トップ
>>広島県における道路状況の課題
広島県における道路状況の課題
安全性の向上
●死傷者は年々減少していますが、全体的な死傷事故件数は横這いの状況です
●県内では広島、福山の都心部で事故が多発しています
●死傷事故率比2以上の区間を重点的に対策を実施しています
安全性の向上
●阪神・淡路大震災級の地震が発生した場合、第一次緊急輸送道路において、落橋等の対策が行われている橋梁は約3割であり、大地震にそなえて緊急輸送道路の確保が必要です。
安全性の向上
●異常気象時における通行規制の代替路線の整備率は現在約21%であり通行規制等により、孤立する地域をなくしていくことが必要です。
環境の改善
●国の管理する国道では、夜間騒音要請限度を超える区間が全体の約5割と多く存在しており、夜間騒音の改善対策が必要です。
道路行政の改革
●広島県内において171の団体が、アダプトプログラムに参加しており、今後も、道路行政の改革のひとつである市民参画の推進のため、参加団体の増加が必要です。
前へ戻る
このページのトップへ
次へ進む