![]() |
[to TOP] |
|
|
平成16年12月3日 |
〜広島国道管内の道路災害について〜 |
●2004年は、相次ぐ台風の襲来により、史上最多の10個の台風が上陸し、広島県内でも多数の被害が発生。 ●広島国道事務所の管理する国道においては、2004年に累計18箇所の通行止めを実施。 ●特に、台風18号襲来時には、東西の自動車交通を担う広島岩国道路と、国道2号が大野町〜大竹市の間において、越波等による通行止めを実施。その損失額は約14億円となった。 ●今後、海岸部における防災対策を順次進める方針。 |
1. 道路の通行止めについて 2004年の台風時期に、広島国道事務所では、管理する国道2号、31号、54号、185号において、道路利用者の安全確保のため累計で18箇所の通行止めを実施した。 2. 2004年災害の特徴 2004年は、観測史上最多となる台風10個が日本に上陸し、広島県内でも数多くの被害が発生した。 広島湾における2004年の潮位は、過年と比較すると特に高くなっており、年々高くなる傾向にある。 特に、台風16号、台風18号襲来時は満潮時と重なり、沿岸部の国道では越波や路面冠水などの被害が発生した。 3. 台風18号襲来時 台風18号襲来により、東西の自動車交通を担う広島岩国道路と平行する国道2号が以下の区間で通行止めとなったが、周辺道路も通行止め等により、迂回路が困難な状況であった。 また、国道2号の通行止めに伴い大野町の一部の地域では孤立状態が発生した。
この区間の国道2号と広島岩国道路の通行止めによる損失額を試算すると約14億円となる。 4. 今後の課題と予定 広島国道事務所管内の直轄国道では、直接海岸に面した道路延長が管理区間の約1割に相当する18kmにも及ぶため、抜本的な防災対策を一気に実施することは不可能であるが、今後、海岸部における防災対策を順次進める方針である。 |
※詳しくはこちらから |
このページのトップに戻る |
|
||||||||||||
[当資料に関するお問い合わせは] 国土交通省 中国地方整備局 広島国道事務所
道の相談室 0120-106-497(ドウロヨクナレ) |