 |
▲多数の参加者で賑わいました
|
千代川流域圏会議では平成14年9月29(日)日智頭町にある千代川支川土師(はじ)川にて源流探検を実施しました。今回の源流探検は鳥取県内の3 大河川の源流の町である智頭町、日南町、三朝町の合同イベント開催に併せ千代川流域圏会議が智頭町と共催で開催したものです。当会議では、現在までに千代川本川、八東川、袋川、佐治川、曳田川の源流探検を行っており今回の土師川の探検で6
箇所目となります。事前調査をおこなった結果、登山道を利用して比較的容易に源流までたどり着けることがわかり一般参加を募集して開催することとなりました。
当日はDM にてお知らせした千代川流域圏会議賛助会員の皆様、新聞等で開催を知り応募いただいた一般の方など約100
名の参加を得て開催いたしました。また、智頭町長にもご参加いただき源流碑の建立は盛大に実施されました。
 |
▲途中にはこんな桂の巨木もあります
|
土師川源流は那岐山の山頂付近にあり源流までは登山道を利用して登ることが出来ます。調査の結果、源流は那岐山山頂にほど近いの「水飲み場」と呼ばれている伏流水の湧き出ている場所であることがわかりました。
 |
▲参加者のみなさんにより源流へと 運ばれて行く源流碑 |
源流碑はかなりの重量がありましたが、参加者のみなさんに交代で運んでいただきました。1 時間半ほどの登山の後、無事山頂付近まで運ばれました。
土師川源流は那岐山山頂よりわずか200m ほど離れた場所にあります源流に着き源流碑の建立が終わるとみなさんおいしそうに湧き出る水を飲んでいました。ここから湧き出た水は土師川を下り、千代川本川に合流し、そして日本海へと流れていきますみなさんの家の蛇口から流れ出てくる水も、もしかしたらこの土師川源流から湧き出たものかもしれませんね。
今回の源流探検で参加者のみなさんは、川とふれあい、川と親しみながら交流を深め身近な自然を再発見することで水の恵みを再認識することが出来たのではないでしょうか?
〜源流までのみちのり〜
智頭町側那岐山登山道にて那岐山山頂(徒歩約1 時間30 分−水)「飲み場(案内看板有」り)約200m 碑は水飲み場横に設置しています。
*ご参加いただきましたみなさまへ
山頂付近にて撮影した左の記念写真データを掲載しています。ご活用下さい。
|