「清流を守る行動計画」の実践に向けて
〜第7回千代川流域圏会議 国府町で開催〜 |
 |
会議の様子 |
第7回千代川流域圏会議(会員52名)が、11月21日(火)に国府町中央公民館において会員、幹事及び関係者約50名で開催されました。
会議では前回の会議で決定した「清流を守る行動計画」の実践に向け、主として平成13年度の具体的な活動内容について意見交換を行いました。
また、前回の会議で当会議が行った「清流保全宣言」を元にして、各市町村の議会に清流の保全を呼びかける文書を発信すること、賛助会員に配る賛助会員証の形式なども決定しました。
また、千代川の日(8月24日)にちなんで毎年開催している「千代川フェスティバル」についても討議し、来年度の開催日は8月25日(土)、場所は智頭町「杉の木村」で開催することを決定しました。
|
「森林調査会」を開催しました |
 |
枝打ち実演の様子 |
千代川流域圏会議では「清流を守る行動計画」に基づき「森林調査会」を11月12日(日)、智頭町中原にて約30名により開催しました。
調査会はまず智頭町森林組合の方による、機械式枝打ち機による枝打ち実演と、森林管理や森林の役割について説明をしていただきました。次いで、鳥取自然保護の会の西尾会員より森林の自然について解説がありました。
その後、植樹会場まで移動し、ミズナラ40本の植樹を行いました。 |
当会議では今後もこのたび植樹したミズナラの管理(除草など)を行うほか、追加植樹を実施の予定です。次回は千代川NEWSにおいても参加者を募集いたしますので、その際にはご参加をお願いします。
|
|
【賛助会員の加入状況について】 |
千代川流域圏会議では賛助会員を募集しています。これは当会議の活動の輪を広げるとともに活動内容を充実させるため、さらに皆様とのネットワークの強化を図るために行っているもので、現在最寄りの郵便局を拠点にして募集を行っています。
平成12年11月20日までの加入状況は個人1,135名、団体4団体となっています。募集は引き続き行っておりますので、趣旨に賛同していただける方は、ご加入をお願いします。
|