
自転車は、環境負荷の低い交通手段として見直され、健康志向の高まりを背景に、利用ニーズも高まっています。しかしその一方で、自転車事故は全国的に増加傾向にあり、特に歩行者と自転車の事故が急増しています。福山市中心部においても、自転車事故が多発(千人あたり自転車事故件数県内ワースト2)しており、今後は、歩行者と自転車がより安全で安心して通行できる空間を整備する必要があると考えています。
このため、福山市では学識経験者や市民代表、行政関係者などで組織する『福山都市圏自転車走行空間整備懇談会』を開催して、今後の自転車の走行空間のあり方や対策についての調査研究を進め、より安全で安心して通行できる空間整備を目指して、空間の確保やルール、マナーの向上、また既存ストックを有効に活用した戦略的な整備計画づくりに取り組んでいます。
このため、福山市では学識経験者や市民代表、行政関係者などで組織する『福山都市圏自転車走行空間整備懇談会』を開催して、今後の自転車の走行空間のあり方や対策についての調査研究を進め、より安全で安心して通行できる空間整備を目指して、空間の確保やルール、マナーの向上、また既存ストックを有効に活用した戦略的な整備計画づくりに取り組んでいます。
2012.05.23 | 第6回 福山都市圏自転車走行空間整備懇談会を開催しました。 |

![]() |
![]() |
![]() |
福山市 建設局 土木部 道路整備課 電話:084-928-1252【直通】 |
![]() |
国土交通省 中国地方整備局 福山河川国道事務所 調査設計第二課 電話:084-923-2620【代表】 |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2009 Fukuyama Office of River and National Highway . All
Rights Reserved