赤潮や貧酸素水塊の発生

 北部海域では最近、新しい有害プランクトン(ヘテロカプサ)による赤潮が発生し、かき養殖などに漁業被害が発生しています。さらに、毎年夏~秋にかけて、海底付近で「貧酸素水塊(ひんさんそすいかい)(※)」が発生しています。
 今後は、赤潮や貧酸素水塊の発生を減らしていくための対策を行う必要があります。

ヘテロカプサ赤潮の発生

写真提供:(独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所

海底付近の溶存酸素量(DO)の分布状況(H18.9)

※数値が低いほど、海底付近の酸素が少ないことを表しています。

※貧酸素水塊・・・生きものがすめないくらいに酸素の濃度が低下した状態の海水の塊が、広い範囲にわたり発生している状態のことをいいます。貧酸素水塊は主に夏場に発生し、海底付近に生息する生物が死滅するなどの悪影響を及ぼしています。

ページの先頭へ


広島湾の現状と課題