4. |
具体的な施策
(1)都市部に集中する交通を適切に分散させるための道路整備
◆ |
都市部に目的を持つ交通を担う道路整備◆
広島西部地域からの交通を広島都市部に円滑に流入・分散させる幹線道路の整備を促進します。
○西広島バイパス(2号高架)の都心部延伸
|
◆ |
東西方向の通過交通及び沿岸部に目的を持つ交通を担う道路整備◆
広島都市圏を東西に通過する交通、都市部に用事のない交通、及び広島湾沿岸部の主要拠点に目的を持つ交通を担う幹線道路の整備を促進します。
○広島高速3号線(広島南道路)の整備促進
|
◆ |
都市内道路ネットワークの整備◆
一般国道2号と広島南道路などの東西幹線道路相互の連絡強化や都心部における道路交通の分散・円滑化を促す道路ネットワークの整備を促進します。
○ |
東西方向の幹線道路の整備促進
(広島高速4号線(広島西風新都線)、東広島バイパス、霞庚午線等) |
○ |
南北方向の幹線道路の整備促進
(広島高速2号線(府中仁保道路)、中広宇品線等) |
|
●西広島バイパスと広島南道路の役割
・ |
西広島バイパス(2号高架)は、広島西部地域からの交通をスムーズに広島都市部に入れる役割を担っている。 |
・ |
広島南道路(広島高速3号線)は、都市部に用事のない通過交通や広島港などの沿岸部を目的とする交通を受け持つ。 |
●広島都市圏幹線道路網計画図
|