国土交通省 中国地方整備局 中国技術事務所

文字サイズの変更

NETIS 新技術情報システム

中国インフラDXセンター ~インフラDXの新たな技術拠点~

国土交通省 X(旧 Twitter)

国土交通省 YouTube

3次元測量体験

3次元測量体験では、「地上型レーザースキャナー(TLS)」を用いた計測およびデータ変換の実演を行うとともに、点群データの紹介や質疑応答等を行います(基本パターン)。
また、ご要望に応じて、「3次元計測技術を用いた施工管理(出来高管理)の体験」や「UAV写真点群測量の流れの紹介」を追加することも可能です。
所要時間は、基本パターンが約20分、「3次元計測技術を用いた施工管理(出来高管理)の体験(基本パターンの内容を含む)」が約150分、「UAV写真点群測量の流れの紹介(基本パターンの内容を含む)」が約50分となっています

3次元測量体験の紹介動画

体験内容と目安時間

基本パターン(約20分)

①【動画】概要紹介
②レーザースキャナ計測⇒変換実演
③点群データの紹介、④その他 質疑等

3次元計測技術を用いた施工管理(出来高管理)
(基本パターン約20分を含めた約150分)

※基本パターン(約20分)に加え、
①3次元計測技術を用いた出来高管理の流れ
②地上型レーザースキャナー計測体験
             (4箇所測定)
③点群変換~合成体験(Cyclone)

UAV写真点群測量(出来高管理)
(基本パターン約20分を含めた約50分)

※基本パターン(約20分)に加え、
①UAV写真点群測量の流れ(PPT+ビューア―)
体験申し込みはこちら

その他の体験メニュー

AR(拡張現実)体験
VR(仮想現実)体験
無人化施工体験
遠隔臨場体験

インフラDXセンター
施設概要
DX化の効果
DX体験申し込み
DX技術の紹介

国土交通省 中国地方整備局

防災情報

道路構造物の老朽化対策

入札・契約情報

道の駅 公式ホームページ

中国インフラDXセンター

体験学習申込み

DX体験申込み

X(旧Twitter)運用ポリシー X(旧 Twitter)運用ポリシー

YouTube運用ポリシーYouTube運用ポリシー

Instagram運用ポリシー Instagram運用ポリシー