AA
毛谷 0.6 <0.5 1 AA
八東川 片山 0.7 0.7 - -
万代寺 0.7 1.0 - -
岸野 0.5 <0.5 - -
私都川 下門尾 1.0 0.7 - -
佐治川 小原 0.7 0.8 - -
旧袋川 弁天橋 2.7 3.1 - -
丸山橋 1.6 1.6 - -
出合橋 1.2 0.8 - -
若桜橋 1.0 0.8 - -
吉方橋 1.3 0.9 - -
山白川 弥生橋 2.5 1.8 - -
大路川 西大路橋 1.0 1.2 - -

結論
●すべての箇所で、ほぼ環境基準を満たしています。平成13年度と比べても、行徳、佐貫を除けば少しづつ改善傾向となっています。支川では、旧袋川の弁天橋地点以外は、問題ないようです。弁天橋付近では、年々悪化傾向となっています。

ことばの説明
BOD値(生物化学的酸素要求量)とは・・・水中にある有機物を、微生物(バクテリア)が分解する時に消費する酸素の量のことで、河川の汚れを示す場合の代表的な数値です。一般的に、数値が大きくなれば、水が汚れているという意味になります。

75%値とは・・・年間の日平均値の全データ(n個)を値の小さいものから順に並べ、0.75×n番目のデータの値をいいます。年間を通じて環境基準の満足の判断には、この75%値と環境基準値とを比較し、75%値が環境基準値以下ならば満足、超過している場合は不満足として評価します。

調査その2:みんなでできる!
水生生物による簡易調査

 この調査は、川底に生息している水生生物を調べることによって、水質の状況を判断するものです。
 「きれいな水」と「きたない水」では、それぞれに異なった水生生物が住んでいます。平成14年は、7月30日から8月8日にかけて、小学校、中学校の5団体など、86名の皆さんに参加頂いて、この水生生物の調査を行いました。

水系名 河川名 調査地点名 H10年 H11年 H12年 H13年 H14年
千代川 千代川 佐貫 I I I I I
千代川 袋河原 - I I I I
千代川 源太 I I I I I
千代川 行徳 II I II I II
八東川 片山 I I I I II
八東川 大杙 I I II II II
袋川 町屋 - I II II II
水質階級 I きれいな水 水質階級 II 少しきたない水

結論
●千代川・・・良好ですが、行徳地点で階級が下がっています。
●袋川・・・良好ですが、II のヒラタドロムシを中心に出現しています。
●八東川・・・良好ですが、片山地点では I から II に下がっています。 II のヒラタドロムシや、 III のヒルなどが確認されました。

水質事故現場の状況を消防署で聞いてきました
鳥取県東部広域行政管理組合 菅原署長と保安係主任の川上さんに伺いました

水質事故って?

 河川への油流出はめったにありませんが、油漏による出動は昨年32件、本年は現在までに11件発生しています。消防署では水質事故による「火災危惧」の見地から、市町村の通報を受けて出動しています。
 水質事故のほとんどは、長い年月を経て地盤に染み込んだ油が、降雨により浮き出て、付近の水路から河川へ流入することが原因。ただ、大体同じような場所で発生しているので、危険物取扱許可施設への立ち入り検査や、地中の配管の腐蝕によることも懸念されるため、指導を行っています。

もし発生したら?
●一般家庭からの排水などが水質事故につながるケースはほとんどありませんが、もし水質事故を発生させた場合は「原状回復」を科せられます。国土交通省等がオイルフェンスを張るなどして対処するため、その労務費と材料が請求されることになります。

 


[←前号へ] [↑千代川流域圏会議TOP] [次号へ→]