取り組み・活動報告
こちらでは、広島湾の保全・再生に関する取り組みやイベント等の実施結果を報告していきます。次回からはあなたも参加してみませんか?
取り組み・活動報告一覧
43 new | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第16回広島湾水質一斉調査結果について ~関係機関が連携した水質調査の結果概要~ |
■広報資料のダウンロード |
42 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第15回広島湾水質一斉調査結果について ~関係機関が連携した水質調査の結果概要~ |
■広報資料のダウンロード |
41 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第14回広島湾水質一斉調査結果について ~関係機関が連携した水質調査の結果概要~ |
■広報資料のダウンロード |
40 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第13回広島湾水質一斉調査結果について ~関係機関が連携した水質調査の結果概要~ |
■広報資料のダウンロード |
39 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第12回広島湾水質一斉調査結果について ~関係機関が連携した水質調査の結果概要~ |
■広報資料のダウンロード |
38 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第11回広島湾水質一斉調査結果について ~関係機関が連携した水質調査の結果概要~ |
■広報資料のダウンロード |
37 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第11回広島湾水質一斉調査の実施について ~本年9月に、各機関が連携して広島湾において水質一斉調査を行います!~ |
■広報資料のダウンロード |
36 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第10回広島湾水質一斉調査結果について ~関係機関が連携した水質調査の結果概要~ |
■広報資料のダウンロード |
35 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第10回広島湾水質一斉調査の実施について ~本年9月に、各機関が連携して広島湾において水質一斉調査を行います!~ |
■広報資料のダウンロード |
34 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第9回広島湾水質一斉調査結果について ~関係機関が連携した水質調査の結果概要~ |
■広報資料のダウンロード |
33 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第9回広島湾水質一斉調査の実施について ~本年9月に、各機関が連携して広島湾において水質一斉調査を行います!~ |
■広報資料のダウンロード 第9回広島湾水質一斉調査の実施について(637KB) |
32 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第8回広島湾水質一斉調査結果について ~関係機関が連携した水質調査の結果概要~ |
■広報資料のダウンロード 第8回広島湾水質一斉調査結果について(1,237KB) |
31 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第8回広島湾水質一斉調査の実施について ~本年9月に、各機関が連携して広島湾において水質一斉調査を行います!~ | ■広報資料のダウンロード 第8回広島湾水質一斉調査の実施について(1,207KB) |
30 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第7回広島湾水質一斉調査結果について ~関係機関が連携した水質調査の結果概要~ |
■広報資料のダウンロード 第7回広島湾水質一斉調査結果について(1,016KB) |
29 | 広島湾再生プロジェクト~広島湾再生パネル展~ | 広島湾再生パネル展〈開催報告〉 「森・川・街・海のつながりを活かした広島湾づくりに向けて」 |
■広報資料のダウンロード 広島湾再生パネル展報告 (3MB) |
28 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第6回 広島湾水質一斉調査結果について ~広島湾の水質一斉調査の結果をお知らせします。~ |
■広報資料のダウンロード 第6回水質一斉調査結果について(1MB) |
27 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第6回広島湾水質一斉調査の実施について ~本年9月に、各機関が連携して広島湾において水質一斉調査を行います!~ |
■広報資料のダウンロード 第6回広島湾水質一斉調査の実施について 別添(347KB) |
26 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第5回 広島湾の水質一斉調査 ~広島湾の水質一斉調査の結果をお知らせします。~ |
