
オイシーフーズ
瀬戸内海に浮かぶ小さな島「浮島」でとれた美味しい海の幸をお届けします。商品は全て手作りで、化学調味料無添加の安心な食品です。
広島湾とその周辺の美味しい海の幸・山の幸を集めました!
瀬戸内海に浮かぶ小さな島「浮島」でとれた美味しい海の幸をお届けします。商品は全て手作りで、化学調味料無添加の安心な食品です。
県内では安浦のみで行われている「杭打ち式牡蠣」の養殖。金田水産では「ほんとうのおいしさを感じてもらいたい」「自然のことわりに倣って行う広島牡蠣の真髄を表現したい」 そんな思いで、現在でも杭打ち式養殖を行っています。
自社で育てた海苔を使用し胞子の段階から商品になるまで、全ての工程に関わっております。 自分の五感で感じ、自信のあるものだけを商品にしております。
塩田育ちの活車海老、塩田熟成牡蠣、すくすくと育ちました!今シーズンも自信をもってお届けいたします。
広島在来茶は、TEA FACTORY GENが広島県世羅の茶畑を無肥料・無農薬で栽培し、製茶、パッケージ化までを一貫して行っているお茶です。
レモン生産量日本一の広島・瀬戸田町で先代より、化学肥料・化学合成農薬や除草剤を使わず皮まで食べられる柑橘を育てています。
広島県の北西部、雪深い帯中国山地で、標高700メートルの高原地帯。 毎年積雪が2mにもなる厳しい自然環境の中でも育つ、強く、元気な黒毛和牛を育てています。
尾道パパイヤは、広島県尾道市の北部、みつぎ町で休耕田を活用し、農薬・化学肥料を使用せず栽培しています。
標高約600m清涼寒冷地で大自然に囲まれ恵まれた風土の中、約1,600本のりんご果樹を栽培しています。減農薬・有機栽培、また果実に袋をかけない無袋栽培でおいしいリンゴ作りを目指しています。
東広島市の志和盆地で少量多品目の野菜と米を夫婦2人で無農薬・有機栽培で作っています。盆地特有の寒暖差に育まれた野菜は力強く生命力にあふれています。
「食べると自然と笑顔になる」そんな野菜作りを目指しています。
三原のタコが棲息する海域は流れが速く、タコは流されまいと岩にしっかり張り付くため身が締まっていて足も太いのが特徴です。 流れが早くてきれいな海水に育まれた三原のタコは適度な歯ごたえで味も濃く、やみつきになる美味しさです。
働き蜂たちは巣箱から半径2~3kmに咲く花を主に訪問します。そのため蜂蜜の味、色や香りは巣箱を設置する場所によって変化が生まれ、その地域のテロワールが映されます。
広島県三原市は緑豊かな山に囲まれ、陸・海・空が揃った美しい町です。紅葉で有名な臨済宗「佛通寺」の山で栽培された『新興梨』をどうぞ。
牛も人と同じように、出産をして初めてお乳を出すことができます。毎日、家畜たちが命と引き換えに出してくれたお乳を一滴も無駄にしないよう細心の注意を払い、美味しいチーズを作っています。
私たちが食事として食べたものは私たちの体に熱を創り出してくれます。食べることは活動の元となる大切なもので、言い換えると温もり優しさを得るコト。化学的なものに頼らずおいしい食をお届けします。
花はみんなをしあわせにする。
春はチューリップや芝桜、ネモフィラと、お花の観光シーズンです。この度の休業に伴い、少しでもみなさまに癒しをお届けできればとネットショップを開設いたしました。
広島湾のブランド初摘みわかめのオーナーになりませんか?種付けした1.5mのロープに3~5㎏のわかめができます(友達と分けられる量です)。収穫時期が2月と早いため、柔らかく、ポン酢で食べると格別!fax: 082-278-2645/E-mail: inokuchi-gyokyo@jewel.ocn.ne.jp
人気者のスナメリやコツメカワウソなどのオリジナルグッズを販売しています。宮島水族館ミュージアムショップにしか販売していないオリジナルグッズが勢ぞろいです。