各種申請書

河川の占用申請 及び 河川敷地の使用申請

<お知らせ>
  「ドローン物流における河川上空の活用円滑化に向けた斐伊川水系斐伊川、神戸川、尾原ダム、志津見ダム
  【直轄管理区間】の基本的考え方(Ver.1.0)」を掲載しました。
   ・基本的考え方(Ver.1.0)(PDF)
   ・ドローン飛行制限区域図 斐伊川水系【直轄管理区間】(PDF)
   ・横断工作物位置図及び一覧表(斐伊川水系)(PDF)

河川法許可申請書の様式 ダウンロード

河川法第24条(土地の占用の許可)
河川区域内の国有地を、運動場や公園などの目的で独占的に使用する許可を得るために提出する申請書です。
河川法第26条(工作物の新築等)
河川区域内の土地に、工作物の新築、改築、除去等する許可を得るために提出する申請書です。
河川法第27条(土地の掘削等)
河川区域内の土地の掘削、盛土、切土又は竹木の植栽や伐採の許可を得るために提出する申請書です。
河川法第33条(地位継承)
相続や合併又は分割により法人が設立する際に、河川法に基づく許可の地位を継承した人が、その地位継承 を届け出る届出書です。
河川法第34条(権利譲渡)
河川法に基づく許可の譲渡について、河川法の承諾を得るために提出する申請書です。

河川敷地使用届の様式 ダウンロード

河川敷地使用届
河川敷地内で、行事などをする場合に提出してもらう届出書です。
神立公園使用申請書
斐伊川神立公園の使用申請書です。

※斐伊川水系では河川を管理するにあたり「出水期」の期間を定め、この期間中は災害を誘因するおそれがある工事、
工事関係者が災害を受ける可能性のある工事は許可しないこととしています。

出水期:6月26日から10月20日

申請受付窓口

〇河川法許可申請及び河川敷地使用届の申請及びご相談はこちら
窓口 国土交通省出雲河川事務所の管理区間
出雲河川事務所 占用調整課
〒693-0023 出雲市塩冶有原町5-1
TEL: (0853)20-1753
mail:izm-r_act-application@cgr.mlit.go.jp
神戸川(河口から 12.0km)
斐伊川放水路
出雲河川事務所 中海出張所
〒692-0016 安来市東赤江町福井1637
TEL(0854)23-7433
mail:izumo-nakaumi@cgr.mlit.go.jp
管理区間はこちら
出雲河川事務所 大橋川出張所
【令和7年2月2日まで】
〒690-0011 松江市東津田2338
TEL: (0852)22-2280
【令和7年2月3から】
〒690-0841 松江市向島町134-10
松江市地方合同庁舎4階
TEL: (0852)22-2280
mail:izumo-oohashigawa@cgr.mlit.go.jp
出雲河川事務所 平田出張所
〒691-0002 出雲市西平田町58
TEL: (0853)63-2524
mail:izumo-hirata@cgr.mlit.go.jp
出雲河川事務所 尾原ダム管理支所
〒699-1342 雲南市木次町211-5
TEL: (0854)48-0780
mail:izumo-obara@cgr.mlit.go.jp
出雲河川事務所 志津見ダム管理支所
〒690-3314 飯石郡飯南町角井1891-20
TEL: (0854)73-0222
mail:izumo-shitsumi@cgr.mlit.go.jp
■河川法の一部手続きにおいて、令和6年5月31日から国土交通手続業務一環処理システム(eMLIT)を利用してオンライン申請の受付を開始します。(従来どおり、紙での申請、メールでの受付も行っております)
詳しくは以下のウェブサイトをご確認ください。
eMLITポータルサイト:https://e.mlit.go.jp
〇神立公園使用申請はこちら

出雲河川事務所 占用調整課
〒693-0023 出雲市塩冶有原町5-1
TEL: (0853)20-1753
mail:izm-r_act-application@cgr.mlit.go.jp


河川内樹木公募伐採を募集します

伐採木の処分に要するコストの縮減及び木材資源の有効活用を目的として、公募伐採をおこないます。伐採した樹木は無償でお持ち帰りいただけます。(記者発表資料
公募説明書(PDF)
  1.応募様式(Word)
  2.許可申請書(Word)
  3.工事着手届及び完了届(Word)

伐採木無償提供申込書の様式 ダウンロード

伐採木無償提供申込書
伐採木の処分に要するコストの縮減及び木材資源の有効活用を図るため、伐採木を木材チップ・丸太の状態で無償提供します。(記者発表資料

災害応急対策活動等に関する基本協定

災害時において応急対策活動等に協力していただける事業者を募集しています。

災害応急対策活動等に関する基本協定について

光ファイバーの利用

河川・道路管理用光ファイバーについて、施設管理に支障のない範囲内で、民間業者に対して開放し、 定期的に利用希望者の募集をしています。

河川・道路管理用光ファイバーの民間事業者等による利用について