「広島県道路交通環境安全推進連絡会議」の設立と
平成13年度道路交通環境安全推進プログラムの策定について
広島県内の安全な道路環境整備を目的とし、交通管理者(県警察)と道路管理者(国、県、市、公団・公社)が相互に連携して道路交通安全施設等の整備を推進するために、「広島県道路交通環境安全推進連絡会議」を設立し「平成13年度広島県道路交通環境安全推進プログラム」を策定したのでお知らせします。 |
1.背 景
安全な道路交通環境を実現するため、警察庁・建設省において、平成8年度より「特定交通安全施設等整備事業七箇年計画」(H8〜H14年度)に基づき、交通安全施設整備を推進しています。また、平成12年3月に「安全な道路交通環境の整備に関する推進方針」(以下「推進方針」という)を策定し、今後の安全な道路交通環境整備の基本的考え方、具体的な取り組み方針について定めています。
広島県内の平成12年の交通事故は、21,212件(対前年比7.9%増)、死者数270人(対前年比21.6%増)であり、加えて今後の高齢化の進展等交通環境を取り巻く情勢は非常に厳しい状況が予想されます。
このため、広島県内でも「推進方針」を受け、「道路交通環境安全推進プログラム」を策定し警察と各道路管理者が連携して交通安全施設の整備を推進するために『広島県道路交通環境安全推進連絡会議』を設立しました。
2.連絡会議の概要
(会議の内容)
警察及び各道路管理者が連携して行う安全な道路交通環境の整備のための主要施策を策定するとともに計画・実施・評価の各段階における適切な進行管理を行い、また、地域住民等への広報や地域住民等の道路交通環境に関する意見を主要施策に反映させるための方策を検討します。
|
◎広島県道路交通環境安全推進連絡会議: |
|
→・推進プログラムの策定、地域意見の反映方策などを検討
|
○交通安全対策部会 : 交通事故防止に関する検討及び評価
○道路標識対策部会 : 標識改善に関する検討及び評価 |
|
(参加機関)
広島県警察本部 、国土交通省中国地方整備局広島国道工事事務所、三次工事事務所、福山工事事務所、広島県土木建築部・環境生活部、広島市道路交通局、日本道路公団
中国支社、本州四国連絡橋公団第三管理局、広島高速道路公社
3.今年度の主要施策について
|
○平成13年度広島県道路交通環境安全推進プログラム
 |
 |
幹線道路における重大事故防止対策 |
 |
交通事故多発地点等対策 |
 |
夜間の事故防止対策 |
 |
高齢者の事故防止対策 |
 |
生活道路の安全対策 |
 |
道路標識の改善 |
 |
地域住民等へ広報・意見聴取 |
|
|
4.今後の主な予定
|

H13.8月 |
 |
・推進連絡会議の設立
・推進プログラムの策定
・主要施策の決定 |
|
H14.1中旬 |
|

H14.1下旬 |
 |
・推進プログラムのフォローアップ
・主要施策の次年度整備計画の決定 |
|
H14.5初旬 |
|

H14.5下旬 |
 |
 |
・前年度までの主要施策の評価
・今年度主要施策の推進方策 |
→・道路交通環境安全推進会議(本庁・本省)への報告 |
|
|
|