
海をまもるためにできること(メッセージ)
海岸清掃活動に参加した山口県柳井市立伊陸(いかち)小学校のみなさんから、海を守るためにできることのメッセージをいただきました!
広島湾をテーマにした様々なオンラインコンテンツをお届けします!
海岸清掃活動に参加した山口県柳井市立伊陸(いかち)小学校のみなさんから、海を守るためにできることのメッセージをいただきました!
周防大島町ビー玉海岸、久賀小学校 大川さん作
倉橋小学校の4年生のみなさんから、倉橋の海に関するクイズやダンスの発表動画をいただきました。
広島商船高等専門学校の学生さんから、海の環境を学ぶドリル「海とアマモとわたし」を紹介いただきました。出前講座も受付中!
広島湾で観察できるウミウシをご紹介します!(制作:広島湾☆うみうしくらぶ)
農林水産省では地理的表示(GI)法に基づき登録された中国四国地域の産品を「中国四国地域の宝」として紹介しています。 今回紹介する「大野あさり」は、あさりでは全国で唯一のGI登録産品になります。
【広島市水産振興センターチャンネル】
広島の名産と言えば「かき」!釣人必見!かき筏の下をのぞいてみよう!
【広島市水産振興センターチャンネル】
広島県廿日市市にある浜毛保漁業協同組合の下戸成さんから「大野あさり」の美味しさを教えて頂きました。
福山大学工学部 機械システム工学科の内田研究室で開発した、水中ロボットの概要と海中探査の様子です。
普段見ることの出来ない灯台の内部やレンズなどをパノラマ画像で公開しています。 また、灯台の踊り場から風景を360度パノラマ画像で楽しむことができます。是非ご覧ください!!
広島港から尾道港までの海上ルートを「明治期灯台・せとうちロマン海道」と称して、そのルート上から見ることができる 明治期に建設された灯台等12基のドローン空撮を行い、灯台の紹介・宣伝用のプロモーション映像を制作しました。
広島湾さとうみネットワーク 食と健康プロジェクトプレゼンツ!広島湾の豊かな恵みを使った、ご家庭でもできる美味しいレシピを紹介しています。
広島湾の7大海の幸の一つ「チヌ」の、ご家庭でも簡単にできるさばき方を紹介します! 井口漁業協同組合 波田組合長に教えていただきました!
宮島水族館の飼育員が水中探検を決行! 水中の臨場感ある映像とともに、魚たちの魅力をお伝えします。 さとうみマルシェに出店しています
家の中で水族館!生き物たちを見ながら癒されましょう☆彡
part1からpart9までご覧いただけます。
【山口県周防大島町 周防大島チャンネル】 なぎさ水族館の協力で、周防大島近海の生き物たちを生き物目線でお伝えする番組です! 「広報すおう大島」も要チェック!
広島湾さとうみネットワーク会員の「しまなみの心」大江さんよりご提供いただいた、瀬戸内海の漂着ごみの映像です。
瀬戸内海に浮かぶ海洋ごみや流木、油の回収作業 水質調査を行う 海面清掃船「おんど2000」に同乗させてもらいました。(日本財団 海と日本PROJECT in 広島 2019)
国土交通省中国地方整備局の海洋環境整備船「おんど2000」による、平成30年7月豪雨災害における漂流物回収の映像です。