■広報資料のダウンロード 第5回水質一斉調査結果について (1,158KB) |
25 | 広島湾再生プロジェクト 海域対策分科会 「石炭灰造粒物による底質改善手法の手引き」を公開しました。 |
「石炭灰造粒物による底質改善手法の手引き」について 「石炭灰造粒物による底質改善手法」を適用する際の指針を示すことを目的に作成された手引きを、中国地方整備局広島港湾空港技術調査事務所のホームページにおいて公表しました。 |
■広島港湾空港技術調査事務所ホームページ http://www.pa.cgr.mlit.go.jp/gicyo/data/2013/12/2593/ |
24 | 広島湾再生プロジェクト 魅力ある広島湾を次世代へ ~森・川・海のつながりを知るパネル展~ |
広島湾再生パネル展<開催報告> 魅力ある広島湾を次世代へ ~森・川・海のつながりを知るパネル展~ |
■レポートのダウンロード 報告 (919KB) |
23 | 広島湾再生プロジェクト みんなで再生!広島湾 |
みんなで再生!広島湾 ~広島湾再生の活動体験&ミ-ティング~ <第2回~森・川・海の取り組みを知る見学会~開催報告> |
■レポートのダウンロード 報告 (998KB) |
22 | 広島湾再生プロジェクト みんなで再生!広島湾 |
みんなで再生!広島湾 ~広島湾再生の活動体験&ミ-ティング~ <第1回~海辺の生き物観察講習~開催報告> |
■レポートのダウンロード 報告 (948KB) |
21 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第5回広島湾の水質一斉調査 ~9月1日~12日に、各機関が連携して広島湾の水質一斉調査を行います!~ |
■広報資料のダウンロード H25水質一斉調査広報資料 (489KB) |
20 | 広島湾再生プロジェクト 広島湾再生パネル展 |
広島湾再生パネル展<開催報告> ~広島湾の魅力発見と保全・再生に向けた取り組み~ |
■レポートのダウンロード 報告 (671KB) |
19 | 広島湾再生プロジェクト 広島湾エコミ-ティング |
広島湾エコミ-ティング<開催報告> ~みんなでつくろう!広島湾のエコプラン~ |
■レポートのダウンロード 報告 (855KB) |
18 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第4回 広島湾水質一斉調査結果について ~広島湾の水質一斉調査の結果をお知らせします。~ |
■広報資料のダウンロード 水質一斉調査結果について (700KB) |
17 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第4回広島湾の水質一斉調査 ~9月第1週に、各機関が連携して広島湾の水質一斉調査を行います!~ |
■広報資料のダウンロード H24水質一斉調査広報資料 (577KB) |
16 | 広島湾再生プロジェクト 広島湾の魅力と課題を探るワークショップ |
広島湾の魅力と課題を探るワークショップ ~平清盛ゆかりの広島湾の保全・再生に向けて~ |
■レポートのダウンロード 報告 (3.60MB) |
15 | 広島湾再生プロジェクト 広島湾の魅力と課題を探るワークショップ <呉会場 第2回> |
広島湾の魅力と課題を探るワークショップ ~平清盛ゆかりの広島湾の保全・再生に向けて~ 平成24年1月29日(日)に、呉会場において第2回のワークショップを開催しました。 |
■活動報告のダウンロード 呉会場第2回実施報告(速報版) (362KB) |
14 | 広島湾再生プロジェクト 広島湾の魅力と課題を探るワークショップ <宮島・廿日市会場 第2回> |
広島湾の魅力と課題を探るワークショップ ~平清盛ゆかりの広島湾の保全・再生に向けて~ 平成24年1月22日(日)に、宮島・廿日市会場において第2回のワークショップを開催しました。 |
■活動報告のダウンロード 宮島・廿日市会場第2回実施報告(速報版) (663KB) |
13 | 広島湾再生プロジェクト 広島湾の魅力と課題を探るワークショップ <宮島・廿日市会場 第1回> |
広島湾の魅力と課題を探るワークショップ ~平清盛ゆかりの広島湾の保全・再生に向けて~ 平成23年12月18日(日)に、宮島・廿日市会場において第1回のワークショップを開催しました。 |
■活動報告のダウンロード 宮島・廿日市会場第1回実施報告(速報版) (525KB) |
12 | 広島湾再生プロジェクト 広島湾の魅力と課題を探るワークショップ <呉会場 第1回> |
広島湾の魅力と課題を探るワークショップ ~平清盛ゆかりの広島湾の保全・再生に向けて~ 平成23年12月11日(日)に、呉会場において第1回のワークショップを開催しました。 |
■活動報告のダウンロード 呉会場第1回実施報告(速報版) (952KB) |
11 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第3回 広島湾水質一斉調査結果について ~広島湾の水質一斉調査の結果をお知らせします。~ |
■広報資料のダウンロード 水質一斉調査結果について (652KB) |
