苫田ダムの風景

河川利用について

奥津湖、河川をご利用いただくにあたり、届出や申請が必要となります。
下記より必要な書類をダウンロードし、 ご記入の上、お問い合わせフォーム、または苫田ダム管理所までお持ちください。
不明点などがございましたら、まずは苫田ダム管理所までご相談下さい。

奥津湖の風景

安全・安心・快適な奥津湖
(苫田ダム貯水池)の利用のために

奥津湖は、苫田ダムの貯水池として誕生した湖であり、吉井川の洪水調節及び鏡野町・津山市・岡山市等の水源として 重要な役割を果たしています。また、奥津湖周辺では、この恵まれた環境を活かし、奥津湖を訪れる人々が 安心・安全・快適に湖面を利用することで、地域の活性化に役立てるために「奥津湖(苫田ダム貯水池)湖面利用規則」を策定しました。
この湖面利用ルールは、奥津湖の水質保全や環境保全、安全確保のために必要なこと、皆様に気持ちよく湖面利用を行っていただくための 基本的マナーを示しています。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。

奥津湖(ダム湖)利用について

申請については、こちらからPDFマークをクリックして
ダウンロードしてお使いください。

河川の占用申請 及び
河川一時使用申請

河川法許可申請書の様式
ダウンロード

主な許可申請書・届出書様式は次のとおりです。
ダウンロード(Word形式)できますのでご活用ください。
なお、河川法許可申請については電子メールによる提出も可能です。

電子メールによる
提出用アドレス

申請・管理に関する
お問い合わせ

  • 国土交通省 中国地方整備局 苫田ダム管理所
    TEL(0868)52-2151 
    FAX(0868)52-2156
  • 【申請書について】 総務係
  • 【管理等について】 維持係
  • 河川法第24条(土地の占用の許可)

    河川区域内の国有地を、運動場や公園などの目的で独占的に使用する許可を得るために提出する申請書です。

  • 河川法第24条及び第26条
    (土地の占用及び工作物の新築等)

    河川区域内の国有地に、工作物の新築等を伴って、排他独占的に使用する許可を得るために提出する申請書です。

  • 河川法第26条(工作物の新築等)

    河川区域内の土地に、工作物の新築、改築、除去等する許可を得るために提出する申請書です。

  • 河川法第27条(土地の掘削等)

    河川区域内で土地の掘削、盛土、切土または竹木の植栽や伐採の許可を得るために提出する申請書です。

  • 河川法第33条(地位承継)

    相続や、合併又は分割により法人が設立される際に、河川法に基づく許可の地位を承継した人が、その地位承継を届け出る届出書です。

  • 河川法第34条(権利譲渡)

    河川法に基づく許可の譲渡について、河川法の承認を得て有効にするために提出する申請書です。

  • 着手届

    河川法に基づく許可を受けて行う工事の着手時に提出する届出書です。

  • 竣工届

    河川法に基づく許可を受けて行った工事の終了時に、許可のとおりに完成しているかの検査を受ける際に提出する申請書です。

    ※申請には、申請書の外に図面等必要な書類がありますので、詳細は管理所までお問い合わせ下さい。
    ※河川区域内の道路への接道など、河川法占用許可を受けている物件に対して影響のある行為をする場合には、河川法許可の外、物件に関係する法令の許可等を受けてください。

河川一時使用届の様式
ダウンロード

  • 河川一時使用

    河川敷地内で、行事などをする場合に提出してもらう届出書です。

ドローン物流について