流域治水の「防ぐ」とは、用水路や排水路から水が溢れることを防いだり、河川の氾濫や土砂災害からの被害を防
ぐための対策のことです。
住民の皆様が「防ぐ」を実践する方法は、以下の通りです。
排水溝の清掃
降った雨は、道路にそって設置されている排水溝をつたって川へ流れ出します。
排水溝に落ち葉やゴミがつまると水が流れず溢れてしまうことがあります。
排水溝の掃除をして、水を流れやすくしましょう。
土のうや水のうの設置

プランターとレジャーシートによる止水や、水のうと板による簡易止水板
などで、浸水を防ぎましょう
危険な場所に住まない選択
川や山の近くの危険な場所に住まない選択も、流域治水の1つです。

立地適正化計画(安芸高田市)  土地利用条例(三次市)