10 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第3回広島湾の水質一斉調査 ~9月第1週に、各機関が連携して広島湾の水質一斉調査を行います!~ |
■広報資料のダウンロード H23水質一斉調査広報資料 (308KB) |
9 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・環境教育分科会 | 環境副読本「私たちの広島湾」を作りました。 「私たちの広島湾」は、広島湾再生推進会議(モニタリング・環境教育分科会)が広島湾の森、川、海で活動するNPOの方々との意見交換会を通じ頂いた意見を反映し、広島市教育委員会及び広島市環境局職員を交え改善を重ねるなど多くの方々のご協力により平成23年2月に作成しました。 |
■私たちの広島湾のダウンロード 私たちの広島湾 (3,560KB) |
8 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第2回 広島湾水質一斉調査結果について ~広島湾の水質一斉調査の結果をお知らせします。~ |
■広報資料のダウンロード 水質一斉調査結果について (881KB) |
7 | 広島湾再生プロジェクトモニタリング・海域対策分科会 | 第2回広島湾の水質一斉調査 ~9月第1週に、各機関が連携して広島湾の水質一斉調査を行います!~ |
■広報資料のダウンロード H22水質一斉調査広報資料 (281KB) |
6 | NPO法人 瀬戸内里海振興会 広島湾魅力発見ミーティング |
平成21年11月29日(日)に、第2回の「広島湾魅力発見ミーティング」を開催しました。 今回は、~当り前になりすぎた海の存在…『魅力』ある広島湾は、今どんな状況に?~をテーマに、広島湾内の無人島に上陸して漂着ごみの状況などを確認したり、漁業関係者からの話題提供や広島湾の写真撮影などを行った後、グループに分かれて、広島港宇品旅客ターミナル会議室にて広島湾の良いところ、悪いところの洗い出しと今後良くするためのアイデアについてグループミーティングを行いました。前回のミーティングに引き続き参加された方も多く、今回も活発な意見交換となりました。 |
■活動報告のダウンロード 報告 (1.6MB) |
5 | 広島湾再生プロジェクト モニタリング・環境教育分科会 |
広島湾水質一斉調査結果についてはURLのとおりです。 |
■URL http://www.cgr.mlit.go.jp/ chiki/hiroshimawan/pdf/grapple/091125kekka.pdf |
4 | 広島湾再生プロジェクト海域対策分科会ワーキンググループ 海域対策分科会レポートNo.2「広島湾のかきを取り巻く生態系」 |
海域対策分科会ワーキンググループでは、昨年度より施策テーマ『かき養殖筏の持つ機能を活用した広島湾の再生』に取り組んでおります。 今般、この取り組みの一環として「かき筏を取り巻く生態系」についてPRするためのレポートを作成しました。 |
■レポートのダウンロード 海域対策分科会レポート2「広島湾のかきを取り巻く生態系」 (262KB) |
3 | 広島湾再生プロジェクト モニタリング・環境教育分科会 各機関が連携して広島湾の水質一斉調査を初めて実施します。 |
広島湾再生プロジェクト モニタリング・環境教育分科会では、「広島湾再生プロジェクト」の一環として、関係省庁や地方自治体とともに、水質のモニタリング等を実施しています。 今回、広島湾の赤潮や貧酸素水塊の発生メカニズムの解明や対策のため、これまで各調査機関が個別に実施していた水質調査との連携を図り、9月1日(火)~4日(金)に水質一斉調査を初めて実施します。 |
■広報資料のダウンロード 広島湾の水質一斉調査について (1,240KB) |
2 | 広島湾再生プロジェクト海域対策分科会ワーキンググループ 海域対策分科会レポートNo.1「おいしいだけじゃない!広島湾のかき」 |
「おいしいだけじゃない!広島湾のかき」 広島湾再生プロジェクト海域対策分科会ワーキンググループでは、 広島湾再生行動計画(平成19年3月)の施策テーマ「かき養殖いかだのもつ機能を活用した広島湾の再生」の推進に取り組んでおります。 この度、この取り組みの一環として「かき養殖いかだがどのように広島湾の海の環境を良くすることに役立っているか」について 簡単に取りまとめたレポートを作成・発行いたしましたのでお知らせいたします 皆様におかれましては、環境学習・イベント等、様々な機会に、本レポートをご活用いただければ幸いに存じます。 |
■レポートのダウンロード 海域対策分科会レポート1「おいしいだけじゃない!広島湾のかき」 (871KB) |
1 | NPO法人 瀬戸内里海振興会 平成21年2月8日 広島湾魅力発見ミーティング |
みんなが感じる広島湾の魅力とはどこにあるか、伝えていかなければいけない広島湾の魅力とは何なのかを考える『広島湾魅力発見ミーティング』が、平成21年2月8日(日)、広島湾北部を航行する「ベイサイドクルーズ銀河」船内及び宇品港旅客ターミナル3F会議室にて行われました。広島市内を始め、呉市、東広島市、廿日市市、和木町など広島湾沿岸各地からお集りいただいた参加者は総勢51名。皆さんの思いがたくさん詰まった活発な意見交換となりました。 |
■活動報告のダウンロード 報告(1) (2.4MB) 報告(2) (3.3MB) 報告(3) (4.5MB) |