 |
 |
 |
 |
@ 洪水に備える |
 |
ダムによっては洪水に備えて、台風や大雨による洪水の起きやすい季節に、あらかじめ貯水位を下げて洪水を溜めるための容量を確保するダムや、降雨が予想される場合に前もって放流を行い、容量を空けておくダムがあります。 |
|
|
|
 参照 日本のダムの宿命! |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
B 想定を上回る洪水への対応 |
 |
想定を上回る異常な洪水の場合、ダムに溜められる容量が一杯になることがあります。 その時ダムではこれ以上洪水を溜められないので、ダムに流入する洪水とダムから下流に流す水の量を等しくします。 |
 |
この場合でも、ダムに入ってくる洪水より多い水量をダムから下流に流すことはありません。 |
|
|
|
 参照 ダムによる洪水時の操作方法の違い |
|
|
 |
 |
C 次の洪水に備える |
 |
大雨が止み、洪水が過ぎ去ると、ダムへ流れ込む水量も小さくなります。 貯水池は、洪水を溜めた分だけ水が増えているので、次の洪水に備えて、下流の河川の状況を見ながら、溜めた水を流して貯水池の容量を空けます。 |
|
|
|
 参照 日本のダムの宿命! |
|
|
|
 |