![]() |
[to TOP] |
|
|
平成18年11月22日 |
〜難所、旧山陽道大山峠を貫く〜 |
●一般国道2号安芸バイパスの東広島市と広島市の両市をつなぐ大山(おおやま)トンネル(仮称)(L=1,380m)において、このたび貫通式を行うこととなりました。 日時:平成18年11月28日(火)午前10:30から式典開始 場所:広島県東広島市八本松町宗吉 安芸バイパス大山トンネル(仮称)坑内 |
一般国道2号安芸大山トンネル(仮称)の貫通式を行います |
一般国道2号安芸バイパスは、東広島市八本松町から広島市安芸区上瀬野町を結ぶ延 長L=7.7kmのバイパスで、西側は東広島バイパスへとつながっており、将来的には東広島市八本松町と海田町南堀川町を結ぶ全延長L=17.3kmのバイパスとなります。 大山トンネルは東広島市と広島市の市境に位置する延長L=1,380mのトンネルで、 平成17年3月から東広島側からトンネル本体の掘削工事を開始し、このたび貫通式を行 うこととなりました。 大山トンネルでは、※ 吹きつけコンクリートの材料に発電所から発生する石炭灰を有効利用し、リサイクルに努めました。その結果約250万円のコスト縮減が図られました。 |
安芸バイパス大山トンネル貫通式典の概要 |
◆日時 平成18年11月28日(火) 午前10:30から式典開始 ◆場所 広島県東広島市八本松町 安芸バイパス大山トンネル坑内 ◆主催 安芸バイパス大山トンネル工事 鹿島建設株式会社 ◆参加者 工事関係者、地元関係者、東広島市、広島市、広島県、西条警察署、 海田警察署、国土交通省(約80名) ◆地図 貫通式会場位置図と貫通式会場周辺地図はこちらから 安芸バイパス概要図はこちらから |
貫通式次第 |
一、開式の辞 一、貫通の儀 一、貫通点清めの儀 一、通り初めの儀 一、発注者挨拶 一、来賓祝意 一、樽御輿入場 一、鏡開き 一、乾杯 一、記念撮影 一、施工者謝辞 一、万歳三唱 参考資料はこちらから |
|
||||||||||||
[当資料に関するお問い合わせは] 中国地方整備局 広島国道事務所
道の相談室 0120-106-497(ドウロヨクナレ) |