た行

【た】
■堆砂容量(たいさようりょう)
上流からダム湖に流れ込んできて、貯まってしまう土砂の量。ほとんどのダムが100年間分を想定しています。



■多目的ダム(たもくてきだむ)
治水目的(洪水対策)と治水以外の利水目的(発電・上水道など)とを兼ね備えたダムのことです。



■湛水面積(たんすいめんせき)
満水(常時満水位)の時のダム湖の面積のことです。


【ち】
■貯水位(ちょすいい)
ダム湖の水面を標高で示したものです。単位は通常メートルで表示します。ダムでは主に標高による水位で管理しており、水深の標記はしていません。

■貯水率(ちょすいりつ)
ダムに貯めておくことのできる水量に対して、どれだけ水が貯まっているかを表した数字です。


【て】
■堤高(ていこう)
ダムの高さ。ダムと地面との境から、ダムの頂上までの高さを示します。

■堤内地(ていないち)
川は堤防にはさまれています。堤防によって住宅など洪水の被害から護られている側を堤内地と呼び、反対に川が流れている側を堤外地(ていがいち)と呼びます。


な行

【の】
■農業用水(のうぎょうようすい)
農業のために使う水のことです。

■法面(のりめん)
切り取りまたは盛り土によってできた、人工的な土の傾斜面のことです。



国土交通省中国地方整備局 日野川河川事務所 菅沢ダム管理支所
Copyright
©2007 All Rights Reserved.