※今後、本格工事開始後における国道2号をはじめとした広島市中心部の交通量や所要時間等の交通状況を公表していく予定です。



交通状況
道路ライブカメラ
国道2号西広島バイパス都心部延伸事業の事業区間周辺のライブカメラで道路の通行状況をお届けします。

事業概要と必要性
まちなかの交通を分散させる
西広島バイパス都心部延伸
西広島バイパス都心部延伸事業は、慢性的な交通渋滞の緩和を図るとともに、交通を高架部へ転換させることで騒音などの沿線環境の改善を図るものです。今回整備区間(延長2.3km)は、新たに5箇所の出入口を設置し、現在の舟入出口に集中している交通を分散させながら、広島市中心部に円滑に流入させることを目的としており、広島国道事務所と広島市が連携して事業を進めています。

まちなかの移動がスムーズに!
現在、通行している車両が高架部を通行することで、街路部の交通量は最大で約5割減少し、交通混雑の緩和が期待されます。

まちなかの静かな環境が実現!
高架部延伸の整備により、大型車を中心とした自動車交通が高架部を通行するようになることで、沿道騒音の改善が期待されます。

200万人広島都市圏の実現に貢献!
全国的に人口減少・少子高齢化社会が到来する中、広島市では、広島広域都市圏における圏域経済の活性化と圏域内人口200万人超の維持を目指す「200万人広島都市圏構想」の実現に取り組んでいます。
広島広域都市圏の交流や連携、人流・物流の基盤となる広域幹線道路ネットワークの充実・強化が重要であると考えており、中でも様々な開発事業が進む「広島都心地域」への導入路となる西広島バイパスの早期全線供用が必要不可欠です。
広島広域都市圏(近隣33市町)

「広島都心地域」の主な開発事業

混雑緩和の取組

具体的な対策
-
2025/09
広島県警の協力を得て、道路上の各種情報板に迂回路の所要時間を表示しています【広島県警、広島国道事務所】
- 2025/09
- 2025/09
-
2025/09
テレビCMやラジオCM、SNS広告などで車線規制の周知を行っています【広島国道事務所、広島市】
-
2025/09
横断幕や案内看板で迂回路となる道路への案内を行っています【広島国道事務所、広島市】
-
2025/09
大型ビジョン・インフォメーションセンターで車線規制の周知を行っています【広島市、西日本高速道路(株)、広島高速道路公社、広島国道事務所】
- 2025/09
- 団体・企業へのお願い(募集) 渋滞対策に取り組んでいただける企業・団体様はこちら(PDF) 参加シートはこちら(PowerPoint)
協力企業(2025年9月末時点)
-
株式会社インタフェース
-
カープトラック株式会社
-
株式会社河野
-
株式会社フレスタ
-
株式会社フレスタホールディングス
-
三井住友建設株式会社広島支店
-
JA共済連広島
事業の流れ

〒734-0022 広島市南区東雲2丁目13-28 【調査設計課】TEL:082-281-4136 【工務課】TEL:082-281-4176