快適な暮らしの実現〜広島市中心部における自転車利用環境の改善延長〜

歩行者との安全な共生を図るため、
自転車利用環境の改善を進めます

目標値と実績値※10(交通ビジョン推進プログラム)
昨年度の成果 当初計画していた事業を予定どおり実施することができたため、目標を達成することが出来ました。
代表的な事業 目標 実績 評価 事業の説明
市道西1区 駅前観音線 約350m整備 約350m整備 歩行者と自転車空間の視覚的分離を行いました。
一般国道2号観音本町地区 約320m整備 約320m整備 歩行者と自転車空間の視覚的分離を行いました。

今後の取り組み 今後も引き続き幅員の広い歩道について、歩行者と自転車空間の視覚的分離を行います。
昨年度の成果 一般国道2号観音本町地区および市道西1区 駅前観音線
目的 歩行者と自転車の安全な共生を図るための利用環境の改善
対策 ●歩行者と自転車空間の視覚的分離
●電線共同溝工事
効果 歩行者と自転車の通行スペースを分離することにより、広島市中心部の交通環境の改善を図りました。
クリックすると拡大画像がご覧になれます
市道西1区と国道2号
平成17年度の取り組み 平成19年度に向けての取り組み事業
未整備区間を重点的に、歩行者と自転車の通行スペースを分離することにより、広島市中心部の交通環境を改善していきます。
←前へ戻る ↑このページのトップへ 次へ進む→