| 
 
  | 
![]()  | 
山口県大島郡周防大島町下田(したた) 道の駅の南西にある山でかつて平知盛が山城を築いたといわれる山で中腹の農道駐車場から頂上まで約15分。頂上からの眺めは城を築いただけあって抜群の景色です。北側には広島湾が広がり視程の良い時は広島市方面まで望め、南側は伊予灘、さらには視程の良い日は大分の山々が望めます。 撮影者 田中貞徳  | 
![]()  | 
山口県大島郡周防大島町 国内最大のニホンアワサンゴの群落です。触手が開いた状態はイソギンチャクのようにきれいです。干潮時に催される素潜りのツアーはお勧めです。ご興味のある方は以下のNPOのHPにアクセスするか、直接問い合わせてみてください。 (流域圏環境再生センター・広島大学名誉教授) 写真提供日 2020年9月10日  | 
![]()  | 
山口県大島郡周防大島町の属島 真宮島しんぐうじま 干潮時には歩いて渡れる島です。一周できる訳ではありませんが、自然一杯で磯の観察にも良い所です。近くには道の駅もあります。 撮影者 サリー  | 
![]()  | 
山口県柳井市 伊保庄マリンパーク南方の海岸 ハマエンドウ「人とは違う個性を好きになってほしい」ハマエンドウの花言葉です。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市平郡東  「絆」という花言葉が似合うハマヒルガオ。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市平郡 五十谷の浜 平郡東港から30~40分ほど歩くと、小粒で白い砂とエメラルドグリーンが特徴の美しい海岸にたどり着きます。ビャクシンやシャリンバイなどの自然木が生育しています。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県周防大島町沖家室 エコツーリズムをご存じですか? 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市大畠 大島大橋から大畠瀬戸を眺めました。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市大畠 日本三大潮流のひとつである大畠瀬戸は古くから「般若姫伝説」が言い伝えられています。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市平郡 五十谷の浜 平郡東港から30~40分ほど歩くと、小粒で白い砂とエメラルドグリーンが特徴の美しい海岸にたどり着きます。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県周防大島町東安下庄鹿家 立岩海水浴場 周防大島町東安下庄の海岸に、立岩と呼ばれる岩塔があります。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県大島郡周防大島町竜崎  瀬戸内海は自然現象によりいくつかの奇岩があります。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市麗都路通り  柳井駅を降りると、駅から昭和、大正、明治と時代をさかのぼることができる麗都路通りがあります。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市柳井 茶臼山古墳  古墳から出土した鏡では日本で最大のもの(単頭双胴怪獣鏡)が発掘されたといわれている、全長90mの前方後円墳です。4世紀末から5世紀初めに造られたそうです。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市新庄 ウエルネスパーク 田園風景を一望できる公園です。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市新庄 やまぐちフラワーランド 歴史と自然に囲まれた、ちょっとおしゃれな花と緑の庭園です。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市大畠 国道188号線 国道188号線は「イッパッパ」と呼ばれ、地域の人々に親しまれています。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市新庄 ウエルネスパーク 桜が満開のウォーキングコース。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市南浜二丁目 さくら土手   春になると、約100本の桜の美しさを楽しむことができます。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市平郡 五十谷三島 五十谷三島(いやみしま)の名前の由来は、厳島の宮島様がこの地に安住しようとしたところ、「いや」と言ったからだそうです。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県周防大島町 片添ヶ浜海水浴場 片添ヶ浜海水浴場は海浜公園の一角にあり、環境省による快水浴場百選と日本の水浴場88選に選ばれています。ここには日帰り温泉施設、オートキャンプ場やコテージ、運動施設が設けられています。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市 ウエルネスパーク付近 自然と調和してつくられた原風景から見えるもの、聴こえるもの、匂うものに、その土地の光を観ることができます。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市余田臥龍梅 山口県柳井市街地の西に位置する余田地区の赤子山の北麓斜面にある「余田臥龍梅」。昭和8年に「国の天然記念物」に指定されました。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市大畠瀬戸 強風の中で撮影した、大島大橋の写真です。柳井市大畠と屋代島(周防大島)を結び、全長1000m以上あります。連続トラス橋としては日本最大級で、1976年に土木学会田中賞作品部門を受賞したそうです。この橋からは、日本三大潮流の大畠瀬戸を見ることができます。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市遠崎 嘉永元年に開かれた私塾「清狂草堂(別名:時習館)」。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市阿月 浦靱負が開いた克己堂は、周防においては人材を創出する一大拠点であったといわれています。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市日積  ふれあいどころ437 松島詩子さんをはじめ、金属造詣作家の方やレーシングドライバーの方、日本で最初に民間航空飛行士となった方など、数々の偉人を輩出している日積地区には、都市と農村をつなぐ施設があります。 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市古市金屋 「伝統的建造物群保存地区」である柳井市古市・金屋地区には、夏になると金魚ちょうちんが顔を出します。金魚ちょうちんの製作体験ができる施設や甘露醤油のお店があるのも特徴のひとつ。この場所でしか感じることができない“時の流れ”を楽しんでみては!? 撮影者 えっちゃん  | 
![]()  | 
山口県柳井市・周防大島町 愛媛県松山市の三津浜港と山口県柳井市の柳井港を結ぶフェリーの上から撮った、大島大橋(大畠瀬戸)の写真です。広島湾と周防灘の境目にある大畠瀬戸は日本三大潮流のひとつに数えられているそうです。近くの展望台からも、迫力ある潮の流れや渦潮などの風景が楽しめます。 撮影者 H.Y  | 
※投稿写真は、閲覧・観覧を目的として掲載しています。これらの写真の無断転載または売買・賃貸するなどの商用的な使用を禁じます。


![広島湾[山口県エリア]](../img/enjoy/yamaguchi/title.jpg)

































